2024年

  • 中体連の結果

    2024年6月23日
      中体連の結果をお知らせします
      ◇女子ソフトテニス部団体戦
      予選リーグ3位
      ●庄内1-2佐鳴台
      ●庄内1-2天竜
      力強いボレーやストローク、また粘り強くボールを追う姿など、随所に練習の成果を発揮できました。惜しくも決勝トーナメントへの進出はなりませんでしたが、よく頑張りました。
      個人戦に向けてまた練習を頑張りましょう。頑張れ女子ソフトテニス部
      ◇男子卓球部個人戦
      県大会への出場は叶いませんでしたが、全員が自分の力を遺憾なく発揮できたと思います。
      来週30日(日)には団体戦があります。頑張れ男子卓球部
      ◇水泳部(男子)
      多くの生徒がベストタイムを出しました。日々の練習が実ったと思います。
      宮形柚輝さんが200M自由形、400M自由形で西部大会進出を決めました。
      頑張れ水泳部

      保護者の皆様、地域の皆様、温かい御声援をありがとうございます
    • 浜松リハビリテーション病院の方々に来ていただき、4~6年生が6月21日(金)に「運動器健診」を行いました。
      この「運動器健診」では体の柔軟性や筋力、バランス能力等について専門的な視点で診断していただきました。
      今回の健診結果は約2週間後に学校へ届けられます。
      希望者には結果をもとにスクールトレーナーの方から指導を受けることもできます。

      次回7月2日(火)に7~9年生が「運動器健診」を行います。
    • さあ、いよいよ、中体連の夏季大会が明日から始まりますwink
      文化部も、また学校の部活動以外で活動している生徒たちもコンクールや大会が始まります。
      チーム一丸となって、みんなで頑張ってきてください
      庄内学園みんなが応援しています
      がんばれ みんな
      がんばれ 庄内学園
    • 生活科「どきどき わくわく 町たんけん」で舘山寺地区へ町探検へ行きました。
      舘山寺園の近くにはお店やホテルがたくさんありました!
      国語「こんなもの 見つけたよ」の学習として、見つけたものをメモしている姿も真剣です。
      舘山寺交番横の公園ではバッタやカマキリに夢中になっていました!
      保育園では、懐かしい出会いもありました。成長した姿を見せられましたね。
      町探検を通して、舘山寺地区に多くのお店やホテル、施設があることに気付きました。また、地域の方や保育園の先生に声を掛けてもらい、見守ってもらえていることにも気付きました。
    • 部活動壮行会VOL.2

      2024年6月20日
        昨日、高等部では【部活動壮行会】を行いました。
        各部ともに凛とした立ち姿で、応援する生徒の前で意気込みを話していました。
        さあ、
        がんばれ みんな
        がんばれ 庄内学園
        女子バレーボール部
        チームでの目標は地区大会ベスト4。そして県大会に出場し、1勝することです。練習から試合の雰囲気を作ることを意識して日々活動に励んでいます。試合の1セット目から自分たちのリズムを作って後悔のないようにチーム全員で頑張ります。去年、県大会に出場することができましたが、初戦敗退をして悔しい思いをしました。先輩たちの思いも背負って最後の大会を全力で戦い抜いてきます。応援よろしくお願いします。
        野球部
        夏季大会の目標は県大会出場です。そのために、日々の厳しい練習を乗り越えてきました。僕たちは打撃が持ち味のチームです。そのため、打撃からリズムを作り、チームの良い雰囲気につなげていきたいです。応援よろしくお願いします。
        男子バレーボール部
        僕たちは部員23人で東海大会出場を目標にして練習をしてきました。今月の29日から始まる夏季大会では、地区大会、県大会、東海大会と全員の力で勝ちに行きます。応援よろしくお願いします。
        卓球部
        僕たちは個人戦、団体戦ともに県大会出場という目標を掲げ、日々の厳しい練習を耐えて頑張っています。素早いステップや動きを身に付けるために、多球練習やフットワーク練習という素早く動くメニューを設定し、県大会につながるような練習をしています。大会では、一人一人が大きな声で応援したり、練習してきた成果を発揮したりして、良い結果につながるように頑張ります。応援よろしくお願いします。
        校外で活動している仲間
        卓球、バレエ、サッカー、ラグビーをそれぞれ校外のクラブで行っています。卓球は8月に全国大会があり、サッカーは来年度につながるリーグ戦、バレエでは東京の講習会に参加し8月にイギリスに短期留学、ラグビーでは県選抜で全国大会出場を目指しています。私は卓球の全国大会でベスト8に入ることが目標です。どの競技においてもそれぞれの目標や夢に向かって、日々苦しい練習を乗り越え、一生懸命頑張っています。夏に向けてさらに努力を重ねます!応援よろしくお願いします。
      • 部活動壮行会VOL.1

