2022年

  • 主語と述語

    2022年1月21日
       2年生の国語科では、「かん字の広場」の学習の中で、主語と述語について学びます。
       主語と述語に気を付けて、短い文を作ることになりました。
       子供たちは黙々と取り組み、ノートにいくつもの文を書いていきました。
       最後には発表です。発表を聞き合い、理解を深めていきました。
    • 3年生校外学習

      2022年1月20日
         3年生のめいけん学習では、学校の歴史について調べています。その一環として、金原明善のことも調べていて、明善記念館(金原明善翁生家)を訪れることになりました。学級ごとに時間を分け、今日は1組と2組が訪問し、明日は3組が訪問する予定です。
         記念館までは歩いていきます。
         到着すると、まずは広間で館長さんのお話を伺いました。明善翁の生涯、そして和田小学校の歴史についても説明してくださいました。
         子供たちは熱心に聞き、メモを取っていきました。館内で気になった物について質問もしていきました。
         その後は、2つのグループに分かれて、1階と2階の展示を交互に見学しました。
         昔に使われていた道具や小物、地図や手紙などを感心しながら見て回りました。
         今では見かけない古いものばかりで、子供たちは圧倒されたようですが、興味をもち、楽しく学習することができました。
      • カラフル版画

        2022年1月19日
           4年生の図画工作科では、「カラフル版画」に取り組んでいます。
           黒インクで刷ったあと、裏面から白いところに絵具で色をつけていきます。
           子供たちは、表の色の付き具合を確かめながら、色をつけていきました。
           でき具合を友達に見てもらう姿も見られました。
           彫刻刀で版画板を彫り、黒インクで刷り、色をつけるという長い工程があります。ようやくでき上ったきれいな作品を見て、うれしいような、ほっとしたような表情を見せていました。
        • 安全の日

          2022年1月18日
             今日は安全の日でした。
             1月17日の阪神・淡路大震災に関連して、突然地震が発生した場合にどのように行動すればよいか考えました。
             はじめに防災担当が放送で話し、その中で子供たち一人一人に、学校内で休み時間にいそうな場所とそこでの行動について考えさせました。
             いつ、どこで起こるか分からない地震です。予め考え、備えておくことの大切さを伝えました。
             その後は、学級ごとに防災ノートを使いながら、学年に合わせて避難の仕方等を指導しました。
             この指導の後、弱い地震が発生しました。弱かったために、地震と覚知した学級としながった学級がありましたが、覚知した学級では、さっそく机の下に体を入れて、落下物に備える姿が見られました。
          • 授業の様子から

            2022年1月17日
               今日の朝、1月28日に予定していたふれあい発表会を中止することを子供たちにも伝えました。
               新型コロナウイルスの感染が広がっており、発表会だけでなく、学年で集まって練習することも避ける必要があると判断したためです。
               そのため、授業内容も急遽変更となりました。
               1年生は1、2校時が体育館練習の予定でした。
               その時間は、もともとの時間割に戻り、1組、2組が体育となりました。追いかけっこや縄跳びをしました。
               空いた時間にタブレット端末を使ってドリル問題に取り組みました。
               4年生では、音楽の授業内容が「鑑賞」に変更になりました。
            •  5年生の社会科では、「情報化した社会」について学習しています。
               情報の発信としてテレビ局についても学習しました。そこで、グループごとにテレビ局を作り、一つの番組を制作することにしました。
               今日は、グループごとに局名を考え、どのような番組を作るか、活発に考えを出し合い、話し合いました。
               この先、番組を作っていく中で、情報の発信について考えていくことがいろいろとあり、その一つ一つが学習になっていきます。
            • タブレット端末

              2022年1月13日
                 本校では、12月にタブレット端末の一人1台配置が完了しました。
                 1・2年生は自分専用の端末が届いたと喜んでいます。
                 3学期が始まりましたが、1年生でも活用が進められています。
                 自分の考えを画面上のカードに書いて、「みんなのひろば」に提出し、互いに見合う「ムーブノート」の操作方法を学んだり、「MIM」を使った言葉の学習をしたりしました。
              • 3年生 社会科

                2022年1月13日
                   3年生の社会科では、「事故や事件からくらしを守る」の学習をします。
                   今日は、学習プリントの中に浜松市における事件や交通事故の発生件数のグラフを掲載し、その数値や変化を読み取る学習をしました。
                   「変化」とはどういうことか、どのように言葉に表すとよいか、例を示しながら説明しました。
                   その後の話し合いでは、事件も事故もだんだんと減ってきていることを確認し合うことができました。
                •  昨日の委員会活動で、担当する曜日や活動内容が決まりました。
                   今日から早速活動開始です。
                   朝は生活委員会が挨拶運動をしました。今日はPTA理事の皆さんも挨拶運動に来てくださっていて、PTAの皆さん、6年生、5年生の生活委員がそろって、元気よく挨拶をしました。
                   その他、放送委員会や給食委員会、運動委員会、計画実行委員会など、それぞれの委員会でも5年生が6年生や担当の先生に教わりながら活動を進めました。
                • 定着度調査

                  2022年1月12日
                     2・3校時に全学年で、静岡県小学校国語・算数定着度調査を実施しました。
                     最初にやり方や注意点などの説明を行い、問題と解答用紙を配付しました。
                     指示により名前を書き、合図に合わせて問題を解いていきました。
                     国語科は、最初に聞き取りの問題があります。先生の話をよく聞きながらメモを取り、その後、問題に答えていきました。
                     子供たち一人一人の定着状況を把握し、その後の指導に生かしていきます。
                     全体の傾向は、整理して学校評価の中で示し、お知らせしていく予定です。