2022年

  • 陸上部練習開始

    2022年5月10日
       今日から陸上部の練習が始まりました。
       密になることを避けるため、今日は6年生のみの練習です。
       準備体操のあと、100m走、ボール投げ、走り幅跳びの最初の記録測定を行います。
       各種目で慣らしの練習をした後に記録測定を行っていきました。
       今日は活動しやすい気候で、気持ちよく体を動かすことができました。
    • お茶のいれ方

      2022年5月10日
         5年生から家庭科の学習が始まりました。5月に入り、2つ目の単元「クッキング はじめの一歩」の学習に入りました。
         今日は家庭科室で初めての実習、お茶をいれて飲みました。
         ガス器具を使って安全にお湯を沸かすことも学習です。
         急須を使って、お茶が均等な濃さになるように入れていくことも教わりました。
         いよいよ実習です。
         ガスを使うことも、熱いお湯を扱うことも子供たちには緊張です。慎重に進めていきました。
         班のみんなが見守る中、無事にお茶が入り、みんなで飲みました。
         熱かったようで、お茶のうまみを味わうという感じではありませんでしたが、班のみんなとほっとしたひとときを過ごすことになりました。
         片付けも協力、分業して進めました。
         協力して安全に学習を進めることも目標の一つ。無事に実習を終えることができました。
      • 気体検知管を使って

        2022年5月10日
           6年生の理科では、「ものの燃え方」の学習をしています。
           集気びんの中でろうそくを燃やし、その前後で酸素の濃度がどのように変化するか実験で確かめました。
           「ものが燃えた後には酸素は少なくなる」と予想していますが、どのくらい少なくなるかというところが分からず、実験で確かめたいところです。
           まずは気体検知管の使い方を教わりました。そしていよいよ実験です。気体検知管の両端のガラスを折るところが初めてのことで緊張した様子でした。
           ろうそくに火をつけて消えてから、集気びんの中の気体を気体検知管で採取しました。
           結果は班によって異なりましたが、21%から18%くらいに少なくなっていることが分かりました。
        • 交通教室

          2022年5月10日
             今日は3年生と4年生の交通教室が行われました。
             昨年度まで3年生から自転車の乗り方指導が行われていましたが、今年度は、歩き方の練習です。
             コースは国道沿いの歩道を歩き、大きな交差点も渡ります。大きなトラックが曲がってくることもあり、安全をよく確認しながら歩く練習をしました。最後は各教室で振り返り、まとめをしました。
             4年生は自転車の練習をする予定でしたが、前日の雨で運動場がぬかるんでいるため、体育館でお話を聞きました。
             ヘルメットのかぶり方、自転車の点検の仕方、交通ルールなどを教わりました。
          • 朝会

            2022年5月10日
               5月10日の朝は朝会でした。多目的ホールがスタジオとなり、映像を各教室にライブ配信するリモート形式での開催でした。
               校長の話のテーマは「あいさつについて」でした。
               生活委員会の人たちが劇の実演で、5種類のあいさつの様子を紹介しました。
               今日はPTA役員さんが来校していたため、朝の旗振りのときのあいさつの様子から感じていることを話していただきました。
               お母さん方は、「元気に学校にいってらっしゃい」という思いも込めてあいさつをしているということでした。
               「自分から進んで相手に伝わるあいさつをしていきましょう。みんなであいさつ自慢の和田小学校にしていきましょう。」と呼び掛けました。

               昨年度から、和田小PTAではマックスバリュの黄色いレシート運動に取り組んでいます。昨年度集まったレシートから、バスケットボール9個を学校に寄付していただきました。朝会の際に代表の6年生に贈呈されました。
            • ひらがなの学習

              2022年5月9日
                 1年生の国語科では、ひらがなの学習が進んでいます。
                 今日は初めて国語のノートにひらがなを書く練習をしました。
                 黒板には大きくひらがなを書き、書き順やマスの中の位置などを丁寧に確認していきました。テレビ画面には手本やノートへの書き方が大きく映し出されています。
                 子供たちは姿勢にも気を付け、慎重に書いていきました。
              • 英語で自己紹介

                2022年5月9日
                   6年生の外国語科では、自己紹介の仕方を学習してきました。
                   今日はそのまとめとして、二人組で自己紹介する様子をタブレット端末を使って録画しました。
                   しっかりと相手を見たり、カードを指し示したりしながら英語で自己紹介していきました。
                   教室だけでなく、外国語ルームや図工室などに分かれ、それぞれ落ち着いた環境で取り組みました。
                   失敗してもすぐに撮り直せるところが子供たちの安心感につながっているようです。撮影したものを確認し、上手にできた様子の動画を提出していきました。
                • 安全の日

                  2022年5月9日
                     毎月10日を基準日として「安全の日」としています。朝の10分程度の時間を安全に関する指導をしています。
                     今日で集団登校が終わり、明日からは個別登校になることから、5月は9日に実施しました。
                     交通担当の教員が全校放送で気を付けることについて話をしました。その後、各学級で、学年に応じた指導をしました。
                     学校への到着時刻は7時30分から50分までの間としています。なぜその時間なのか、子供たちにも考える機会を設け、決まりの意味について理解して自分から守っていけるよう、気を付けていけるように指導を進めました。
                  •  5年生の国語科では、「きいて きいて きいてみよう」の学習をしています。
                     一人一人が興味を持っていること、感じていることなどをイメージマップにしながらノートに書き出しました。
                     そのあと、3人グループになり、質問する人、答える人、メモを取る人に分かれて、インタビュー形式で聞き出していきます。
                     自分のことでもあり、ある程度のことはノートに書いてあるので、答える人はしっかりと答えることができました。
                     質問する人がいかに質問を重ねてより詳しく聞き出していくかがポイントです。メモを取る人が質問や答えをうまく整理していくと、いい質問の仕方や答える人の思いや考えが詳しく分かっていきます。
                     先生が、いい質問や答え方、いいメモの取り方を紹介していくと、周りの人たちもそれを参考にし、回を重ねるごとに上手になっていきました。
                  • 1年生を迎える会

                    2022年5月6日
                       5月6日には、1年生を迎える会が行われました。
                       今年度も、全校児童が体育館に集まるのではなく、事前に収録したビデオを各教室で見る形での実施となりました。
                       1年生は6年生のペアと隣同士になって見ます。そのため、1年生の半分は6年生の教室に移動し、逆に6年生の半分が1年生の教室にやってきました。
                       計画実行委員会の進行で進んでいきます。「さるる」と「さるこ」が登場し、スローガンを紹介して、会は始まりました。
                       2年生から5年生までは、学年ごとに撮影したビデオで1年生にメッセージを送ります。
                       1年生で学習すること、校歌、行事などの紹介が行われました。クイズもあり、1年生だけでなく、出演した自分たちも楽しみながら見ていました。
                       学年ごとの発表の合間には、計画実行委員会による「ここはどこでしょう?」の映像クイズもあります。
                       1年生に楽しんでもらえるよう、みんなで工夫を凝らしています。
                       最後に、1年生にプレゼントです。2年生から6年生までの縦割りグループの人たちの名前が書かれた紙をメダルに貼っていきます。
                       でき上って6年生から首にかけてもらうと、うれしそうな顔をしていました。
                       ちょうど時間になり、1年生を迎える会は終わりました。
                       せっかくなので、その後の20分休みは、ペアの6年生を一緒に遊びました。