        2024年6月19日
          高等部では、今週末から始まる中体連の大会等の【部活動壮行会】を行いました。
          今日と明日のブログでは壮行会の写真や各部の意気込みなどを紹介します。
          がんばれ みんな
          がんばれ 庄内学園
          美術部
          僕たちは夏の風景画コンクールに向け、日々風景画の練習をしてきました。構図のとり方や色の使い方などの技法を、先生のアドバイスをもとに身に付けています。美術部の目標は、風景画コンクールで優秀賞をとることです。本番まで部員同士でアドバイスをし合い、より良い作品にできるように頑張ります。応援よろしくお願いします。
          吹奏楽部
          私たちは静岡県吹奏楽コンクール西部地区大会に向けて練習に励んでいます。昨年は銅賞という悔しい結果に終わり、次こそはゴールド金賞を勝ち取り、県大会に進むという強い気持ちを1つにし、庄内の明るいサウンドを会場いっぱいに響かせられるように頑張ります!応援よろしくお願いします。
          水泳部
          僕たちは「全員ベストタイム」を目標に、1日5000mほど泳ぐ厳しい練習を行ってきました。地区大会で上位に入れば、西部大会に出場することができます。9年生はこれが最後の大会となるため、緊張感ある雰囲気で練習ができています。ベストタイムを出すことは簡単なことではありません。しかし、今までの練習を生かし、ベストタイムを出し、上位大会に繋がるよう全力で戦ってきます。応援よろしくお願いします。
          陸上競技部
          僕たちは県大会出場を目標に日々活動しています。今月行われた西部通信陸上競技大会において、走高跳と男子400mで2名の選手が県大会進出を果たしました。どの選手もチーム一丸となり最後まで戦い抜きました。7月末には、まだ残された最後の大会があります。堂々と胸を張り、最後まで走りぬきます!応援よろしくお願いします。
          ソフトテニス部
          私たちは団体戦での県大会出場を目標に練習に励んできました。練習では、サーブ、レシーブ、ストローク、ボレーなどの基本練習を中心に行うとともに、ペアでの試合運びを考えて実践練習も行ってきました。試合では、コミュニケーションを図り、ベストパフォーマンスができるよう努力していきます。
        • 6月12日(水)に、給食で食べるトウモロコシの皮むきをしました。
          皮の数の多さに驚いている子、ひげに興味を持っている子、真剣な表情で皮むきをしている子など様々でした。
          次の日、自分たちが皮むきしたトウモロコシが給食に登場し、大喜びで食べていました。
        • 生活科の学習でアサガオの観察をしました。
          「さわってみたら、ざらざらしているところ、つるつるしているところがあったよ。」
          「はっぱが、8まいあったよ。」
          「えんぴつとおなじたかさだったよ。」
          観察の仕方も上手になっています。
        • 6月12日(水)の5、6時間目に、地図教室がありました。
          国土地理院という国土の測量や地図の作成などを行っている機関から
          講師の先生が来てくださり、地図の作られ方や見方などを教えていただきました。
          今現在使われている測量の機械に触れることもできました。
          また、江戸時代に伊能忠敬が全国を測量したときに用いた「歩測」で測量体験をしました。
          歩測だと正確に測ることは難しく、忠敬のすごさを感じました。
          しかしなんと!誤差5cmという正確さで歩いた児童もいました
          令和の忠敬誕生の瞬間でしたwink

          楽しみながら学習ができ、本当によい経験となりました。
          プレゼントに都道府県パズルや地図をもらえたので、たくさん活用して
          47都道府県をしっかり覚えたいですね

          いただいた地図や航空写真は南館3階学習室前に掲示してあります。
          学年関係なく、ぜひ見に来てください。
        • 6月13日、14日の1泊2日で行ったかわな野外活動センターでの林間学校。
          5年生のみんなは、仲間と協力し合って活動し、大きく成長しました。
          2日間の様子を今日も写真で紹介します。