毎月「元気の日」は、健康や保健に関わる大切なお話をしています!

2023年11月17日

    毎月「元気の日」は、健康や保健に関わる大切なお話をしています!今月は、「かぜのよぼうに びたみんやさいや くだものをとろう」です。各学年に合わせて分かりやすくお話しています!どうぞご家庭でもご指導ください!

    猛暑の続く9月。中学校では新人大会で生徒が交流をすると何とインフルエンザが流行。学級閉鎖が相次いだことはニュースにもなったほど。「冬の感染症が夏でも流行!」とか「インフルエンザとコロナの同時流行!」などの新聞見出しが見られました。近隣の中学校でも流行が見られ、体育大会や合唱コンクールなどが順延になったり、小学校へも感染が広がったりと…まだまだ予断を許さない状況です。今週末もどうぞ人込みや疲労には十分留意いただき、来週の発表会に全員が元気に参加できるようご協力ください。
    年長さんは、「・・・くだものをとろう」「とろう」は「食べるという意味です」と言葉についても説明していました。
    年中さん、年少さんは、やはりもっと易しい言葉で、分かりやすく話しました。野菜が苦手な子も多い年中・年少さん。このような話の機会を使って、お弁当のお野菜も全部食べようね!と話しています。どうぞご家庭でも、「元気の日でかぜの予防にはお野菜を食べよう!」って先生から聞いたでしょ!頑張ろうね!とお話してみてください。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