2024年

  • 中等部リーダーとなる6年生に向けて、5年生みんなで学園のために働きました。

    晴れた日に行ったのは、学園の畑・正門近くの花壇の手入れ!
    雑草を抜く、土を耕す、畑の畝を作るなど、みんな一生懸命作業に取り組みました。
    学園の畑はとてもきれいに整備されました!
    来年度新しい学年になったとき、みんなのおかげで他の学年がスムーズに活動できますね。

    学園のために働くみんなの姿から、中等部リーダーとして頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
    何にでも全力で取り組むことができるみんななら、学園のために動くリーダーとして、活躍できると思います。
    6年生でもみんならしく頑張ってください!期待しています!

  • 9年生を送る会

    2024年3月12日
      3月12日(火)に「9年生を送る会」を行いました。
      1~8年生が9年生に感謝の気持ちを伝えました。
      笑いあり、感動ありの充実した会になりました。
    • 3月9日(土)に男子バレーボール部と女子バレーボール部がそれぞれ大会に出場しました

      ◇男子バレーボール部
      第20回日体杯 優勝(連覇)
      ・予選
      庄内25-8東陽
      庄内25-16与進
      庄内25-22浜西クラブ
      ・準決勝
      庄内2-0開成
      25-11
      25-13
      ・決勝
      庄内2-0浜名
      25-19
      25-20

      ◇女子バレーボール部
      浜商杯
      ・予選
      庄内2-0笠井
      25-11
      25-6
      庄内1-1細江
      19-25
      25-20
    • 昨日3/9(土)に吹奏楽部が【9年生を送る会】を行いました
      卒業間近の9年生を迎えて、8年生、7年生が企画した会を共に楽しんだ様子です
      本学園の吹奏楽部は日頃の部活動も、各種コンクールも、また地域の行事への参加も、何を取っても積極的に取り組んでいます。
      9年生がしっかりと繋いできたこの吹奏楽部の風土や文化を在校生がきっと受け止めて発展させていくものと思います。
    • 学校運営協議会主催の【ガーベラのコサージュで卒業生をお祝いしましょう】講座を開き、大勢の保護者の方々の御参加がありました。
      庄内地区はの栽培が盛んな地区。
      このガーベラをコサージュにして卒業生の胸に付けます。
      学校運営協議会の皆さんが講師となってこの講座を毎年開き、保護者の方々がコサージュの第一段階を作ってくださっています。ガーベラを挿してコサージュに仕上げる第二段階は来週、在校生たちが心を込めて作ります。

      御協力くださいました保護者のみなさん、ありがとうございました
      心を込めて卒業生の胸に飾ります
    • 4組・5組ショップ

      2024年3月8日
        中学校4組と5組の生徒が、作った物を販売する活動【4・5組ショップ】を行いました。
        3月4日と7日の二日開催しましたが、どちらも大盛況wink

        事前に私に届いた招待状には、「作業でいつも真剣に製品を作っています。先生方への感謝の気持ちを込めて販売会を行いたいです。ぜひお越しください。」と書いてありました。
        みんな、ありがとう
        こんなに素敵な製品を、しっかりとそして真剣に作ってくれてありがとう
      • 昼休みに遊ぶ

        2024年3月7日
          今日の昼休みの運動場の写真です。
          2年生は学級遊びをしていました。係の子でしょうか、前に出て進行をしています。先生も一緒に外に出て見守っています。
          9年生もバレーボールやサッカーや野球をしていました。N先生も加わって楽しそうです。
          ドッジボールをして遊んでいる子も大勢います。
          中学生が小学生と遊んでくれている姿もありました。
          みんな、みんな楽しそうですsad
        • 庄内学園の児童生徒のみなさん、保護者のみなさん、庄内協働センター祭りで募金してくださったみなさん、義援金募金への御協力、ありがとうございました。

          本学園生徒会では、執行部を中心にしてこの能登半島地震災害義援金の募金活動に1月、2月と取り組み、一昨日の3月4日(月)に石川県に義援金を送りました。
          募金箱を作り、募金の計画を立て、昇降口や廊下等で募金活動をし、また参観会や庄内協働センター祭りでは児童生徒ではなく大人の方々に御協力を呼びかけるなど、自分たちで考え自分たちで活動を続けてきました。
          義援金をもって銀行に行き、職員の方に教えていただきながら振込用紙も書きました。
          はじめてのことが多く戸惑ったり心配したり等もありましたが、新聞やネット、テレビなどを通して知った被災者の方々の状況に思いをはせ、何としてでもこの活動をやり抜こうと頑張ってきました。

          思いを形に、よく頑張りました
        • 学年末となりました。
          静岡県公立高等学校入学者選抜の試験も今日と明日に行われます。
          本学園は施設一体型小中一貫校ですので、小学生も「9年生が高校入試に行っている」ことを知ることができます。
          つまり、先んじた情報を日常の中で知ることができる学校です。自分の将来像を具体で描くことができる学校です。

          写真は2年生の様子です。2学年での学習内容が定着しているのか、タブレット端末を利活用したりペーパーテストを行ったりして確認しています。
        • 9年生にエール!

          2024年3月4日
            3月5日(火)、6日(水)は静岡県公立高等学校入学者選抜試験の日。
            頑張ってきたことを発揮してきてください。
            応援しています。

            教室や廊下など、9年生が普段過ごしている場所の写真をUPします。
            心から全力で応援しています。