2023年

  • 例年5月中旬ごろから始まる泥んこ遊び。5月の園だよりでは泥んこ遊びに備えて着替えを用意いただいています。本日の初夏のような気温に、ついに泥んこ遊びが始まってしまいました!

    ただでさえ忙しいお母さんたち。申し訳ありません。泥んこ遊びが始まってしまいました。本格的に始めてはいないので大丈夫だとは思いますが、やんちゃな子ほど服が汚れてしまうかも…。あるお母さんにお話しすると、「その泥んこを洗うのが楽しみで豊岡幼稚園に入れたんですから大丈夫!」と言ってくださいました。信じてよいでしょうか?(笑)
  • 本年度1回目の避難訓練を実施しました。ダンゴ虫の格好、防災頭巾・・経験のない年少さんには難しかったかもしれません。それでも園では自分の身を守る訓練を続けていきます。生き残る術の一つだからです!

    年少さんにとっては、初めて覚えることばかりでした。ここ数年大きな揺れがないので、地震が何かも分からなかったと思います。年少さんはお母さんと一緒の時間に実施しました。「自分の命は自分で守る(自助)」については、是非、ご家庭でも子供たちの発達段階を見ながら伝えていってほしいと思います。
    年少さんは紙芝居で大切な事を教えてもらいました。ダンゴ虫の格好もみんなでやってみました。防災頭巾は初めて被るので最初は上手くかぶれない子も…。その時!園長先生の放送の声と地震の大きな音が…。ダンゴ虫になったけど、長い時間我慢できなかった子もいたかもしれません。年少さんは、外に出て、年中・年長さんの避難の様子を見学しました。
    放送は10:15。避難して芝生広場(第1次避難場所)に全員が揃ったのは10:19でした。地震の揺れが約1分ですから、3分くらいで外に避難が出来ました。さすが、年中・年長さんでしたね。
  • 「ダンゴ虫博士になろう!」を年中さんと年長さんで実施しました。「ダンゴ虫って足が14本あるんだよ!」と子供たち。正に博士気分で、目をキラキラ輝かせていました!

    市の環境政策課の企画に毎年応募し「いきものかくれんぼ」として森下さんを講師に招いて実施しています。専門的な知識と経験をもつ方(本物)から学ぶことはとても大切です。足の数、触覚の働き、雌雄の違い、食べ物、寿命・・・子供たちはさながら自分も博士になったような気持ちになっていました。
    まずは大型の絵本を読みながら解説。その後は、講師が読むのを聞いて間違い探し…。「ダンゴ虫は温かな日向が好きです。」「ブッブー!」と子供たち。楽しく勉強できました。
    拡大鏡付きカップを持ってダンゴ虫探し。「捕ってくるのは1匹だけだよ!」との指示に「なぜだろう」。これだけでも科学的な頭がグルグル動きます。その後は、上からも横からも観察できる拡大鏡で、足の数を数えたり、オスとメスを見分けたりしました。エサを入れた迷路の中で、エサを探し当てるダンゴ虫の様子。紐の上を逆さまになって歩いても落ちない様子。近くで見て、体験しながら遊びました。
    最後には「捕ったところへ帰してきて!」と森下さん。「バイバイ」と言って戻す子もいました。その後、もう一度集まって質問タイム。
    だんごダンゴ虫は、おなかに100個くらい卵を付けるんだって・・・。寿命は3年くらいが平均だって・・・。私たちも知らないことがたくさんありました。今年もたくさんの博士の卵を育てることが出来ました!
  • 入園式は11日でした。先週はお母さんに付き添っていただき、楽しく遊んだり、遊んでいるのを見守ってもらったり…。ところが今日からは…?

    先週は入園式後の3日間、お母さんに付き添っていただき、一緒に遊んだり、遊んでいるのを見守っていただきました。未就園児学級の時に見せてもらったことのある「おばけのバケちゃま」のダンスをぞう組の佳穂先生に教えてもらったり、照江先生といろいろな遊びを楽しんだりしました。
    今日からは、「お母さんは一度お家に帰ってお洗濯をしてくるよ。おやつを食べている頃に戻って来てくれるよ。」と話すと、少し不安そうな顔の子もいましたが、結果、一人も泣き出す子はいませんでした。少し風は強かったですが子供たちは砂遊びに夢中で、何とかお母さんを忘れて?遊ぶことが出来ました。
    美味しいお菓子をおやつに食べていたら、お母さんたちが洗濯を終えて帰ってきました。最後は、お母さんと一緒に踊って楽しかったです!「一人も泣き出す子もなく、大丈夫でした。」と報告すると、お母さんの方が少し寂しそうだったかな?
  • 年少さんも園庭や保育室で楽しく遊んでいます!おかあさんといっしょもあと少しです!

