2024年

  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は事務のN先生からのメッセージです。

    突然ですが、庄内学園には何匹のカメがいると思いますか・・・?
    正解は4匹です!!

    カメも暑いので水を浴びます。体もきれいにしてもらいます。
    すっきりしました
    カメもお腹が空くのでご飯を食べます。モリモリ食べます。餌を近づけただけで走って寄ってきます。
    皆さんもカメに負けず、たくさんご飯を食べて残りの夏休みを過ごしましょう!!

    次回のサマーレターは、Y先生からです。お楽しみに・・・。
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は、保健室のM先生からのメッセージです。

    夏休み、38日目を迎えました
    みなさん、どのような夏休みを過ごしていますか?
    たくさん食べて、たくさん眠って、たくさん運動して、たくさん遊んで、たくさん勉強して…
    という毎日を過ごしていますよね

    M先生は、子供の部活動や遊びの予定がたくさん詰まっていたので、遠くに旅行したり、
    出かけたりすることができませんでしたdevil
    でも、せっかく時間に余裕をもって過ごせる期間だったので、たくさんの〇〇をして過ごしました。

    たくさん、応援をしました
     庄内学園の部活動、子供のバスケットチーム、パリオリンピック、高校野球などなど
     かっこいいプレーの背景には、日頃の苦しい練習があることを思うと、大きな声を出さずにはいられませんでした。
    たくさん、寝ました
     普段からロングスリーパーのMですが、さらにたくさん寝ました。
     日頃の疲れを吹き飛ばすことができました。
    たくさん、美味しいものを食べました
     タコスやpizza、パスタに釜飯、韓国鍋に焼き肉、かき氷にケーキなどなど…。
     普段ゆっくり食べに行くことができないお店にたくさん行きました
    たくさん、部屋の片づけをしました
     不要になった服や、プリント類、雑誌や本などを整理し、廃棄しました。
     少しだけ、部屋が広くなった気がしますlaugh
    たくさん、本を読みました
     なかなか行くことができない浜松市図書館にたくさん通いました。
     お気に入りの作家さん以外の本も、読みました。
     
    2学期は、庄内学園の図書館にたくさん行って、いろいろな作家さんの本を借りようと思います
     
    あと、7回寝たら始業式です
    残り1週間、早寝早起きをして、登校するための生活リズムを作れるといいですね。
    9月2日、元気な姿でお会いすることを楽しみにしていますwink

    明日は、事務のN先生からのメッセージです。
    お楽しみに
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は栄養教諭のT先生からのメッセージです。

    今日、8月25日は「即席ラーメン記念日」
    1958年8月25日に世界初の即席ラーメンであるチキンラーメンが発売されたことに由来するそうです。
    お湯を注ぐだけでおいしいラーメンが作れるなんて、大発明ですよね
    また最近では、そのまま食べてもいいし、水でも作れるということで、災害時の非常食にもなると話題ですね。
    我が家でも、非常食のひとつとして、即席ラーメンを常にストックしています!

    でも、普段食べるなら栄養バランスのことも考えないとな・・・
    ということで、チキンラーメンをアレンジして作ってみましたwink

    【簡単カラフルチキラー】
    ・チキンラーメン・・・1袋
    ・湯・・・400ml
    ・うずら卵・・・2個
    ・ミニトマト・・・2個
    ・ブロッコリー・・・小房で5個

    ①器にチキンラーメンを入れ、お湯を注いで、ふたをして3分待つ。
    ②うずら卵、ミニトマト、ブロッコリーをトッピングしてできあがり。
    【イタリアン風チキラー】
    ・チキンラーメン・・・1袋
    ・野菜ジュース・・・200ml
    ・水・・・200ml
    ・サラダチキン・・・3切れ
    ・レタス・・・30g

    ①鍋に野菜ジュース、水を入れて沸騰させる。
    ②チキンラーメンを加えて1分煮る。
    ③器に盛り、サラダチキン、レタスをトッピングしてできあがり。
    チキンラーメンは、エネルギーのもとになる黄の食品
    うずら卵やサラダチキンは、体をつくるもとになる赤の食品
    野菜や野菜ジュースは、体の調子をととのえる緑の食品
    ちょっと工夫するだけで、簡単にの食品をそろえることができます。
    野菜は、冷凍野菜やカット野菜などを使うと下処理の手間も省けて便利です。

