2024年

  • 卒業式メモリー

    2024年3月23日
      まだまだ卒業式の余韻に浸っていますlaugh

      学校は4月から3月までの一年間を単位として子供たちと教職員が一緒になって教育活動を行っています。
      毎日毎日我々教職員は子供たちと一緒にいるので、まるで我が子のように思える程です。
      それが9年生が卒業してしまうと、お祝い事なので本当は嬉しくて喜ばしいことであると頭では分かっていても、毎日一緒にいた子供たちが卒業式を境に目の前から居なくなってしまうという強烈な寂しさに襲われるのです。本当に寂しいのです。

      だから、今日のブログも「卒業式メモリー」です
    • 先日行われた卒業式で6年生、9年生の胸には手作りのコサージュがつけられていました。
      このコサージュはボランティアの保護者の方、8年生、5年生が一生懸命作ったものです。
      コサージュづくりのためのガーベラは、浜松の特産品です。地域の方が持ってきてくださいました。
      コサージュだけでなく、今は学校中に飾られています。
      下の写真にあるのは、用務員さんがきれいに生けてくださったものです。
      これらの花々で学校中が明るくなっています。
      ありがとうございます。
    • 9年生の教室

      2024年3月21日
        教室の黒板アートだけが、卒業式の気配を残しています。
        少し寂し気な教室にも、これから少しずつ新学期の準備がなされていくでしょう。

        卒業生頑張れ! 新入生待ってるよ!
      • 卒業式メモリー

        2024年3月20日
          一昨日は庄内小学校の卒業証書授与式、そして昨日は庄内中学校の卒業証書授与式を執り行いました。
          感動、感動の卒業式でした。

          一夜明けて、今日はもう朝から学校では野球部が練習試合をしていて、吹奏楽部の演奏の音が聞こえています。
          8年生や7年生は9年生のあの感動の卒業の姿を目に焼き付けて、一層気持ちが高まっているようにも感じられます。

          今朝、職員室には9年生学年主任のS先生と担任のN先生がいました。
          S先生とN先生は部活動の指導の前に職員室で、
          「本当にいい生徒たちでした。感動の卒業式でした
          「子供たちがあまりに素晴らしくて、こちらも泣いてしまいましたよ
          「いい子だちでしたねーーー
          と卒業式の写真を見たりビデオを見たりして、今日もまた感動
        • 昨日は庄内小学校の卒業証書授与式、そして今日は庄内中学校の卒業証書授与式を執り行いました。

          何事も全力で取り組んできた9年生
          今日の卒業証書授与式もまた全力で取り組みました

          ピンと張りつめた厳粛な儀式にも仕立て上げられる9年生、その緊張感をも全力
          呼名の返事もたった「はい!」という一言だけなのですが、その「はい!」にはこの3年間ないしは9年間の豊かな思い出や頑張ってきたことの誇りがぎゅっと込められていたように感じました。

          学園歌合唱も学年合唱も、その中での先生方へのメッセージも卒業生の熱い熱い気持ちが込められていて、式場が感動で包まれました。
          感動、感動、涙、涙でした
          9年生のみんな、すばらしい毎日をありがとう
          楽しい毎日をありがとう
          そして全力の毎日をありがとう
        • 本日は快晴の下、第10回卒業証書授与式を行いました。
          厳かな雰囲気の中、凛々しく真剣な表情で卒業証書を受け取った卒業生。
          「はばたきの言葉」では、合唱も含め、一人一人の気持ちが込もっていて
          会場全体が感動に包まれました。
          6年間の集大成を飾るにふさわしい素晴らしい式となりました。

          今年度の卒業生は、新型コロナウィルス感染症による活動制限が解除され、
          学校行事や委員会のイベントなどを自分たちの手で作り上げてきました。
          様々な困難を経験し、大変な思いをした分、やり切った達成感や充実感を
          感じることができました。
          この経験を庄内学園高等部で生かして、より良い学園にしていってもらいたいです。

          御卒業おめでとうございます。

           
        • 本学園の教育活動が静岡新聞に掲載されました

          見出しは、【先輩への感謝 コサージュに】【地元産ガーベラで手作り】【庄内学園18、19日に卒業式】です。

          この活動は本学園学校運営協議会主催の活動で、学校教育目標である「主体的に学び協働しながら未来を創造する市民の育成」に基づいたものです。
          学校運営協議会のコーディネーターが講師となって児童生徒や保護者、地域住民の皆さんにガーベラのコサージュの作り方を教えてくださいました。
          地元産のガーベラで卒業生をお祝いしようと長年にわたって行っている、本学園が誇る活動の一つです
          この地域は学校教育にとても協力的で、本当に温かいところですありがとうございます
          いい卒業式にします
        • 3月15日に修了式を終え、4年生としての1年間が終了しました。
          初等部リーダーとして1年がスタートし、立派にやり遂げることができました。
          また、大運動会や潮鳴祭、市音研など多くの行事を通じて大きく成長しました。
          1年間の活動に御協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

          4年1組を担任できて本当に良かったと感じています。
          私自身庄内学園1年目で分からないことが多かった中で子供たちに支えてもらいました。
          ありがとうございました。

          4年2組のパワーあふれる子供たちと、1年間を走り抜きました。
          楽しいことも大変なことも、みんなで協力し合って乗り越え、成長することができました。
          中等部になって、さらにパワーアップして小学校を引っ張ってくれることを期待しています。
          1年間ありがとうございました。
        • 今日は修了式

          2024年3月15日
            今日で一年間の授業が終わり、修了式を行いました。
            児童生徒の代表が一年間の庄内学園での学びについて発表をし、校長先生からは全員の児童生徒にあてて「施設一体型小中一貫のスペシャルなこの学園で力を合わせてよく学び、よく遊び、よく活動しました。しっかりと褒めます!」と褒めていただきました。
            今年度、本学園は10周年の年。記念すべきこの一年間をものすごいエネルギーで頑張った子供たちを大いに褒めたいと思います
            保護者の皆様、そして地域の皆様には温かい御支援御協力をいただきました。
            ありがとうございました。
          • 3月12日(火)の9年生を送る会で、3年生は庄内学園クイズを行いました。
            9年生でも知らないようなクイズがたくさんありました!
            このクイズを出題するために、事前に消火器の数を調べていました!