    春の穏やかな日が続いています。昨日は年中・年長さんは「お茶摘み」に出かけていたので、年少さんが園庭を使いたい放題でした。お母さんも一緒だけど、友達と遊ぶのが楽しい様子。部屋の中ではままごとをしたり、踊ったり…。外に出てうさぎさんを見に行ったり、砂場で遊んだりしました。「楽しそうに遊んでいるね。」とお母さん達も先生達も微笑ましく見ていました!
     
    遊んだ後は手を洗って「もぐもぐタイム」。みんなで食べるおやつもおいしいね!
    エー!もう帰るの!今週は午前中保育でした。お帰りの前には、お母さんと一緒に触れ合い遊びをしたり、踊ったり、絵本を読んでもらったりして、1日が終りました。来週も午前中の保育ですが、お母さんと少しずつ離れる練習もする予定です。
  • 「地域で学ぼう!地域を知ろう!と活動を広げている「おひさまの日」! 13日には茶摘みと製茶工場の見学をさせていただきました!

    当初の予定は17日(月)でしたが、4月に入ってからの良い天気で茶葉が順調に育っていて、茶農家さんの作業が始まると茶摘みが出来なくなるかも…との情報をいただいて、新学期が始まったばかりの13日に「茶摘み」に行ってきました。
    園に近い「光緑園」さんのご好意で、作業前に園児たちに1番茶の中の1番を摘ませていただきました。「下の方の大きなお母さんの葉は固いね。上の方に伸びている子供の葉っぱを、人差し指と中指で挟んで摘むんだよ!」と、本当に分かりやすく説明いただき、どの子も袋一杯に茶葉を摘むことが出来ました。
    次は、製茶工場の見学です。茶畑の中を歩いて行くと、黒い遮光幕が張ってある場所が…。次の日1番茶を摘むのはこの場所で、日焼けをしないで柔らかくきれいな緑色の茶葉に価値があるのだそうです。
    工場に入ると、大きな機械がいっぱい!①採った葉っぱを蒸して柔らかくし、②今度は茶葉を乾燥させ、③次に茶葉を丸めて細くして、④最後の仕上げに更に乾燥させて完成。
     
    出来上がったお茶は、大きな冷蔵庫の中に保管して鮮度を保つそう。大サービスで大きな冷蔵庫の中に入れてもらいました。5℃に冷やされた冷蔵庫の中はとても寒かったです。お店に戻ると、美味しい美味しい冷茶を出してくれました。チョット苦かったけれどとても良い香りがしました。
    年長さんは、お店の人におすすめを聞いて、お茶の葉の買い物をしました。
    最後に感想をお話しして、お店を出ました。光緑園さん、萩原さん、今年もありがとうございました。
  • 少し長めの春休みを終え、11日に入園式を行いました!7人の新入園の子供たちと保護者の皆様、ご入園おめでとうございます。

    昨年よりも少し少ない人数ですが、可愛い可愛いお友達が7人入園してくれました。ひまわり組の活動を通して、「是非この園で…」という皆さんばかり…。楽しい豊岡幼稚園での生活が始まりました。早く園生活に慣れて、楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
    とても温かな良い日となりました。実は、春休みの天気が良すぎでチューリップが開ききってしまいましたが、日陰で調整していた白と黄色のチューリップが、彩を添えてくれました。「入園式」の看板前で記念写真!素敵な笑顔のご家族ばかりでした!
    お母さんやお父さんと入場。式が始まりました。園長先生のお話では、(子ぎつねの)コンちゃんが幼稚園の紹介をしてくれましたが、築山に住んでいるカー君が「園長先生忘れてるよ!」と芝生広場を紹介するよう教えてくれました。うさぎ組の担任の先生とキッズサポーターの先生の紹介もありました。
    次は、先生たちがパネルシアターで、いろいろな動物のクイズをしたり、幼稚園の各学級の名前の動物を教えてくれたりしました。うさぎさん、ぱんださん、ぞうさんが、これからずっと仲良く遊べるように…とお話ししてくれました。最後に、年長・年中のお兄さんお姉さんが、園歌など歌と言葉のプレゼントで祝ってくれました。楽しかった入園式が終わり、記念写真と今後の園生活についてのお話。入園の皆さんご入園おめでとうございます。これから末永くよろしくお願いします。
    さて、ほぼ毎日更新のブログですが、掲載写真は解像度を落として複写したり拡大しても判読が難しくなるよう配慮したり、名前なども隠して掲載しています。気になることがあれば、園にご連絡いただければすぐに対処いたします。どうぞ、ブログを可愛がってあげてください。
  • いつもより少し長い春休みを終え、進級した年中・年長さんの始業式、新入園児の入園式が行われました!

