•  10月の終盤から、部活動の大会が続いています。先週末は、男子バレー、男女バスケットボール、サッカー、野球の各種目で大会(公式戦)が行われました。接戦を勝ち抜いた部もあれば、悔しい思いを味わった部もあります。陸上部は記録会があり、自己記録と他校の選手との比較から、自分の実力が見えたことでしょう。
     全ての生徒には、それぞれの経験と自分たちの心に沸き上がった感情を大切にして、次へと進んでほしいと思います。日々の貴重な経験で人は成長します。彼らが3年間でたくましくなるのは、こうした経験の積み重ねによります。何事にも積極的に挑戦させ、楽しいことだけでなく失敗や苦しいこともたくさん経験して、心も体も強くなっていってほしいです。
  • 挨拶で地域を明るく

    2024年11月11日
       今日は「ひとりひとりにいい声かけデー」でした。本来なら、校区健全育成会の皆様とともに実施するものですが、天候不順により、本校職員のみで実施しました。生徒が登校する時間帯に合わせ、正門・西門をはじめ、協働センター前、JAとぴあさん前に職員が立ち、挨拶をかわしました。学級指導が優先する関係で、普段なかなか学校職員が通学路に立つことができません。今朝は、通学路に立っている職員を見つけ、驚きながらも元気な声であいさつをしてくれました。職員も、元気な声を聴くことができ、さわやかな朝のスタートを切ることができました。地域の皆様から、「新津中の子は、挨拶をしてくれてうれしい」というお褒めの言葉をいただくことがあります。大変うれしいです。しかし、だれもが皆、というわけではありません。「新津の子は、だれもが皆、元気な挨拶をしてくれる」と言っていただけるよう、挨拶を大切にできる生徒に育てたいと考えます。安全な地域であり続けるためにも、挨拶が響きあう街を目指し、地域が一体となって推進していけたらと思います。
    • LL発表会 続き

      2024年11月8日
         今日の総合的な学習の時間では、2年生は修学旅行の調査活動、3年生はLL発表会(続き)が行われました。2年生は、来年度4月に訪れる京都・奈良の事前学習が始まりました。今日は割り当てられた神社・仏閣等をそれぞれがタブレットを用いて調査する活動でした。古都の魅力がわかり、旅行に向け一層楽しみが増すことと思います。
         3年生は、LL発表の続きです。先日行ったLL発表会は、同じクラスの生徒が視聴することはできませんでした。そこで、今週は学級活動の時間等も遣って、クラスの仲間に発表する機会を設けました。生徒は大勢の前で発表する経験をしていますから、先日ほどの緊張感はなかったようですが、それでも静まり返った中で、自分の思いや意見を述べるのは勇気がいるものです。「少子化問題」を取り上げた生徒は、解決のために行政に求めたいことと、自分たちの力でもできることを示したうえで、浜松市が子育てしやすい環境であることをアピールする内容で発表しました。これから子育てを経験するであろう中学3年生の未来に向け、重要な情報を提供してくれたと感じます。
         自分の生活の中から課題を見つけ、深く調査したり、仲間と意見交換をしあったりすることで、自分が住む今、そして未来をよりよく生きる知恵や技術が身につくことと期待します。今年の3年生のLL発表会は、下級生にも良い影響を与えてくれました。来年の発表会も、とても楽しみです。
      • 立冬です

        2024年11月7日
           暦通り、今朝は寒さに震えながらの登校でした。そんな中でも半そで、夏服で頑張る生徒もいます。頼もしいものです。
           来週は2学期末テストが控えています。学習委員会が作成した「期末テスト予想問題」を、各学級の短学活で取り組み始めました。廊下には、テストに向けた意気込みを掲示している学級もあります。特に…3年生は、気合が高まる時ですね。計画的に学習を進め、実力を高めてほしいと思います。
           授業の様子を紹介します。2年生では、社会科と理科でタブレットを活用した授業を行っていました。調べ学習の資料として、あるいは、学習内容のまとめとして、タブレットは有効活用されています。生徒は集中して取り組むので、静かな中でキーをたたく音が聞こえてきます。1年生は、家庭分野の食生活の学習で、栄養バランスを考えた献立作成の学習を行っていました。栄養教諭も入り、生徒は自由に質問したりアドバイスを求めたりしていました。3年生の国語科では、書写を行っていました。筆を持ち、手本を参考に半紙に向かい、墨汁の香りが立つと、彼らも背筋が伸び、気持ちも整ったことでしょう。
           冬の訪れとともに、学習への取り組みも、ぐっと深まることと期待します。
        •  新津地区防犯まちづくり推進協議会の皆様 並びに、自治会連合会長様をお迎えし、本校において防犯グッズの贈呈式が行われました。毎年1年生の生徒全員に防犯ブザーをいただき、生徒は3年間、カバンにつけて登下校しています。地域の皆様に守っていただいているという安心感が一層高まります。普段から地域の皆様には、生徒の登下校の様子を見守っていただいています。また、危険個所を定期的に点検して、その改善を行政に要請したり、学校にもお声掛けをいただいたりして、安全で過ごしやすい新津中校区の実現に向けご尽力いただいています。心から感謝申し上げます。
           贈呈式では、代表生徒は感謝の言葉に加え、「自分たちも地域に貢献する人になりたい。」と述べ、新たな決意を伝えることができました。いのちを守ることは、一人一人に課せられた自分に対する責任でもあります。自分の命は自分で守ることが、まず第一です。防犯ブザーをいただいたこの機会に、あらためて、命を大切に守ることの大切さを確認してほしいと思います。
        • 10月22日(火)の給食

          2024年10月22日
            今日のメニュー
            ごはん(特別栽培米) 牛乳 ★あじの干物 切干大根の含め煮 さつまいものみそ汁
            エネルギー738kcal たんぱく質29.2g 脂質21.2 塩分3.0g


