2024年

  • 10月7日(月)の給食

    2024年10月7日
      今日のメニュー
      ごはん 牛乳 チーズカレー(スライスチーズ) くきわかめのサラダ バナナ
      エネルギー765kcal たんぱく質24.9g 脂質21.7g 塩分2.4g


      久しぶりのカレーの登場ですwink

      今日のカレーは
      隠し味に使用する溶けるチーズを使わず
      スライスチーズを
      カレーのお椀にのせていただく「チーズカレー」です
      少し柔らかくなったチーズと
      たまねぎをじっくりじっくり炒めて煮込んだカレーと
      ごはんと一緒にいただきますfrown

      家ではこんなに炒めないですよー と、
      笑顔でたまねぎを炒める調理員さん

      生徒たちが少しでもおいしいと感じられるように、
      苦手でも、一口でも、口に運べるように、
      手間をかけてくださる
      新津中の調理員さんたちです

      生徒たちは愛されているなあ
      ありがたいなあと、日々感じます

      今日から「命の週間」がスタートしました
      食べ物にも命があって、
      食べることで命をつなぎます

      大切に食べる
      ということを意識する週間になるといいなあと思います




       
    •  本校では、6月と10月の2回、命を大切に考えるために「命の週間」を設けています。6月は、主にいじめについて考えることで、「自他のいのち」を大切にすることを訴えています。10月は、高校在学中に他界された本校卒業生のご命日を偲び、「かけがえのない命」について深く考えるための月としています。校内には「いのち」に向き合うために、様々な掲示物・展示物を並べています。また、道徳の授業でも、いのちを資料として取り上げています。今後数日間にわたり学校での取り組みを紹介していきますので、どうぞHPをご覧になってください。
    •  今日は、合唱コンクールに向けての中間発表を行いました。コンクールの前哨戦ではありますが、どの生徒もかなり緊張し、気合が入った状態で、ステージに立ちました。1時間ごとの区切りで1年生から発表。入退場の動きや姿勢にも気を付けて、練習の成果を披露しました。どのクラスも、中間発表とは思えないほどの完成度でした。特に3年生の合唱は、上級生らしさを示してくれたなと感心しました。
       当日の審査をしてくださる講師の先生をお招きしたくさんのアドバイスをいただきました。1年生には、「歌を好きになろう」「息を吸う量を増やそう」「体全体を使って、歌おう」「さらに歌い込もう」とコメントをいただきました。指導の中で、ソプラノを専門とする先生が高音の発声を披露してくださいました。圧倒されました。
       2年生には、「言葉を前に出そう」「子音の発声を練習しよう」「フレーズ感(言葉のまとまり)を意識して歌おう」「歌詞を音読してみよう」といったアドバイスをいただきました。
       3年生には、完成度のすばらしさをお褒めいただいた上で、「余韻を大切にしよう」「空白の部分(休符)に込められた意味を考えよう」、さらに、テノールパートが高音を出す時の方法について、アイディアをいただきました。長年音楽科の指導をされてきた先生ならではの的確なご指導は、大変わかりやすく参考になりました。3年生には少しレベルの高いアドバイスをいただけたので、誇りに思い、今後の練習にさらに気合を入れてほしいと思います。 
       コンクール本番まで、さらに練習に気合が入ることと思います。学級の絆も深まることでしょう。本番では、さらに成長した姿を講師の先生にも見ていただきたいですね。
       
    • 今日のメニュー
      パン 牛乳 さけフライ グリーンサラダ コーンクリームスープ
      エネルギー779kcal たんぱく質34.7g 脂質29.5g 塩分3.3g