    久しぶりのブログとなります。春休みは、年度末の異動、新年度の準備等でブログをしばし休止させていただきましたが、素晴らしい春の日に、元気一杯の子供たちが幼稚園に帰ってきました。今日は、年中・年長の始業式の様子をお知らせします。「あれっ?」ぱんだ組とぞう組に行ったら、違う先生がいたよ…」朝の身支度をした後は、ぱんだ組で始業式。園長先生から、みんな1つお兄さんお姉さんになったことを聞きました。
    みんなで園歌を歌いました。久しぶりだったので2番は少し間違っちゃいました。(笑)その後は、園長先生から新しい担任の先生の発表。年少うさぎ組は、担任の山本先生と新しいキッズサポーターの冨永先生。年中ぱんだ組は、担任の木下先生と、キッズサポーターの名倉先生と加藤先生。年長ぞう組は、担任の高柳先生とキッズサポーターの伴先生。先生方よろしくお願いします!
    スタートの日なので、記念写真も撮りました。楽しい事ばかりの豊岡幼稚園。みんなで力一杯遊びましょうね!
    新入園児は7人。入園式の様子は、写真掲載の確認をしてからになります。しばしお待ちください。
  • 連絡メールでお知らせしましたように、大変残念ですが年少の美保先生が、浜松を去られることになります。いつも素敵な笑顔で子供たちと接してくださった美保先生。ありがとうございました!

    本日メールでお知らせしたところ、年少の何人かの子たちと保護者の方が、美保先生に会いに来てくれました。昨年度は年長さん。本年度は年少さんのお世話をいただきました。2年間いつも美保先生の笑顔が、子供たちと共にありました。ありがとうございました。新しい環境でも、いつも笑顔で頑張ってください。ありがとうございました。
    美保先生からメッセージをいただきました!思い出いっぱいの豊岡幼稚園のことを忘れないでくださいね!ありがとうございました。お元気で…。
  • 昨年度の卒園生も同様でしたが、最後のお弁当の日は、お母さんが全力で作ってくださるため、昨年からブログで紹介させていただいています!豊岡の母の力作をご覧ください!

    年少から年長までの開園日は558日でした。週3回のお弁当ですのでその5分の3。さらにお弁当がない日を引き算すると約300回となります。お母さん方、本当にありがとうございました。委託弁当やパンの時は残債がどうしても出ますが、お母さんのお弁当の時は、子供たちもほとんど完食します。好きな物を入れてくださり、しかも栄養バランスも考えての「愛情弁当」。美味しいですよね!最後のお弁当の日は、小さなメッセージを入れてくださった方も…。本当にありがとうございました!
    年中・年少さんのお母さんも、きっと1年かけてアイデアを練ることでしょうね!1年間ブログをご愛読いただきましてありがとうございました。開園日は出来る限り新しい情報をアップしてまいりました。「うちの子あまり載らなかったわ!」とか「もっと綺麗に撮ってほしい」とか、ご意見はいろいろあるかもしれません。園外の親御さんにもご覧いただき、「豊岡幼稚園っていいじゃん!」と興味をもっていただくことが1番嬉しい事。どうぞ、スーパーで、コンビニで、小学校の参観会で…、是非、豊岡幼稚園の宣伝をお願いしたいと思います。この後は、人事異動の発表後には、離任式に係る情報提供をメールとブログで行う予定です。しばし、春休みをいただきます。(園長)

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