            今年も
            浜松市で作られた、おいしいお米の新米が、
            給食に登場しました
            秋のごちそうです

            主菜には
            ごはんがすすむあじの干物

            給食室では焼くことができないため
            油で揚げます

            170℃の温度を守りながら、
            骨までサクサクの食感を楽しむことができるように
            10分間、じっくり揚げました

            初めは
            このまま食べられるのかと、
            不安げな生徒たちでしたが、
            一口食べて、おいしさにびっくりしてくれましたfrown

            頭からしっぽまで、
            残すところなくいただきました

            あじの干物をこんな風に味わうのも、
            給食ならではだなあと感じた
            今日の給食でしたsmiley
          • 10月21日(月)の給食

            2024年10月21日
              今日のメニュー
              ごはん 牛乳 豚肉のしぐれ煮 河内のっぺ 白菜づけ
              エネルギー747kcal たんぱく質32.1g 脂質24.1g 塩分2.1g


              河内のっぺは
              大阪府の東部に位置する
              「河内地方」の郷土料理ですfrown

              里芋は必ず入れて、
              その他、地域でとれる根菜、
              鶏肉、こんにゃく、がんもや厚揚げなどを炊き合わせた
              汁気の多い煮物です
              仕上げに、片栗粉でとろみをつけるので
              冷めにくく、体を温めてくれる料理ですlaugh

              今日は、
              さばの厚削り節でとった出汁で
              鶏肉、だいこん、にんじん、こんにゃく、ちくわ、がんもを
              じっくり煮込みました

              少し気温が下がった今日にぴったりの
              給食になりました

              しぐれ煮の豚肉は
              さっと湯通ししてから、
              干ししいたけと一緒に、
              しょうが、しいたけの戻し汁、砂糖、しょうゆ、みりん、酒で
              じっくりと煮込みました
              ごはんがすすむおかずですindecision

              白菜づけが登場すると
              寒い季節へ向かっていくなあと感じます

              体調を崩す生徒も増えてきましたが
              しっかり食べて
              季節の変わり目も、元気に乗り越えてほしいなあと思います
              先週の金曜日から
              しいたけを育てています

              2日間、見ない間に
              すくすく成長していてびっくりしました
            • 10月16日(水)の給食

              2024年10月16日
                今日のメニュー
                パン 牛乳 チョコ大豆クリーム ★ししゃもフライ じゃがいものベーコン煮 ジュリエンヌスープ
                エネルギー766kcal たんぱく質29.6g 脂質32.8g 塩分3.1g

                ジュリエンヌスープは
                フランス語で「せん切り」を意味する言葉です
                女性の髪のように細いせん切り、
                ともいわれています

                今日は
                豚肉も、にんじんも、たまねぎも、セロリも、キャベツも
                せん切りにして、スープに入れました

                セロリは、きれいなものが届いたので
                葉っぱも少し使いました

                セロリが少し苦手な調理員さんが、
                たまねぎと一緒にじっくり炒めて作ったスープは
                旨味が良く出て、とてもおいしく出来上がりましたcheeky

                ベーコンの旨味をたっぷりしみ込ませた
                じゃがいものベーコン煮も

                カリカリの衣の食感が最高の
                ししゃもフライも

                手で温めて塗りやすくする
                チョコ大豆クリームも

                大好評だった
                今日の給食でした

                 
              • 10月11日(金)の給食

                2024年10月11日
                  今日の給食
                  パン 牛乳 豚肉のピリ辛煮 ボイルキャベツ 白いんげん豆のシチュー
                  エネルギー785kcal たんぱく質36.5g 脂質31.0g 塩分3.1g

                  豚肉のピリ辛煮は
                  にんにく、しょうが、酒、みりん、しょうゆ、砂糖、豆板醤を、
                  煮立たせた調味液の中で
                  豚肉を煮込んで作ります

                  調味液を煮立たせると
                  おなかがすく、いい香りが広がります
                  今日は
                  調味液に溶けだした脂が、冷えて固まってしまわないように
                  豚肉をさっと下茹でしてから煮込みました

                  手作りルウを入れた
                  白いんげん豆のシチューは
                  優しい味で
                  なめらかで
                  豆が苦手な生徒も
                  食べることができましたfrown

                  今月は
                  「体を丈夫にする食事」
                  をテーマに献立を立てました

                  体の組織を作るもとになる「たんぱく質」を意識した献立です

                  たんぱく質は
                  いろいろな食べ物に含まれているので
                  いろいろな食べ物からとることがとても大切ですlaugh

                  おいしく給食を味わいながら、
                  そんなことを1か月伝えていきたいなあと
                  思っています

                   
                • 今日のメニュー
                  麦入りごはん 牛乳 いり豆腐 ★きびなごのごまだれかけ おひたし
                  エネルギー759kcal たんぱく質35.9g 脂質22.6g 塩分2.4g

                  いり豆腐用の豆腐、40kgが朝学校に届きましたfrown

                  それを釜に入れて、よく炒ります
                  ぽろぽろになって
                  水分が抜けて
                  肉や野菜の旨味、
                  調味料の甘味や塩味がたっぷり染み込みます

                  優しい味のいり豆腐は
                  生徒たちに大人気の和食料理です


                  今日から
                  牛乳のパッケージが変わりました
                  これは、
                  昨日までのもの
                  これは
                  今日からのものです

                  味は一緒ですが
                  「ジュビロ磐田
                  コラボパッケージ」
                  となりました

                  生徒たちは少しの変化も
                  良く気付いてくれますsad

                  これからしばらくは
                  このパッケージで
                  牛乳をいただきます

                  お楽しみに
                   

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