2024年

  • 8月24日(土)に庄内協働センターで行われた【庄内協働センター2024サマーフェスティバルin防災(庄内協働センター夏まつり)】の時の写真です。

    本学園高等部の生徒がボランティアとして運営にかかわるとともに、高等部の【庄内未来研究所】「花とみどり課」の生徒たちが地域の方対象に「ハーバリウム講座」と「竹で担架を作ろう」講座を行いました。

    庄内学園の子供たちは、こうして学園内だけではなく地域に出て活躍しています

    *肖像権の許諾を得ています*


     
  • 【Ever Onward - 限りなき前進 -】をスローガンに掲げ、【本気の挑戦】の2学期が始まりました。

    今日のブログでは、授業や休み時間の子供たちの様子をUPします。
  • 小学校4~6組全員で2学期の行事を確認しました。
    2学期から新しい友達も増え、みんな嬉しそうでした!
    運動会や潮鳴祭だけでなく新たな行事も盛り沢山なので4~6組全員で頑張っていきます!
  • 2024年度の本学園のスローガンは【Ever Onward - 限りなき前進 -】です。
    今日から始まった2学期も、始業式で校長先生がお話しした【本気の”前進”】(初等部)【仲間と本気の”前進”】(中等部)【自分自身の本気の”前進”】(高等部)をしていきましょう。

    今日はみんなの顔、笑顔、元気な顔、真剣な顔、楽しそうな顔、嬉しそうな顔を見られて良かったです
    ほっと安心しました

     今日の授業の様子です
  • 夏休みには庄内学園の先生たちから、児童生徒の皆さんに向けてメッセージを毎日送りました。

    みんな、元気に過ごしているかな。
    2学期はこういう授業をしていきたいな。
    小中合同大運動会は楽しみだな。
    などなど、いろいろな思いでメッセージを送りました。

    今日も先生たちは通学路の様子を見に行ったり、2学期の授業の計画を確認したり、行事をブラッシュアップしたり等しました。
    明日、安全に登校しましょう。
    先生たちみんなで、みんなを待っています。

     
  •  夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。今日はH先生からのメッセージです。
     皆さん、夏休みを楽しく過ごせましたか?
     さて、今日から9月です。まだまだ暑いですが、あちこちで虫の声が聞こえたり、秋の草花が咲いていたりと、ちらほらと秋を感じられます。
     通学路にも、コスモスなどの秋の花が咲いていて、皆さんが登校してくるのを待っているようです。
     皆さんの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は、1年1組担任のO先生からのメッセージです。みなさん、元気に過ごしていますか?

    もうすぐ2学期が始まりますね。
    みなさんに会えるのをずっと心待ちにしています。
    2学期は、日数が長く、様々なことをして楽しめますね。
    私は、静岡市美術館で巨匠の名画に直接触れ、一足早く「芸術の秋」を楽しんできました。
    読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、…
    みなさんは、どんな秋を楽しみたいですか?

     
    次回のサマーレターは、H先生からです! お楽しみに・・・。
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は、1年2組担任のM先生からのメッセージです。
     
    夏休みも、残りあと数日となりました。台風の被害などなく安全に過ごしていますか。
    1年生のみなさんが家に持ち帰ったアサガオはまだ咲いているでしょうか。私のアサガオは、花の枯れたところに実ができました。一つの実の中には、5個の種がありました。一つの種から育てたアサガオから全部でいくつの種ができるか楽しみです。
    学校の花壇に咲いていたマリーゴールドも枯れて種ができていました。1年生は、2学期の生活科の学習で、アサガオや花壇に咲いているいろいろな種類の花を観察していきます。
    今年も、水やりボランティアの皆さんのおかげで、花壇の花は猛暑を乗り切ることができました。ご協力、本当にありがとうございました。
     
      8月26日(月)撮影
    ニチニチソウ、ニチニチソウナツハナビ、ランタナ、ペニュニア、ユウフォルピア、センニチコウ、ジニア、ベゴニアがきれいに咲いています。
     
    7月16日(火)撮影
    今年の夏は、ペンタス、ブルーサルビア、マリーゴールド、アゲラタム、アンゲロニア、テマリシモツケを含め 14種類もの花が花壇を彩りました。
     
    次回のサマーレターはO先生からです。お楽しみに…。
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日はN先生からのメッセージです。

    夏休み中の学校はどうなっているのでしょうか
    学校も楽しいことがいっぱいありました

    7月25日には、学校支援ボランティアTEAM笑と庄内協働センターの皆様が
    「星空観測」を実施してくださいました。保護者の方を含め150人程が参加してくれました。
    受付を済ませると、願いごとを書いた紙をライトに灯された筒に貼り、廊下に並べました。
    廊下は一気に幻想的な世界に
    天文台の方から「星」についての話を伺い、実際に外で望遠鏡をのぞいてみました。
    今年は雲が多く、星や月を見ることはできませんでしたが
    昨年度は、こんなにきれいな月を見ることができました
    会場では、子供たちの写真や願いごとのスライド映像が流され、みんな笑顔で鑑賞していました。
    御協力いただいた皆様方ありがとうございました。
    もう一つ、学校の夏休みの一コマを紹介します。
    先生たちが・・・何をしてるのかな?ポーズを決めていますねsad
    これは、今年度から初中等部でスタートする「アクティブ〇〇〇フェスティバル」の準備です。
    もちろん、小学生の皆さんは、〇〇〇には何が入るかわかりますね。
    先生たちも、もうわくわくしていますwink 
    ぜひ、みんなで楽しいフェスティバルにしましょう!

    次回のサマーレターは、M先生からです。お楽しみに!
  • 夏休みには、庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は小学校教頭のY先生からのメッセージです。

    残り少なくなってきた夏休みですが、みなさんは充実した夏休みを送ることができていますか。

    私の趣味の一つに山登りがあります。今年の夏休みを充実させるために山登りに行ってきました。
    山は魅力がいっぱいあります。美しい景色、きれいな高山植物、かわいらしい動物たち、頂上へ到達したときの達成感、下山した後の温泉 などなど・・・。

    今回は長野県にある中央アルプス最高峰「木曽駒ケ岳」に行ってきました。「木曽駒ケ岳」は標高2956mあり、登りきったときの達成感は格別でした。

    実はみなさんの住んでいる庄内地区にも素晴らしい山があります。
    「大草山」です。
    4年生は2月のステップアップハイクで登りますね。
    私は5月の終わりに登ってきました。頂上からは、浜名湖と庄内地区が一望でき、素晴らしい景色でした。4年生のみなさんは楽しみにしていてください。ほかの学年のみなさんも、近くにある山なので、ぜひ登山にチャレンジしてみてください。

    ホントに「山はいいですよ。」
    ここから「木曽駒ケ岳」の頂上を目指します。
    大草山の頂上に行くまでの遊歩道。
    大草山頂上から見える景色です。
    次回のサマーレターは、N先生からです。お楽しみに・・・。