3時間目に 教育実習生による 音楽科の研究授業がありました。
『夏の思い出
』を 情景を思い浮かべながら歌う歌唱の活動。
これまでの3週間の実習の集大成としての授業を公開しました。
参観する先生もいつもよりもたくさんいて、緊張
したかな?
明日は実習最終日、子どもたちとの最高の思い出を作ってね
『夏の思い出
これまでの3週間の実習の集大成としての授業を公開しました。
参観する先生もいつもよりもたくさんいて、緊張
明日は実習最終日、子どもたちとの最高の思い出を作ってね






音楽室を出た 3年生のフロアに こんなメッセージが
「最上級生は 下級生の模範であり 憧れでなければならない」
学校生活のあらゆる場面で 3年生は「学校の顔」 と言われます。
下級生は 3年生の顔と背中を見ていますよ。意識高め
でGO![]()
ほかにも4階フロアには 3年生にあてた メッセージがいっぱい![]()
です




午後は 「生き方講話」。
自分の「夢」や「生き方」について考えるきっかけとなるお話、言葉をたくさんいただきました。
まず、天竜中のOB、現在は カピバラ探検家 として活躍されている 松島なみきさん のお話
「失敗 や うまくいかない は ネガティブではなく 経験値をゲットするチャンス
「大成功はたくさんの失敗の集大成
「自分の夢中になれる “ 強み ”を見つけよう」「 “ 強み ”とは自分は気づいていないけど他人はしっている自分のいいところ」
写真に写った カピバラたち…かわいかったね
後半は 一般社団法人 未来学校の代表理事 黒柳誠さん のお話
自分が発する マイナスの言葉も イメージを変えることで 行動がプラスにかわり、それにより 運命が変わり、最後には 人生が変わる。
「知覚動考」=「チカクドウコウ」=「ともにうごこう」
まずは 行動
今回のお話を聞いて、好きや楽しい、そして自分の夢や目標が みつかるといいね






