2024年

  • 8月7日(水)にいわゆる中体連東海大会、正式には【令和6年度第46回東海中学校総合体育大会陸上競技大会】【第46回東海中学校総合体育大会卓球大会兼第55回全国中学校卓球大会東海ブロック予選会】が行われ、本学園高等部から二人の生徒が参加しました。

    ◇陸上競技部
    西野璃音さん
    男子走高跳 第5位
    記録 180cm
    西野さんは既に7月の大会で全国大会標準記録185cmを跳んで全国大会への出場権を得ています。

    ◇女子卓球
    岩見香蓮さん
    第6位
    この結果、全国大会への出場権を得ました。

    女子卓球では既に岩見百恵さんが全国大会への出場権を得ています。

            

    以上のように、本学園からは次の3人が全国大会へ出場します

    西野璃音さん
    第51回全日本中学校陸上競技選手権大会
    2024年8月17日(土)~20日(火)
    福井県福井運動公園陸上競技場

    岩見百恵さん
    岩見香蓮さん

    第55回全国中学校卓球大会
    2024年8月22日(木)~25日(日)
    新潟市東総合スポーツセンター体育館

    応援します sad
    頑張れ みんな
    頑張れ  庄内学園
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は事務のO先生からのメッセージです。

     
    暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか?
    さて、夏といえば怖い話です。私は怖い話や不思議な話が大好きです。
    庄内学園の近くにもそんな話がないだろうかと、図書室で庄内地区の歴史について書かれた本を読んでいたところ、こんな話を見つけました。
     
    「昔、呉松に住む男が、日が暮れたころに大草山の近くを歩いていると、大雨が降ってきました。男は傘を持っていなかったので困っていると、前の方に傘をさして歩く女の人の姿が見えます。「すみません!傘に入れてもらえませんか?」男が声をかけると、女の人はすぅっと消えて…」 
    「わが町文化誌 庄内 「傘きつね」」より

     
    う~ん、なんとも不思議で、ちょっと怖いお話です。(続きが気になる人は、ぜひ図書室へ行って、本を探してみてくださいね)
     
    庄内地区にもこんなに不思議な話があるんだと驚いたので、その日の帰りに、さっそく大草山の近くへ行ってみました。
    もしかしたら、傘をさした不思議な女の人がいるかもしれない…。
    しかし…

    何も起こりませんでした…。(景色はとてもきれいでした)

    庄内地区には、他にもいろいろと不思議な話や不思議な場所があるようなので、これから少しずつ庄内の町を探検してみようと思います。
    皆さんがもし庄内地区の不思議な話を知っていたら、ぜひ2学期に教えてくださいね。

    明日(8/10)の庄内学園「サマーレター」は、校長先生からですsad

     
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日はF先生からのメッセージです。

    今日、8月8日はいろんな「〇〇の日」になっています。
    今回は、今日がいったい何の日なのかを、少ししょうかいします!
     
    まず、今日は「世界猫の日」
     
    猫に対する意識を高め、猫の保護について考える日にしてほしいと、アメリカに本部を置く国際動物福祉基金が制定したそうです。
     
    猫を見ると癒されます…

     
    そして、今日は「鍵盤(けんばん)の日」
    これは、ピアノの鍵盤が「88鍵」あることが由来だそうです。

    学校でも休み時間などに、廊下のピアノを弾いているみなさんの姿をよく見かけました。
     
    このピアノの鍵盤も「88鍵」なのでしょうか?

    また学校でみなさんも、数えてみてくださいね。


    まだまだ暑い夏は続きますが、体調に気を付けてすごしてくださいね。
    2学期にまた、みなさんに会えることを楽しみにしています!

    次回のサマーレターは、O先生からです。お楽しみに!
     
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日はY先生からのメッセージです。

    夏休みはおいしい給食がないので、先生もお弁当を作ったり、買ったりしています。
    早く学校が始まっておいしい給食を食べたいなと毎日思う日々です。
    ここで先生のお弁当をいくつか紹介します。

     
    お弁当の中身は秘密だそうです
    次回のサマーレターは、F先生からです。お楽しみに…。
  •  夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日はK先生からのメッセージです。

    まだまだ暑い日が続いていますが、夏休みは満喫できていますか?
    夏休みはもちろん休むことも大事ですが、普段できない体験や勉強、習い事、スポーツ、遊びなどいろんなことで‟成長”できる期間でもあると思います。ぜひいろんなことにチャレンジしてみてください‼
    3年生が理科の授業で植えたヒマワリです
    夏休みに入ってからもどんどん大きくなり、こんなに成長しました!
    つぼみも葉も大きくなって、もうすぐ花が咲くかも…何cmくらいの大きさになったでしょうか
    学校に来た時に見てみてください!みなさんのヒマワリのように成長した姿を始業式で見られることを楽しみにしています‼

    次回のサマーレターは、S先生からです。お楽しみに・・・。
  •  夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は、2年1組Y先生からのメッセージです。

