2022年

  • どうぶつの赤ちゃん

    2022年1月27日
       1年生の1国語科では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習に入りました。
       今日は初めて読んでみて、驚いたことや初めて知ったことなどの感想を紹介し合いました。
       まずは感想をノートに書いていきます。書き方は黒板に示してあります。
       子供たちは教科書を何度も見たり、黒板に書かれていることを確認したりしながら、一生懸命にノートに書いていきました。
       書き終えたところで、発表です。
       発表する人の方をよく見て、聞いています。リレー発表で、発表した人が次の人を指名していきます。次々と感想発表がつながっていきました。
    • 今日の給食は、「パン、牛乳、マーガリン、カレーシチュー、フレンチサラダ、バナナ」でした。
      今日は、給食週間4日目です。献立テーマは「昔の給食」です。
      学校給食は、明治22年に、山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で
      家が貧しい子供たちに無償で昼食を出したことが始まりとされています。
      今日の給食には、今から約50年位前に全国で登場して好評な献立だった
      「カレーシチュー」を取り入れました。
      また、干しぶどうが入ったサラダもよく登場していたので、フレンチサラダに干ぶどうを入れました。
    • はこの形

      2022年1月26日
         2年生の算数科では、「はこの形」の学習をしています。
         今日は、単元の最後として、工作用紙を使っていろいろな大きさの箱を作ってみました。
         まずは工作用紙に展開図を描いていきます。2年生の子供たちにはここが最大の難関です。
         先生の助けを借りながら、展開図を描いていきました。
         描けたらはさみで切り、折って組み立てます。最後はテープでとめていきます。
         サイコロの目を描いて楽しむ子も見られました。
      • 今日は、給食週間3日目です。献立テーマは「まごわやさしい献立」です。
        「まごわやさしい」は、、昔から人々の健康を支えてきた、和食で使う食べ物の頭文字をとったものです。
        「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海そう、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいも、のことです。
        今日の給食の中には「まごわやさしい」の食材がすべて入っていました。
      • 体育の授業

        2022年1月26日
           今日は朝から青空が広がりました。風は冷たく感じられますが、和田っ子たちは運動場で元気よく体育の授業で運動しました。
           3年生は「ラケットボール」です。
           野球のようにベースを置き、ホームベースのところにティを立て、テニスラケットでボールを打ちます。
           工夫のしどころは、フラフープの輪を置く位置です。1塁ベースだけでなく、自由な場所に置いたフラフープにボールをもって入れば、その時点でランナーはストップです。
           遠くまでボールが飛びそうな人、そうでない人でフラフープの位置を変えていくのです。
           子供たちは、だんだんとルールや要領が分かってきて、ボールを打つのも守るのも上手になってきました。
           得点が入っても喜び、アウトにできても喜び、運動の楽しさを全身で感じていました。
           5年生は長距離走でした。運動場を大きく回る200mのコースを用意し、そのコースを4周走る800m走を行いました。
           後半は、そのコースを使って駅伝のようなリレーを行いました。
           たすき代わりのはちまきを持つと子供たちはやる気一杯です。距離が長いので、走っている人の間が広がったり縮まったりを繰り返し、こちらも盛り上がっていました。
           
        • 今日の給食は、「ソフトめん、牛乳、ミートソース、ごぼうのカリカリ揚げ、コーンサラダ」でした。
          今日は給食週間2日目です。献立テーマは「病気に負けない献立」です。
          お腹の調子を整える働きがある栄養素といったら、「食物せんい」です。
          野菜やきのこ、豆・豆製品、海藻、いも、くだものなどに多く含まれています。
          今日の給食には、野菜の中でも食物せんいが豊富な「ごぼう」を取り入れました。
          食物せんいは、腸内環境を整え、免疫力を高める効果があります。
        • ローマ字の入力練習

          2022年1月25日
             3年生では、キーボードを使った文字入力の練習を始めました。
             タイピングの練習コンテンツを使い、ローマ字で「あいうえお」の入力から練習を始めました。
             画面には、どの指を使って入力するかまで示されます。
             子供たちはゆっくりじっくりと練習を進めていきました。
             少しずつレベルアップしていくことがうれしいようで、進むごとに練習カードのマスを塗りつぶしていきました。
          • 円と多角形

            2022年1月25日
               5年生の算数科では、「円と多角形」の学習をしています。
               今日は、紙を使って正多角形を作ることに挑戦しました。
               まずは、紙にコンパスで円を描きます。そして、その円を切り取ります。
               それを半分に、その半分に、と折ることを繰り返していくと、円が2等分、4等分、8等分・・・と折れていきます。
               広げて、折った筋の端と端を結ぶ直線(弦)で切ると正多角形ができます。
               子供たちは、正八角形ができると、続いて、正十六角形、正三十二角形へと挑戦していきました。
               折る回数が増えると、紙も大きい方がよく、その紙に円を描くには大きなコンパスが必要になりました。
               みんなで力を合わせて挑戦しだしました。
               最後に、円の中心で折った筋が交わってできる角のことを「中心角」ということを教わりました。
               子供たちは、作った正多角形を貼ったり、覚えたことを書き込んだりして、きれいにノートにまとめていきました。
            • 今日の給食は「ごはん、緑茶、たちうおのお茶塩かけ、おひら、茶そうめん汁、抹茶まんじゅう」でした。
              今日は、給食週間1日目です。献立テーマは「お茶を楽しむ献立」です。
              静岡県は、お茶の生産量が日本一で、「お茶処」とも呼ばれています。
              1月24日(月)から1月28日(金)は「静岡茶愛飲週間」です。
              今日は、牛乳の代わりに緑茶が付きました。
              揚げたたちうおにお茶塩をまぶし、汁には茶そうめんを入れ、デザートは抹茶まんじゅうを取り入れました。
              お茶には、殺菌効果やリラックス効果など、体によいことがたくさんあります。
            •  5年生の算数科では、「四角形や三角形の面積」の学習をしています。
               今日はひし形の面積の求め方を考えました。
               求め方はいくつも考えられ、ノートに貼った図の中に補助線を引いて答えを求めていきました。
               できたところで、考えを発表し合いました。
               ゆっくり丁寧に、聞く人を意識し、みんなに確認しながら発表していました。
               発表の仕方も上手です。