2022年

  • 電車教室・施設見学

    2022年9月26日
       2年生は先週、電車教室と施設見学ということで、電車に乗って浜北図書館に行ってきました。
       天竜川駅からJRに乗って浜松駅に行き、新浜松駅から西鹿島駅までは遠州鉄道に乗って、電車教室を行いました。
       西鹿島駅から浜北駅に戻り、浜北図書館に行きました。
       見学したときにメモしたことを整理したり、分かったことをみんなで確認したりしました。
       いただいた資料を見直し、楽しかった校外学習のことを思い起こしていました。
       
    • やまなし

      2022年9月22日
         6年生の国語科では、「やまなし」の学習をしています。
         学習を進めるにあたって、五月と十二月の場面の様子を絵に描いてみました。
         本文をよく読み、書かれていることを自分なりのイメージで描き表します。
         描いたものはタブレットで写真に撮り、学級のみんなで見ることができるようにします。
         今日は、描いた絵を基に、みんなで「やまなし」で描かれている情景について考えました。
         話題となったのは、「クラムボン」とは何かということです。
         あわ、光、カニ語など、さまざまな考えが出されました。
         これが正解、というものはありません。自分のイメージを言葉だけでなく、身振りもつけて紹介したり、みんなで上を見上げたりしながら、楽しく考えの交流ができました。
      • はこのかたち

        2022年9月21日
           1年生の算数科では、「はこのかたち」の学習をしています。
           家庭で集めていただいた様々な箱を持ち寄り、子供たちで箱をいくつかのグループに分けていきます。
           四角い箱、まるい筒の形、四角ではない箱の形の3種類に分けられていきました。
           四角い箱の形の中には、長四角と真四角があるかないかで、さらに分けられそうなことも分かりました。
           子供たちはグループの人と考えを出し合い、箱を動かし、楽しく学習を進めました。
        • 形が動く、絵が動く

          2022年9月21日
             6年生の図画工作科では、「形が動く、絵が動く」の学習をしました。
             タブレット端末のカメラ機能を使い、少しずつ動きのある写真を撮影し、つなぎ合わせてアニメーションのような動画にまとめた作品をつくるという学習です。
             まずは、内容を考え、必要なものを準備します。ぬいぐるみや紙粘土、ボール、鉛筆など様々なものが対象となりました。
             小道具は使わずに、自分たちの体の動きで表現したグループも見られます。
             黒板を使った作品作りに挑戦したグループも見られました。

             準備ができたところで撮影が始まりました。
             カメラを構えた人が指示を出し、少しずつ動きを入れていきます。
             動画を紹介できないのが残念ですが、人が飛ぶように移動する作品、ぬいぐるみや紙粘土でできた人形が動く作品、手品を披露する作品など、素晴らしいアイデア、工夫の見られる作品となっています。
          • 四角形

            2022年9月20日
               4年生の算数科では、「四角形」の学習をしています。
               これまでの授業で、台形や平行四辺形の特徴を学習してきました。
               今日は、その特徴を踏まえて、三角定規を使いながら、台形や平行四辺形を描く学習です。
               それぞれの図形の特徴を復習し、大型テレビや黒板で、図形の描き方を整理します。
               子供たちは、長さや角度、三角定規の当て方を確認しながら描いていきました。
            • コンパスを使って

              2022年9月16日
                 3年生の算数科では、「円と球」の学習をしています。
                 今日はコンパスを使って円を描く練習をしました。
                 半径の長さにコンパスを開き、針を中心にさし、コンパスの上の方をもって1周回します。
                 子供たちははじめは苦戦していましたが、慣れてくるとたくさんの円を描き始めました。模様を描く子も見られました。
                 コンパスを使うことが楽しく、うれしいようで、描いた円を友達と見せ合いながら練習を進めました。
              •  6年生の修学旅行まであと4週間ほどとなりました。
                 各学級では、グループを決めたり、ホテルの部屋割りを決めたりと、準備が着々と進んでいます。
                 今日は、修学旅行のスローガンを学級ごとに考えました。各学級の実行委員が司会や記録を務め、どのような言葉を入れたらよいか考えを出し合い、学級の案をまとめました。
                 来週には学級で決まった案を持ち寄り、決定していきます。
                 修学旅行に向けて考えたり準備したりすることがいろいろとあります。そのステップ一つ一つが修学旅行への期待を高め、楽しみが増しています。
                 
                 
              • 花粉の観察

                2022年9月15日
                   5年生の理科では、「植物の実や種子のでき方」の学習をしています。
                   アサガオの花のつくりや花粉について調べます。
                   顕微鏡を使い方も学習し、花粉を顕微鏡で観察します。
                   今日は、教材園から、オクラとナスの花のを採取し、それぞれの花粉を観察しました。
                   子供たちは明るさやピンとの調整に苦労していましたが、きれいに見えると歓声を上げ、じっくりと観察していました。
                  オクラ(100倍)
                  ナス(400倍)
                • 跳び箱

                  2022年9月15日
                     4年生の体育科では、「跳び箱」の学習をしています。
                     今日は台上前転の学習です。
                     まずは子供たちが協力してマットや跳び箱などの準備をしました。安全に気を付けながら、要領よく準備しました。
                     先生が、練習のポイントを説明します。
                     後半になると、跳び箱の段数を変えたり、苦手な人用のコースを用意したりして、子供たちが自分に合ったコースで練習をしました。
                     また、タブレット端末を置いて、演技の様子を動画撮影しています。
                     動画遅延再生コンテンツを使い、自分が演技した様子を15秒遅れで確認しています。
                     先生が気を付けるポイントを示し、子供たちも自分の課題を意識しながら練習しています。
                  •  2学期になり、1年生では片仮名の学習が始まりました。
                     身の回りのもので片仮名で表記するものを、一字ずつ、一画ずつ確認しながら片仮名で書いていきました。
                     ノートに書くときは姿勢にも気をつけています。