2024年

  • 4月19日(金)に行いました【新入生を迎える会】が、4月20日付静岡新聞に掲載されました
    見出しは【新入生とゲームや合唱】【庄内学園で迎える会】【9年生に手を引かれてアーチをくぐる新1年生】です
  • 【庄内学園 教育重点V(ファイブ)】とは、本学園において令和6年度に特に力を入れる教育の重点です。
    これは昨年度の学校関係者評価をもとに構想し、昨年2月に学校運営協議会で承認されたものものです。
    明日、4月21日は参観会です
    子供たちの新学期の姿をどうぞご覧ください
  • 今日は【新入生を迎える会】を行いました。
    1年生から9年生までの児童生徒が一緒に庄内学園のことを学んだり、一緒に「猛獣狩りに行こうよ」ゲームをして遊んだりして、1年生と7年生を温かく迎えました。

    もうじゅうがりにいこうよ もうじゅうがりにいこうよ
    もうじゅうなんてこわくない もうじゅうなんてこわくない
    やりだってもってるし やりだってもってるし
    てっぽうだってもってるもん てっぽうだってもってるもん
    あっ あっ あっ あっ
    「庄内学園にある校舎の数!」


    温かく楽しい会でした
  • 学級役員任命式

    2024年4月18日
      学級役員の任命式を行いました。
      子供たちが「自治」を意識して、自分たちで主体的により良い集団を作っていくものと期待しています
    • 今日、プロジェクトチームが発表され、第一回目の話し合い活動を行いました。
      子供たちは、下級生のために自分たちができることは何か、一生懸命案を出し合っていました。
      見通しをもって、活動に取り組む力がつきました。
      来週からは、いよいよ活動がスタートします。
      友達と試行錯誤を繰り返しながら、初等部リーダーとして成長していってくれることを期待しています。
    • 5年生は、学年開きを行いました。
      学年目標「Brave~挑戦~」のもと、どんな学年にしたいかをグループごとに話し合いました。
      新たに中等部の仲間入りを果たした5年生。30分間回泳や林間学校、5年生から新たに加わった家庭科等、色々なことに勇気を出して挑戦していく姿に乞うご期待!

       
    • 避難訓練

      2024年4月16日
        本学園では年間6回程の避難訓練を計画しています。
        昨日はその第1回を行いました。自分の教室からどこを通って避難をするか、避難経路の確認を目的とした訓練でした。
        整然と落ち着いて、しかも素早くできていて感心しました。

        4月21日(日)の参観会の折には保護者の方々への引き渡しの訓練を行います。御協力をお願いします
      • 1年生は4月5日に入学してから約10日。
        学校生活にも少しずつ慣れ、本日4月15日(月)から給食がスタートしました。
        給食当番になった児童は、上手に配膳することができました。
        準備を待っているときも静かに待つことができました。
        そぼろご飯とかきたま汁、ジャガイモの素揚げをおいしくいただきました。
      • 4月13日(土)に行われました春季静岡県中学卓球大会西部大会において、本学園卓球部が11位となり県大会への出場権を獲得しました
        吹奏楽部は本日フラワーパークで開かれる「プロムナードコンサート」に出演、陸上競技部は昨日今日とエコパで行われている記録会に出場しています。
      • 高等部では安全で、安心した学園生活を送るように[生活ガイダンス]を行いました。
        571人の児童生徒が一緒に生活するためには、ルールやマナー、モラルが必要だと確認していました。