      衣がサクサクのさけフライは
      モチモチのパンと相性抜群です

      塩こしょうのみの味付けですが
      生徒にも
      先生にも大好評でした

      コーンクリームスープは
      手作りのルウと
      粒コーンと
      クリームコーンを入れて作りました

      小麦粉とバターをじっくり炒めて作るホワイトルウは、
      とてもやさしい味がしますlaugh

      じっくり炒めたたまねぎの甘味と旨味、
      コーンの甘味
      を、引き立ててくれる味です

      合唱コンクールの本番が近づき、
      どのクラスの練習にも熱がこもっています

      いつも以上に
      あわただしくなってきましたが
      給食で
      しっかりエネルギーをチャージして
      練習をがんばってくれたらいいなと思いますfrown
    •  校内の掲示が、少しずつ秋めいてきました。合唱コンクールに向けた意気込みや練習状況を伝えるもの、秋をイメージした作品の展示、読書の勧めと紹介コーナー等々、様々な工夫が感じられます。ご来校の際は、どうぞご覧ください。
    •  縦割り合唱練習が各団終わり、明日はプレコンクールです。コンクール本番を2週間後に控え、現段階での完成具合を披露し、講師の先生にも評価・指導を仰ぎます。
       各学級の合唱曲を紹介します。
       1年 1組 大切なもの    2組 Steam ship~夢の蒸気船~ 
          3組 絆        4組 変わらないもの
       2年 1組 ハートのアンテナ 2組 地球の鼓動         
          3組 翔る川よ     4組 輝くために
       3年 1組 走る川      2組 信じる          
          3組 友~旅立ちの時~
       
       それぞれの学級の個性や思いが反映された合唱を、披露することができると思います。お楽しみに!
       なお、歌唱順は別に配布するプログラムでご確認ください。
    • 合唱練習も縦割りで

      2024年10月2日
         校内合唱コンクールに向け、練習が一層盛んになってきました。今週末には合唱プレコンクールを行い、現段階での完成度を確認し合います。他のクラスの様子がわかり、自分のクラスの課題が明確になる時。外部からも音楽指導者を招いて、指導を仰ぎます。
         校内では、体育大会の時に編成した縦割り集団で、練習の場を設けています。1年・2年・3年の順で、お互いの合唱を聴き合い、アドバイスをし合います。3年生の歌声は、下級生にとって大きな刺激になります。声量だけでなく、集中する姿勢や曲の表現の仕方、歌う姿勢や表情など、すべてが学びです。こうした交流を経て、各クラスの合唱が育っていきます。本番まで残された時間を有効に遣い、さらに磨きをかけてほしいと願います。
         
      •  5組の生徒が植えたひまわりが、開花しました。毎日毎日つぼみの様子を観察してきましたが、黄色の花びらが大きく育ち、太陽に顔を向けて開花しています。ひまわりは、本校にとってはシンボル的な花。グランドデザインでもひまわりをモチーフに、本校のキャリア教育(Life Learning)を表現しています。本年度から校内に設置した、外国人生徒指導教室も「ひまわり教室」と命名しました。秋晴れの空の下、真っすぐに力強く咲くひまわりから、勇気や元気をもらいたいと思います。5組の皆さん、大切に育ててくれてありがとうございました。
      •  新人戦が9月21日からスタートし、1・2年生のチーム及び選手が新津中の名を背負って活躍しました。女子ソフトテニス部は、団体戦で市内準優勝を勝ち取るなど、大きな成果をつかむことができました。野球部は1年生主体のチームですが、他校との合同チームで初戦から2連勝、日曜日の試合は負けはしたものの、投打によいプレーが見られ、収穫の大きな試合となりました。西部地区の新人戦は、種目によりますが、中体連以外の主催団体のもと行われます。出場するチームは、さらなる活躍を期待します。
      •  合唱練習をするクラスの歌声が、学校中に響く毎日です。一方で、3年生はLL発表会に向け、準備が進んでいます。今は、自分が調査したこと、そこから考察し、自分が担うべき課題や目標を明確にして、発表内容をスライドにする活動をしています。相手がいるのですから、わかりやすく伝える技術が必要です。生徒は、試行錯誤しながらタブレットに向かい、知らぬうちに操作技術も向上していきます。残り1月の時間を有効に遣い、準備を進めてほしいと願います。
         2年生は、道徳の授業を実施しました。今回の教材は「二番目の悪者」という絵本です。2年生の課題として、SNSの使い方があげられます。情報を流すこと、受け取ること、活用すること…ネットを活用することが増大する現代において、ネットの欠点に目を向けることが重要です。トラブルを起こす側(加害者)にいつの間にかなっていて、気づかなかった という生徒も時折います。「二番目の悪者」のストーリーから、何がよくないのか 等を見つけ出し、自分の生活に落とし込んでほしいと願い、この絵本を学年職員が選びました。自分一人で考えるだけでなく、仲間と意見交換をしながら、情報社会にどう生きていくか、考える機会になったはずです。ご家庭では、ぜひ、お子様から感想を聞いてみてください。

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