     夏休みがはじまって、2しゅうかんほどたちました。
    みなさん、元気にすごしていますか?
    わたしは、1がっきのみなさんのようすを思い出して、早く会いたいな・・・と思っています。
    1がっきのさいごの日には、朝、学校にきた人からすすんでそうじをしていましたね。
    わたしはそのみなさんのすがたを見て、すごくかんどうしました。
    そのあとには、クラスごとにレクリエーションをして、たのしい思い出をつくることができました。
    さいごには、よいしせいでしゅうぎょうしきをむかえ、1がっきをおえることができました。
    2がっきに、元気なみなさんに会えることをたのしみにしています。
    たのしい夏休みをおくってください。
    わたしは、みなさんからのしょちゅうみまいがとどいて、とてもうれしいです。

    次回のサマーレターは、K先生からです。お楽しみに・・・
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。今日は5年2組担任のS先生からのメッセージです。

    Hello everyone! How are you? Do you enjoy your summer vacation??
    I always watch the Olympic games on TV. It's very exciting :)

    Today, let's review our English lessons. 
    本日は5,6年生の外国語の授業の様子をお伝えします。

    5th graders learned 'subjects' and made their original schedule.
    They made a wonderful schedule including their favorite subjects and sports.
    5年生は、覚えた「教科」の言い方を活かして、自分たちの理想のスケジュールを作りました。好きな教科やスポーツを盛り込んでオリジナルの時間割を立てていました!
    6th graders presented their Imaginary diary (嘘日記).
    They went to other city in Japan, Europe, Asia, America and other foreign countries, won the world sports tournament, got huge money, met a famous soccer player. Their ideas were so unique and fun!!
    6th graders, you can write "一行日記” in English. Let's try!!
    Good job 5th and 6th graders!!

    6年生は習った過去形を活かして、嘘日記を作って発表しました。国内、ヨーロッパやアジア、アメリカ等世界中の国に行ったり・・・他にもスポーツの世界大会で優勝した人や大金を得た人、有名サッカー選手に会った人等、6年生のアイデアはとってもユニークで面白かったです!!6年生のみなさん、一行日記もう英語で書けますね!余裕がある人はぜひトライしてみてくださいね。
    5年生も6年生もGood job!!
    Next is Ms.Y.
    Enjoy the next summer letter :)
    次回のサマーレターは、Y先生からです。お楽しみに・・・。
  • 7月24日から26日までエコパアリーナで第77回静岡県中学校総合体育大会バレーボール競技の部が行われ、本校は男女ともに出場しました。
    浜松地区予選会で男子は3位、女子は5位でしたので、この県大会への出場権を得ました。男女共に県大会出場を果たした中学校は浜松市内で2校だけです。

    ◇男子バレーボール部
    ベスト8
    1回戦
    庄内2-0伊豆市
     25-8
     25-10
    2回戦
    庄内2-0大淵(富士市)
     30-28
     25-17
    準々決勝
    ●庄内1-2藤枝リアン
     23-25
     25-21
     14-25

    ◇女子バレーボール部
    庄内学園創立以来初の2回戦進出
    1回戦
    庄内2-1西益津(藤枝市)
     25-17
     20-25
     25-22
    ●庄内1-2浜岡(御前崎市)
     14-25
     6-25

          
    一生懸命に練習すること、まじめに取り組むこと、みんなで助言し合うこと、励まし合うこと、先行されても負けていても決してあきらめないこと、ピンチの時もへこたれないこと、仲間を信じること、思う存分動くこと、跳ねること、拾うこと、恐れず打ち抜くこと、勇気を出して打つこと、よく考えること・・・、子供たちはこれらを体現しました。
    一生懸命に練習してきたことを結実させたと思います。
    よく頑張りました。

    保護者の皆様、家族の皆様、地域の皆様、そして本学園を一緒になって応援してくださった他校の生徒と保護者の皆様、ありがとうございました。
    力強く温かい応援は子供たちの心に届きました。
    感謝申し上げます。
    これからも一生懸命、ひたむきに練習に取り組んでいきますので、引き続きよろしくお願いします。
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は、3年2組担任のT先生からのメッセージです。

    夏休みに入って2週間が経ちましたが、元気に過ごしていますか?夏休みにしかできない特別な体験はできていますか?
    これから楽しみな予定がある人もいるかもしれませんね。ぜひ思い出に残る夏休みにしてくださいね。
    あとは勉強も・・・

    さて、1学期に3年生では学級遊びを行いましたね。自分たちで企画してみんなに楽しんでもらうことができましたね。
    ドッジボールや宝探し、椅子取りゲーム、他にも様々な遊びを考えて実行しましたね。
    みなさんの考えたユニークな遊びはどれも楽しくて、みんな自然に笑顔になりました。
    2学期にまた皆さんの笑顔が見れることを楽しみにしています!

    次回のサマーレターはS先生からです。お楽しみに!
  • 本日(8/2)付中日新聞に本学園の教育活動が載りました

    見出しは、
    人力ボート大会「完走を」
    庄内学園生 試乗で感触
    来月、湖西

    です。

    本学園の総合的な学習の時間【庄内未来研究所】では、生徒が自分の興味関心により「防災課」「福祉課」「健康課」「観光課」「浜名湖課」「テクノロジー課」「歴史課」「花とみどり課」「グルメ課」のいずれかの課で探究活動をしています。
    今回、記事になったのは「テクノロジー課」で、この課はテーマである「カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出実質ゼロ)推進のために、自分たちができることを考えて行動しよう」に基づいて探究しています。

     
    男女バレーボール部の県大会の様子を明日(8/3)のブログにUPします
    お楽しみに