昨日「プール開き」を行いました!絶好の天候の中、どの学年もとても楽しいプール遊びができました!

2024年6月20日

    梅雨入りが近づく中、絶好の天気に恵まれて「プール開き」を行いました。今年は時間をずらしてそれぞれの学年行うことができました。プール遊びは大好きな子と苦手とする子に何となく分かれるわけですが、年少さんは初めてのプール遊びにニコニコ顔でした。年中・年長さんは、それぞれ目標をもっている子が多く、昨年度とは少し違う意欲を感じました!

    前のブログ記事で、プール遊びはできるできないがはっきりしているので「克服的スポーツ」と呼ばれている話をしました。特に年長さんは、昨年のプールで、お友達が顔つけどころか潜りっこや、水中で目を開けること、バタ足で泳げる子がいたことを覚えていて、「僕は顔つけの練習を家でしているよ。」「今年はザブーンと蹴伸びをしたい。」と目標を教えてくれる子がたくさんいました。約束を守りながら、楽しく、少し挑戦して頑張っていきましょうとお話しました。
    1回目のプールですから、自分とみんなの命を守るための約束を確認しながら、水慣れ、水中歩き、アヒルさん歩き、ワニ歩き…と挑戦していきました。最後は、貝拾いや水鉄砲で遊びました。
    続いて年中さんが大プールに入ってきました。年少さんの時は、小さな浅いプールでしたが、昨年の最後に大プールで遊んだことがあったので、楽しみにしている子が多かったようです。年長さんと同じように、プールの約束を教わりながら、ワニさんの散歩や貝拾いを楽しみました。
    年少さんは、職員室前の石畳にセットした小さなプールと、折り畳みの円形のプールで遊びました。まずは教室で楽しく踊りながら準備体操。少し冷たいシャワーのお水で体を洗ってプールの中に…。水深が浅いのですぐにお風呂のような水温になり、水遊びを楽しみました。少しくらい顔に水が掛かっても大丈夫な子が多く、最初から楽しく遊べました。これから毎日楽しく遊べそうですね。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