2022年

  • 毛筆の練習

    2022年5月16日
       3年生から書写で毛筆の学習が始まりました。
       すでに2、3時間ほどの学習をしてきています。
       墨をこぼさないように、手や服、机などを汚さないようにと、子供たちは慎重に準備をしたり、学習を進めたりしています。
        今日の題字は「二」です。細い方の筆で学年と名前を書く練習もしました。
       子供たちは一画ずつ慎重に書き進めていきました。
    •  週明けの月曜日、登校してきた1年生の子供たちがうれしそうに声を上げていました。
       先週の水曜日にアサガオの種をまきましたが、芽が出ていたのです。
       5つずつ種をまいたのですが、葉を広げたものから、まさに土から出てくるところのものまで見られました。
       この様子に、またまた意欲も高まり、「早く花が咲かないかな。何色の花が咲くかな。」などと話していました。
    • 租税教室

      2022年5月13日
         6年生では、租税教室を開催しました。
         講師として浜松東法人会の方が来てくださり、スライドや資料、アニメ動画などを使って、税金の集められ方、使い道の決め方、実際の使われ方などを教わりました。
         途中にクイズが出題されて子供たちが答えたり、質問されたことに子供たちも積極的に手を挙げて発表したりするなど、テンポよく授業が進んでいきました。
         消費税など子供たちに身近な税があり、はじめは子供たちも「税金は払いたくない。」と思っていましたが、この授業の終わりには、税金の大切さ、必要性が理解されました。
         学校の校舎を建てるだけでも10億円以上のお金がかかることも教わりました。最後にはジュラルミンケースに入った1億円のサンプルを持たせてもらいました。ずっしりとした重さを体感して今回の租税教室は終わりとなりました。
      • はなのみち

        2022年5月13日
           1年生の国語科では、「はなのみち」の学習が始まりました。1年生になって初めての物語文の学習です。
           さし絵を手掛かりにしながら、話の順番を確認し、季節の移り変わりを読み取っていきます。
           大きなカードを使ったり、大型テレビに映し出したりして、子供たちの理解も進んでいます。
           盛んに手を挙げて発表する姿も見られ、意欲的に学習しています。
        • タブレットを使って

          2022年5月12日
             1年生もタブレット端末を使い始めました。
             今日はログインしてからドリルパークの算数の問題を解いていきました。
             先生が大型テレビに画面を映し出しながら説明していきます。
             一つ一つのステップを確認しながら進めていきます。分からなくなっても、先生やICT支援員さんがいるので、すぐに解決していきます。
             画面が一つ進むたびに子供たちから歓声が上がり、嬉しそうに操作していきました。
             算数の最初の問題が1問できると拍手や万歳も起きています。
             楽しく学習を進めました。
          • 調理実習

            2022年5月12日
               6年生の家庭科では、「できることを増やしてクッキング」の学習をしています。
               調理実習として野菜炒めを作ります。
               感染予防のため、一人一人が計画を立て、調理も自分が中心となって進めます。
               計画の段階でどの野菜を使うかも考えています。
               キャベツやニンジンだけでなく、ジャガイモやナスなど、食材は個々に異なります。
               また、切り方も短冊切りやイチョウ切りなど、様々です。
               今回は食材を洗ってから切り、炒めるといった流れ、固いニンジンから炒めるというように段取りも考えています。
               無事に完成。
               準備から調理、片付けまで、班の人と協力し、段取りよくできました。
               教室に戻ってからいただきました。
            • 代表委員会

              2022年5月11日
                 5月11日の昼休みには代表委員会が開かれました。
                 今日の議題は、「どのような和田小学校にしたいか」と「スローガンに入れたい言葉」です。
                 事前に各学級で話し合われたものを代表の人たちが持ち寄り、学年ごとに紹介していきました。
                 そして、その中でいいと思う案について意見を出し合い、まとめていきました。
                 「あいさついっぱい」「協力し合う」「笑顔」「思いやり」「やさしく」といった言葉が各学年から出されました。
                 この話し合いを基に、計画実行委員会で最終案をまとめていきます。
                 児童会の活動としても、この1年の活動が本格的に始まりました。
              • 野菜の苗植え

                2022年5月11日
                   2年生の生活科では、野菜の苗を植木鉢に植えて育て、収穫するまでの様子を観察していきます。
                   ミニトマトやピーマン、ナス、シシトウの中から自分で選んだ野菜の苗を植えることになりました。
                   まずは、1年生のときに育てていたチューリップやビオラなどが入った植木鉢をきれいにします。
                   植木鉢の縁に沿って開いた牛乳パックをならべて囲います。支柱を立ててから新しい土を入れていきます。
                   準備ができたら自分で選んだ苗を入れ、さらに土を入れて苗を安定させます。
                   最後に水をまいて、学級ごとに植木鉢をならべました。
                   苗を決めるときには家族と相談した人もいて、収穫をみんなで楽しみにしていることが伝わってきました。
                   明日から、また熱心に世話をしていきます。
                   
                •  今日は5、6年生の交通教室でした。
                   運動場に信号のある交差点、一時停止の標識がある交差点があるコースを作り、安全確認しながら自転車で走行しました。
                   はじめに、自転車の点検の仕方、交通ルールの確認をしました。
                   その後、自転車に乗って安全に走行する練習をしました。
                   安全確認をしていると思うように進めず、ふらつく姿も見られました。
                   練習には地域の交通安全協会の皆さんにも御協力いただきました。
                   最後のまとめでは、「今日の交通教室がゴールではなく、これからが大切です。」というお話も伺いました。
                   自転車に乗る場合も、歩く場合でも、交通事故に遭わないように気を付けてほしいと思います。
                • アサガオの種まき

                  2022年5月11日
                     1年生は生活科の学習でアサガオの種をまいて、育てていきます。
                     今日はその種まきを学級ごとに行いました。
                     まずは教室で今日の作業について説明をしました。
                     その後、外に出て植木鉢に土を入れ、種をまき、肥料もまいていきます。
                     最後に水をたっぷりとかけて今日の作業は終わりです。
                     教室では、そのことをカードにまとめました。
                     子供たちは、早く芽を出し、花が咲くのを、そして何色の花が咲くのかなどと、これからの成長を楽しみにしています。