2025年

  • 体育大会の様子②

    2025年5月26日
      学年僥倖の様子の紹介です
       1年生…チュッパチャップスを運ぶ愉快なアリンコたち
          飴玉にみた見立てたばバランスボールをブルーシートで運び、障害物を乗り越えて運ぶリレー
       2年生…スクラム組んで☆「破」
        4に昨年度からの継続種目ですが、レベルを上げた4人5脚(人数変更調整可)のリレー
       3年生…こぼしちゃやぁ~よ
        騎馬の騎手が柄杓で水をすくい、桶に水を入れていく。桶の水が溢れるまでリレーが続けていくオリジナルのリレー
      どれもが見ごたえがあり、観衆からは笑い声と熱い声援が送られていました! 
    • 体育大会の様子①

      2025年5月23日
        今日は体育大会が行われました

        心配された雨予報もなくなり、一日無事に開催することができましたsmiley
        全校生徒が一丸となって準備に取り組んだ甲斐があって、本番当日は笑いあり涙ありの感動ある体育大会になったのではないでしょうか

        今後、体育大会の様子を、数日に分けて紹介していきます。
        開会式・徒競走
      • 体育大会に向けて③

        2025年5月15日
          今日の放課後練習では、すべての団がグラウンドで応援練習と競技練習をしました。

          応援練習では、室内との声の響き方の違いに戸惑いもありましたが、3年生が1,2年生を一生懸命引っ張って練習を進めることができました
          1,2年生も3年生の姿を見ながら一緒に頑張っていましたねsad

          ここからさらに、細かい動きが揃ったり、勢いが増したりして応援のレベルが上がってくることを期待しています
          また、職員室前には各クラスの長縄最高記録が掲示されています

          切磋琢磨し、記録を更新できるように頑張りましょうwink
          現在の校内最高記録は3-1の146回です
        • 体育大会に向けて②

          2025年5月9日
            今日は長縄練習の様子を紹介します

            長縄練習も放課後の時間を使って練習を頑張っています
            3年生では、100回を超える記録も出たようです

            体育大会に向けて、各クラス団結力を高め、引き続き頑張ってくださいsad
          • 体育大会に向けて

            2025年5月8日
              ゴールデンウィークが明け、5月末の体育大会に向けての動きが本格的に始まりました
              主に放課後の時間を使って、縦割り集団やクラスで練習をしていきます。
              今年度体育大会スローガンは
              「燃え尽きろ つかめ優勝 命懸けろよ!」
              今日は、各団ごとに教室やグラウンドに集まって応援練習をしていました。
              今年度の新たな取り組みとして行われる応援合戦
              どんな応援になるのか乞うご期待
            • 新津中ジャージのデザインが新しくなるため、
              ジャージのお披露目会として「新津中ジャージズコレクション(SJC)」が開催されました

              生徒会の生徒が中心となり、準備や運営を進めてくれましたsad
              出演者となった方々も最高のパフォーマンスでしたね
              現在、校長室の前にジャージの見本が展示されていますので、ぜひご覧になってみてください。
            • 情報モラル講座

              2025年4月21日
                講師の先生を招き、全校生徒を対象にした情報モラル講座が行われました

                どのような健康被害があるのか、犯罪につながるリスクなどについて、お話を聞きました。
                統計データ提示や動画の視聴など、不適切な使い方による危険性について、身近に感じながらわかりやすく知ることができたのではないでしょうかlaugh

                情報機器がありふれる現代では、その影響は大きく、使い方を間違えれば様々なトラブルの原因になってしまいます。
                使い方には十分注意し、適切に使っていけるとよいですね
              • 修学旅行⑦

                2025年4月18日
                  京都教育文化センターに到着しました。ここでは、念珠、京房ひも、京扇子、京焼への絵付けから1つ選び、体験します。上手くできたでしょうか?完成が楽しみですね。
                • 修学旅行⑥

                  2025年4月18日
                    伝統技術を体験する前にみんなで東寺を拝観しています。午前9時現在で気温は19度。ちょうどよい気温です。授業で習った空海の密教の世界観を体感しています。仏像の配置にも注目してみます!
                  • 修学旅行⑤

                    2025年4月18日
                      修学旅行最終日です。朝食会場に元気よく集まってきて、朝食でパワーを充電しました。たくさん食べることができました。今日は、伝統技術などを体験します。

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