2023年11月

  • 国会議事堂の見学から3コースに分かれてのコース別学習。
    そして、夕食会場へ。
    夕食後は、ホテルへ向かいます。
    NHK放送博物館での見学や体験活動
    江戸切子の製作体験活動
    浅草での散策
    東京タワーに到着
    オーシャンクラブビュッフェでの夕食
    夕食後はホテルに向かいます。
  • 6年生が11月30日(木)より東京方面へ修学旅行に出掛けました。
    7:50発の新幹線に乗って東京へ
    国会議事堂を見学しました。
    国会カレーをいただいて、コース別研修に向かいます。
  • 4組の「きくらげ」

    2023年11月29日
      今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごのフライ、炒めビーフン、わかめスープでした。
      「炒めビーフン」には、中学校4組のみなさんが栽培した「きくらげ」が入っていました。

      栽培し始めた頃に比べて1回の収穫量が減ってしまいましたが、少しでも長持ちさせてたくさん収穫できるように、毎日の水かけを欠かさず湿度に気をつけ大切に育ててくれました。4組のみなさんに感謝ですね!

      「前にも4組のきくらげが出てきたから知ってるよ」「昇降口のところで育てていたよね」と言う子もたくさんいて、4組のきくらげ栽培のおかげで校内ではおなじみの食品になっています。今日もきくらげを探しながら、みんなでおいしくいただきました♪
    • 庄内未来研究所

      2023年11月28日
        本学園高等部の総合的な学習の時間【庄内未来研究所】では、「20年後の庄内地区の未来のために、『私』ができることを考えよう!」をテーマに個々で探究を続けています。
        生徒の課題意識や興味・関心を九つに分け、それぞれを「〇〇課」と呼び全体として「庄内未来研究所」を構成しています。
        九つの課は「防災課」「福祉課」「健康課」「観光課」「浜名湖課」「テクノロジー課」「歴史課」「花とみどり課」「グルメ課」です。

        この【庄内未来研究所】は学習指導要領「このような資質・能力については,やり方を教えられて覚えるということだけでは育まれないものである。実社会や実生活の課題について探究のプロセス(① 課題の設定→②情報の収集→③整理・分析→④まとめ・表現)を通して,生徒が実際に考え,判断し,表現することを通して身に付けていくことが大切になる。」に基づいて、【イエナプラン教育】や【アントプレナーシップ教育】も含めて今年度カリキュラム化したものです。

        11月24日(金)はこの進捗状況を報告してそれについて意見交換をする会を行いました。
        来年度本学園高等部に入学予定の庄内小学校と村櫛小学校の6年生も”インターンシップ”として協議に参加しました。
      • 庄内未来研究所

        2023年11月27日
          本学園高等部の総合的な学習の時間【庄内未来研究所】では、「20年後の庄内地区の未来のために、『私』ができることを考えよう!」をテーマに個々で探究を続けています。
          生徒の課題意識や興味・関心を九つに分け、それぞれを「〇〇課」と呼び全体として「庄内未来研究所」を構成しています。
          九つの課は「防災課」「福祉課」「健康課」「観光課」「浜名湖課」「テクノロジー課」「歴史課」「花とみどり課」「グルメ課」です。

          この【庄内未来研究所】は学習指導要領「このような資質・能力については,やり方を教えられて覚えるということだけでは育まれないものである。実社会や実生活の課題について探究のプロセス(① 課題の設定→②情報の収集→③整理・分析→④まとめ・表現)を通して,生徒が 実際に考え,判断し,表現することを通して身に付けていくことが大切になる。」に基づいて、【イエナプラン教育】や【アントプレナーシップ教育】も含めて今年度カリキュラム化したものです。

          11月24日(金)はこの進捗状況を報告してそれについて意見交換をする会を行いました。
          来年度本学園高等部に入学予定の庄内小学校と村櫛小学校の6年生も”インターンシップ”として協議に参加しました。

          明日もこの日の写真をUPしていきます
        • 庄内未来研究所

          2023年11月26日
            本学園高等部の総合的な学習の時間【庄内未来研究所】では、「20年後の庄内地区の未来のために、『私』ができることを考えよう!」テーマに個々で探究を続けています。
            生徒の課題意識や興味・関心を九つに分け、それぞれを「〇〇課」と呼び全体として「庄内未来研究所」を構成しています。
            九つの課は「防災課」「福祉課」「健康課」「観光課」「浜名湖課」「テクノロジー課」「歴史課」「花とみどり課」「グルメ課」です。

            この【庄内未来研究所】は学習指導要領「このような資質・能力については,やり方を教えられて覚えるということだけでは育まれないものである。実社会や実生活の課題について探究のプロセス(① 課題の設定→②情報の収集→③整理・分析→④まとめ・表現)を通して,生徒が 実際に考え,判断し,表現することを通して身に付けていくことが大切になる。」に基づいて、【イエナプラン教育】【アントプレナーシップ教育】も含めて今年度カリキュラム化したものです。

            11月24日(金)はこの進捗状況を報告してそれについて意見交換をする会を行いました。
            来年度本学園高等部に入学予定の庄内小学校と村櫛小学校の6年生も”インターンシップ”として協議に参加しました。

            今日から三日間にわたって写真をUPしていきます
          • 【浜名湖ナカノシマいろどり事業】に本学園の児童が参加してきました
            これは、浜名湖を渡る道路に新たにアガパンサスの花を植えて道路に彩りを添えようという事業だとのことです。

            この日の子供たちの日記です
            今日の2、3時間目は校外学習で花を植えました。アガパンサスという花を植えました。花が咲くのが楽しみです。楽しかったです。
            今日はアガパンサスの花を植えました。きれいな花が咲くといいです。いっぱいアガパンサスの花が咲くのが楽しみです。また行きたいです。
          • 11月15日(水)、17日(金)、20日(月)、22日(水)の4日間にわたり、静岡ブルーレヴズの方々が庄内学園に来てくださいました
            3、4年生の体育科「タグラグビー」の授業のためです
            この日はブルーレヴズからお二人のコーチ、本学園高等部でブルーレヴズ所属の生徒がアシスタントで授業に入り、教科担任とともに授業を行いました。一つの学習集団に言わば四人の指導者というわけです。濃密な学習です。

            積み重ねてきた授業の成果が表れ、もうラグビーのゲームができたり、「オフサイド!」と指摘できるようになったり、みんなで作戦がたてられるようになったりしています。

            また、11月17日付中日新聞朝刊にも本学園のこの学習が掲載されました。
            見出しは【タグラグビーって楽しい】【西区の庄内小で児童ら体験】
          • 男子卓球部が本日磐田市で行われた西部新人卓球大会団体戦の部において第12位に入り、12月16日(土)に行われる静岡県大会への出場を決めました

            ◇予選リーグ
            ●庄内0-3舞阪
            庄内3-1岳洋
            庄内3-0福田
            予選第2位
            この段階でベスト16

            ◇順位決定戦
            ●庄内0-3与進
            庄内3-2細江
            この結果、第12位が決定
          • 11月21日、2年生は生活科の授業「みんなでつかうまちのしせつ」で電車教室に行ってきました!
            ドキドキしながら券売機で切符を買って、電車に乗っていざ出発。
            普段電車に乗るだけでは気づかない「赤電のひみつ」をたくさん教えていただきました。
             
            電車に乗った後は、お弁当を食べて、こども館で楽しく遊び、みんな満足感いっぱいで無事学校に帰ってきました。
            自分で電車に乗れるようになり、また一つ成長した2年生でした。