    あなたならおいしく栄養満点に即席ラーメンを食べるためにどんなアレンジをしますか?
    いいレシピができたら、ぜひ教えてくださいねsad


    次回のサマーレターは、M先生からです。お楽しみに
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は9年3組担任のJ先生からのメッセージです

    庄内学園の部活動についてお伝えします。9年生はほぼ全員が最後の大会を戦い抜き、引退して勉強に勤しんでいることと思いますsmiley
    すべての部活で新チームとなり、練習に励んでいるでしょう。9月には新人戦がある部も多いと思います。日々の積み重ねが大切です。コツコツ頑張りましょう

    小学生の皆さんの中にも、「中学生になったら何部に入ろう?」とか、「男子バレー部に入ろう」などと考えている人も多いのではないでしょうか。

    そんな皆さんのために、今年も部活動体験を実施する予定です。(日にちは検討中)
    今年は対象学年を増やせればとも考えています。楽しみにしていてください
    明日はT先生からの【サマーレター】です
    おたのしみに
  • 【夏休みサマーレター】
    夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。今日は8年2組担任のN先生からのメッセージです。

    突然ですが、皆さんは浜松市の面積がどのくらい大きいのか知っていますか少し考えてみてください。ちなみにみんな大好きディズニーランドは0.465平方キロメートルです。
    正解は・・・1,558平方キロメートルです。というわけで浜松市はディズニーランド約3,350個分の大きさということになります実は日本で2番目に大きい市なんですcool
    この夏休みで感じた浜松市の魅力を紹介したいと思います
    まずは「」から
    浜松といえば「うなぎ」ですよね。天竜川や遠州灘から流れ込む豊富な栄養分が浜名湖に流れこむことによってあの美味しい美味しいうなぎが生まれるんですね
    上うな重をいただきましたsmiley
     
    続いては…夏といえば川マイナスイオンたっぷりの大自然で羽を伸ばしました。
    竹十淵というこの場所は浜松市の北側に位置する龍山町という町にあります。上流の川の水はとても冷たく、緑に囲まれた空間に差し込む木漏れ日が輝きを放ち、まるで時間の流れが止まっているような感覚でした
    最後は日本三大砂丘の一つである「中田島砂丘」です
    超炎天下の中、熱々の砂浜を超えた先には壮大に広がる真っ青な海(表紙の写真)がありました。波の音を聞きながら海を眺めているだけで幸せを感じました。大好きな川や海、森などの大自然はこれからも守り続けていかなければならない。私たちの小さな行動一つでもっと美しく素晴らしいものになっていくのかもしれません
    浜松市には、美味しい食べ物や美しい大自然など様々な魅力がたくさんありますまずは自分自身の目で見て、食べて、触れて、知って、伝えて、「やらまいか精神」でこれからも「今」しかできない挑戦をたくさんしていきましょう
    次回のサマーレターは、J先生からです。お楽しみに…。
  •  夏休みには、庄内学園の先生が児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。今日は、7年2組担任のM先生からのメッセージです。

     いよいよ夏休みも残り10日になりました。最高の夏の思い出ができましたか?夏休み明けに思い出話をたくさん聞かせてくださいね。皆さんに会えることをとても楽しみにしています!

     8月20日に陸上競技部の全国大会が福井県で行われ、西野璃音さんが男子走高跳に出場しました。19日に浜松を出発し、競技場で前日練習を行いました。さすが福井県! 駅に着いた瞬間、目の前に恐竜がいました。(写真1枚目)
    競技場の全国大会パネルの前で記念写真を撮りました!(写真2枚目)
    レベルの高い選手が多く、今まで経験したことのない大きな舞台で緊張もプレッシャーもあったと思います。会場もとても盛り上がり、走高跳ピットの応援場所は観客の皆さんで埋まっていました。本人よりも私の方が緊張していたかもしれません。
    そんな中、西野選手は試技順1番で堂々と1m79㎝をクリアしました。
    誰もが憧れる全国大会。一生懸命努力してその場に立った西野選手の姿はとても輝いていました。目標に向かって努力することはとても大切なことです。自分の夢や目標を大切にして頑張っていきましょう!

     まだまだ暑い夏が続きますが、夏バテしないようにしてくださいね!涼しい部屋で過ごすこともいいですが、たまには外に出て体を動かすのも楽しいですよ。私は公園でラクロスをしてみました!天気が良くて綺麗な青空の写真を撮ることができました。(写真3枚目)いい汗をかいて健康に過ごしています!皆さんも夏休み残りの期間、健康に過ごしてくださいね。

    次回のサマーレターは、N先生からです。お楽しみに!
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は9年1組担任のI先生からのメッセージです。
    夏休みも後半に差し掛かってきました!
    みなさんは、夏休み中にやりたかったこと・やらなくてはいけなかったこと
    それぞれ順調にクリアしていますか?
    私は、Not bad :-}という感じです。
    残りの日数で何とかやりたいことに挑戦しよう!と思い、島に行ってきました。
    愛知県にある、佐久島というところです。
    フェリーに乗って島に向かい、徒歩や自転車で島を探検します。
    数か所自転車をレンタルできるお店がありました。
    コンパクトな島ならではの観光スタイルですが、環境への配慮も感じます。
    島のお散歩マップです。手書き風のイラストが可愛らしいですね。
    このマップは港を降りてすぐの場所に設置されていました。
    場島を訪れた人たちは、すぐ目に付くところにあるこのマップをみて、どのように周るか相談していました。
    観光課でマップの作成を考えている生徒もいましたね!
    もしかしたら、こういったマップに地元中学生の一言を載せるだけでも観光をしている方に喜んでもらえるかもしれません。
    マップの一部に、クイズがありました。
    スタンプラリーやクイズなどがあると観光の導線が自然とできてきますね。
    庄内地区に関するクイズを中学生の視点で考えてみるというのも面白いなと思いました。
    島には飲食店もあります。
    ここは古民家を利用したレストランでした。
    古民家ならではのあたたかみがあり、訪れたお客さんは「懐かしい~」「おばあちゃんの家を思い出すなあ」
    と思い出に浸っていました。庄内地区にある空き家・古民家の利用も観光客数アップのポイントになるかもしれません。
    またその地域の食材を使っていると書かれているところも惹かれます。
    庄内白菜とアサリのクラムチャウダー…夏はお漬物もいいな…食べることばかり考えていましたangel
    ゴミの回収が月に1度しかない島の現状から、ペットボトル削減のために
    「無料給水スポット」を2か所設置してありました!
    私もマイボトルを持参したので、途中で給水。冷たいお水が無料なんて夏場は特にありがたい!
    SDGsに優しい島ならではの取り組みですね。
    寝ても覚めても総合のことばかり考えているので、
    観光に行っても「これは庄内未来研究所につかえるかも!」と思ってしまいますwink
    皆さんの夏の思い出の中にも、もしかしたら研究に活かせる材料があるかもしれませんよ!
    2学期の庄内未来研究所は9月13日からスタートです。
    皆さんが充実した活動ができますように

    次回のサマーレターは、M先生です。お楽しみに!
  • 本学園高等部、陸上競技部の西野璃音さんが本日福井県営陸上競技場で行われた【第51回全日本中学校陸上競技選手権大会】に出場しました。

    全国の大舞台、試技順1番という中、1m79cmを見事1回でクリア!
    その結果、全国第24位という素晴らしい結果を残しました。

    職員室にいる職員もインターネットのリアル配信を見て、「頑張れー!」「うぉー!跳んだ!」「おめでとう!」と、大興奮の大拍手の大絶叫wink

    よく頑張りました
    おめでとうございます

     
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は9年主任のS先生からのメッセージです。

    いよいよ夏休みも後半戦!みなさんはどう過ごしているでしょうか?
    きっと9年生の皆さんは、1日10時間ほど学習に取り組んでいることと思いますsmiley
    9月2日には成長した姿が見られることを楽しみにしています!
    7,8年生の皆さんはこのド暑い夏の暑さにも負けず、部活動に励んでいます!!
    ちなみに吹奏楽部では偶然にも楽器の掃除が行われていました。
    最後の三枚の写真はそれぞれの楽器に使われているパーツです。
    どれがどの楽器かわかるかな?答え合わせは2学期に…

    次回のサマーレターは、I先生です。お楽しみに
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は、9年2組担任のN先生からのメッセージです。

    こんにちは。この夏は、学園のへちま(糸瓜)の成長が気になって仕方がないNです。
    「庄内未来研究所」歴史課の皆さん! へちまが花をつけていましたよ
    花の水やりボランティアの方々、連日猛暑の中、花壇の水やりをありがとうございます。
    皆さんのおかげで、へちまは太陽に向かってぐんぐん成長しています

    秋には、収穫できるといいね。

    次回のサマーレターは、S先生からです! お楽しみに・・・。
    8月9日のへちま 花が2つ 
    8月18日のへちま 花盛り