2024年6月

  • 2年生 調理実習

    2024年6月20日
      今、2年生が家庭科で 調理実習『いわしの手開き』 の学習をしています。

      手開きの仕方を 学習した後、実際に 1人1匹のいわしを開き、調理をして いただきまぁすの形ですsad
      天中では、調理実習の時には、家庭科専科の先生と栄養教諭の先生が チームで 実習を支えてくれています。

      まずは 先生のお手本を 間近で見学して、 実際に手開きに入ります。

      のケースに入れられた いわし を取り出し…
       自分で 頭を落としたい人は自分で… 先生に やってもらいたい人は先生に…

      頭を落とした後は 自分で手開きして 写真を撮り、味付けをしてwink… 最後は 先生に油で揚げてもらって イワシの竜田揚げの出来上がり


      午後に 感想を聞くと…

      上手にできた  超cheekyおいしかった  先生、今度作って  という言葉が返ってきました。

      いやいや、作るのは先生じゃなくて みんなですよ~~smiley  週末に ぜひ家族に作ってあげてねsurprise
    • 今日の給食

      2024年6月19日
        <今日の給食>
        米飯 牛乳
        家康くんカレー
        いんげん豆のサラダ
        赤丸トマト
        今日は「ふるさと給食週間3日目」「浜松パワーフード給食」の献立でした。
        今日のふるさとの食材は「小松菜」「セロリー」「じゃがいも」「浜納豆」「トマト」です。
        家康くんカレーにはコクを出すために隠し味として、家康が好んで食べたと言われる浜納豆を取り入れています。
        また、浜松では「赤丸くんトマト」というトマトを栽培しています。一般的なトマトに比べて甘味が強く、酸味とのバランスがよいのが特徴です。和地・伊佐見 地区を中心にビニールハウスで栽培されています。
        トマトやマヨネーズ、豆など苦手な食べ物もありつつも、カレーとの組み合わせでしっかり食べることができたかなsad

        今日はほとんどの学級がいつもより早く支度をすることができ、食べる時間を長くとることができていました
      • 資源回収 実施中!

        2024年6月19日
          昨日の雨も上がって 今日はいい天気になりました

          今週は 資源物回収week 登校の時に生徒のみんなが持ってきてくれた 資源物をボランティア委員のメンバーが 受け取りますsad
          教室や放送での呼びかけもあって、徐々に 資源物が集まってきました。

          まだ 木曜・金曜日が残っています。 皆さん、協力をおねがいしますっ

          また 学校では、年に数回 学校生活や友達との関係を見直す アンケートを行っています。

          学校が 「安心」で「安全laugh」な場所であるために、 今回は 1人1台のタブレットを使って実施しました。

          生徒のみんなが 何か困ったことがあった時に 担任の先生や部活の顧問の先生、そのほか近くの大人に相談できるといいですが、 言葉に出せず 困っている子、悩んでいる子がいるかもしれない…と、今回のタブレットでの調査をもとに 先生方で 生徒みんなに声をかけていきます。

          心配なことがある時には どんなささいなことでも 一人で抱え込まず、だれでもいいので相談したり、話してみたりしてくださいねlaugh

          ここからは 授業の様子ですsad

          校内テストが終わって 採点されたテストが返却されています。点数に一喜一憂するのではなく、帰ってきた答案用紙をもう一度しっかり見直すことが大事です 

          今日は部活動もおやすみの日・・・ 絶好の復習日和~cheeky
           
        • 今日の給食

          2024年6月18日
            <今日の給食>
            パン 牛乳
            黒はんぺんお茶フライ
            もやしとチンゲンサイのサラダ
            三方原ばれいしょのポタージュ
            三ケ日みかんミニゼリー
            今週はふるさと給食週間です。

            今日のふるさとの食材は「黒はんぺん」「チンゲンサイ」「じゃがいも」「みかん」でした。
            浜松の三方原ばれいしょは、北海道と並び、全国的に有名なじゃがいもです。三方原台地を中心に栽培されています。水はけのよい赤土と豊富な日照量 により、肌質がきれいででんぷん質が多く、ほくほくとした食感とうま味があることが特徴です。今日は、三方原ばれいしょをたっぷりと使ってポタージュにしました。
            今日は、給食時間に『三方原ばれいしょ』についての動画を見ました
            私たちが食べている部分が、じゃがいもの『茎』ということを知ってびっくりでしたね
            馬鈴薯についての知識が深まったことと思いますlaugh

            三ケ日みかんミニゼリーは、かわいいイラスト付きでした楽しく食べることができたかな。

            明日の給食もお楽しみに
          • 勝負の時、近づく…

            2024年6月18日
              3年生の夏季大会が いよいよ今週末から始まります

              今週は 大会前の最終調整・・・の予定が 今日はあいにくの雨
              屋外部活は 思うような練習ができそうにありませんdevil

              そんな中、ある部では 1,2年生にむけて ルールの確認と審判の仕方のレクチャーをしていました。

              もちろん、どの部活も 勝負の時に向けて 一生懸命頑張っています
              生徒の昇降口には 各部の抱負が部長の写真とともに掲示されています。

              選手の皆さん 天中生は ぜ~んぶの部活の活躍を 全力で応援してますよ~

              激しく降っていた雨も 放課後になって ようやく落ち着きましたlaugh

              運動場にもたくさんの水たまりが残り、学校の東側の川も まだまだ水位が高い状態です。

              部活の練習中、そして下校するとき… いつも以上に 気を付けましょう 
            • 今日の給食

              2024年6月17日
                <今日の給食> ふるさと給食週間
                米飯 牛乳
                鶏肉のわさびじょうゆあえ
                おひたし
                おけんちゃん
                今週はふるさと給食週間です。ふるさと給食週間は、地域で採れる食べものや郷土料理を取り入れた給食を食べて、地域の食べものを身近に感じたり、親しみを持ったりしようというものです

                今日のふるさとの食材は「わさび」「小松菜」「じゃがいも」「葉ねぎ」でした。

                おけんちゃんは、富士市の郷土料理です。農作業の忙しい時期に大きな鍋いっぱいに、大根や里芋などの野菜と豆腐を煮込んで作り置きしていた料理が始まりです。また、わさびの生産量は静岡県がトップクラスです。
                『鶏肉のわさびじょうゆあえ』は、鶏肉の唐揚げに、わさびじょうゆで作ったたれを和えて作りました
                鶏肉の唐揚げは給食の人気NO.1なので美味しそうに食べていましたほんのりわさびの風味で、辛みはなく食べやすかったと思います。

                おけんちゃんは、ごま油で具材を炒めたところにだしを入れて煮た後、みそをいれて仕上げました(実だくさんのみそ汁のようなイメージです)富士市の郷土料理とのことですが、給食では食べなれた雰囲気で美味しかったですね

                明日はどんな献立が出るかなsad楽しみにしていてくださいね。
              • 学級運営委員会

                2024年6月17日
                  校内テスト が終わって 1学期も あと約1か月…となってきましたcheeky

                  学校はここから、2学期の2つの行事も見据えて、クラスの団結力をより高める時期に入ります。

                  その前に ま・ず…

                  クラスのリーダーたちが集まって、自分のクラスの現状や課題、良いところを話し合う『学級運営委員会』が行われました。
                  今のクラスが始まって間もなく2か月。
                  緊張から始まったクラスも 良い意味でなじんできて 慣れも出てくる時期。
                  ここで、リーダーを中心に引き締めなおし、よい形で1学期を締めくくろう というのが狙いです。

                  さすが、各クラスのリーダーたち。クラスの課題、良いところをしっかりつかんでいるようですfrown

                  そうそう、ただいま 『 資源物回収 』実施中

                  今週金曜日(/21)まで 資源物 受付中です

                  資源物回収で集まった収益は 学校で子供たちのために使用されます。
                  ぜひ、登校時に 段ボールや新聞紙をもってきてくださいねsad
                  もちろん、おうちの方が車で運んでくださっても大丈夫。お待ちしてますっ
                • 今日の給食

                  2024年6月14日
                    <今日の給食>
                    米飯 牛乳
                    肉じゃが
                    みそ汁
                    糸引納豆
                    納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた発酵食品です
                    納豆を混ぜると出てくるネバネバには、糖質やコレステロールの吸収をおだやかにする働きがあり、健康食品として注目されています。このネバネバは、熱と塩分に弱い性質があるため、みそ汁をつけた箸でネバネバの糸を挟むと簡単に糸が切れます。ネバネバの糸に困ったときは、試してみましょう
                    3時間目でテストが終わり、ホッとリラックスの給食時間かなと思いましたが、5時間目の壮行会が待っているので引き続きソワソワな給食時間だったようです壮行会、上手くいったみたいで良かったですね

                    肉じゃがが生徒に人気でした
                  • 今日は 校内テスト2日目sad  長かったテスト勉強からも とりあえず 解放
                    今日は 帰ってから テスト勉強…ではなく、“ テスト後勉強問題を見直したり、解けなかった問題を解いたり~”
                    を してくださいね

                    そして午後は、3年生の「夏季大会」に向けた 壮行会 がありました。

                    テスト期間も 限られた時間を利用して 団長をはじめとした応援団が 練習を重ねていました。
                    この応援団… 「応援団以外で応援する人も大事」ということで 人数に限りあり、、 
                    だからこそ、応援団の子も それ以外の子も みんなが一丸となって 応援していましたsad
                    壮行会がスタートする前に 1,2年生で応援リハーサル。
                    みんなで気合を入れて・・・壮行会スタート

                    選手たちが入場してきましたwink
                    いつも以上に 堂々としていて とってもカッコいいです
                    全ての部活が入場し終えると 順番に前に出て、各部が抱負や目標を発表します。

                    学校の部活動に所属していない 3年生も 仲間を しっかり応援しています

                    そのあとは・・・いよいよ 応援団登場

                    団長の掛け声と太鼓 とに背中を押されて 1,2年生で 全力応援、全力校歌 
                    暑い体育館が 熱気で ますます 気温上昇
                    きっと 3年生 の心にも響いた よねsurprise


                    まもなく、3年生のアツい夏  夏季大会が始まります。
                    選手のみんなも 応援のみんなも 『天中生の代表』として 大会に臨むことになります

                    これまでの努力、くやしさ、涙…いろいろなものを自信にして 全力で戦って来よう
                    み~んなで応援していますっ
                  • 校内テスト 1日目

                    2024年6月13日
                      校内テスト1日目

                      今日は朝から 不安devil と 緊張crying と やる気cheeky と・・ で 落ち着かない天中生crying
                      それでもいつも以上に 手早く準備をして 友達と勉強する子が多くいましたsad

                      もっと勉強した~いっfrown と思いつつ… テスト初日 スタート

                      今日はどの学年も 午前中4時間ともテストが続きます。
                      これまで準備してきた成果がしっかりと 発揮できるといいねsad
                      そして、テストは明日も続きます   みんな~ 家に帰ってからも  頑張るんだよ~~