2024年10月

  •  3年生数学科の授業では、相似の勉強をしています。今回の学習課題は「国旗掲揚台の高さを求める方法を考え、実際に計測しよう」です。「国旗掲揚台の高さなんて、考えたことがないよ…」と困惑気味の生徒の表情。相似を活用する をヒントに、どんな計測の仕方があるか、グループで意見を交換しました。その後、生徒は屋外に出て、掲揚台と生徒一人が並んで写真を撮ったり、影の長さを測ったり、と、仮説をもとに調査し、教室に戻って計算を始めていました。相似を活用する が 大きなヒントでしたから、数学が好きな生徒はそこで気づいて解答を導き出せたようです。 
     数学での学びは、実生活に役立つことがとてもたくさんあります。今日の授業の最後には、生活に生きるヒントを教員から提供していました。数学に限らず、どの教科も自分の生活に結び付けて学ぶことで、より理解が深まり、活用する機会が増え、生きて働く力になることでしょう。生徒には、学びを大いに生かして生活してほしいです。
  • 10月最後の日の新津中

    2024年10月31日
       今日は、10月最後の日。朝から秋晴れの空で、風もさわやか。登校する生徒の服装も、半そでの白シャツから冬の制服をまとう生徒まで、さまざまです。生徒は体調に合わせ、服装を選んでいます。秋といえど、日中暑いのが今年の気候です。体調管理は、十分気を付けてほしいです。
       巷ではハロウィーンのイベントも耳にします。今日は英語科の授業で、ハロウィーンを話題にしながら、ALTによる英会話の授業が展開されていました。日本語より英語を多く活用しながら授業は展開していきます。生徒はこのスタイルにもすっかり慣れています。
       美術作品も完成して、校内に展示されるようになりました。いくつかの作品は、総合文化祭にも出展される予定です。
       令和6年度もあと5ヵ月となりました。明日は3年生によるLL発表会で、これまでの学習の成果を集大成として披露できる機会です。1・2年生も授業公開します。実りの秋にふさわしい生徒の姿を見ていただけるよう、準備をしてまいります。保護者の皆様、学校運営協議員の皆様のご来校を、重ねてお願いいたします。
    • もうすぐ読書週間

      2024年10月30日
         11月5日から読書週間が始まります。毎年、本校の図書委員会が企画・運営を担っています。図書委員会は、本校生徒会では特別委員会になります。他の委員会と違い、委員は各学級から1名選出され、任期は1年です。図書室の運営を中心に、常時活動をしています。学校内の読書活動を推進する大きな役割があります。
         読書週間では、おすすめの書籍が紹介されます。委員会からはもちろんのこと、教職員からも紹介します。ご家庭でも、今子供に読ませたい本があることと思います。秋の夜長にぜひ、紹介をしてあげてください。
         学習の秋 ということで、英語科の掲示が登場していますので、ブログにアップさせていただきます。
      • 浜松市駅伝大会 出場

        2024年10月29日
           連日お伝えしている市内駅伝大会が、土曜日、ガーデンパークを会場に行われました。市内及び湖西市の中学校から、その学校を代表する選手が出そろい、熱い戦いが繰り広げられました。
           本校から、男女各1チームずつエントリーしました。本校では、先週は感染症の拡大を防ぐ対策をとっていましたので、当日選手全員が出場できるか、不安な状況でした。選手は健康管理に気を付け、当日無事、試合に出場することができました。そして、強豪ひしめく中、最後まで全力で走りぬき、見事襷をつないでくれました。本当にうれしく思いました。次年度への襷も、後輩たちがつないでくれると期待しています。
           
        •  浜松市中学校総合文化祭が行われます。11月23日(土)には、ステージ部門(サーラ音楽ホール)、12月3日(火)~8日(日)が展示部門(クリエート浜松)が開催されます。本校から、ステージ部門に「LL発表」を行う3年生が出場、展示部門には、美術作品や書写の作品が多数出品されます。ぜひ足を運んでいただき、本校生徒の活躍する姿・作品をご覧いただけたら幸いです。
           浜松市中学校総合文化祭は、本年度21回目の開催となり、歴史があります。ステージ部門では、本校のような学習発表の他、吹奏楽演奏、合唱披露、伝統文化の披露、理科・社会科の自由研究、英語スピーチ等々、盛りだくさんの発表があります。中学生がどんな学びをし、その成果をどのように表現できるか、保護者・地域の皆様に知っていただける機会です。広く市民に公開される場で、入場無料です。多くの皆様にご覧いただけることを期待しています。
        •  10月はいのちの大切さについて考える月とし、10月11日には、本校卒業生のご両親が1年生に向け、講話をしてくださいました。18歳という若さで病気により他界したお子様の生き方を、一番そばで見守り、支え、励まし続けたご両親から聞くお話は、生徒の心を打ちました。「いのちの尊さ」について、あらためて見つめなおし、自分の生き方につなげる意識が高まったと感じます。今日、生徒が書いたお礼の手紙を、講師のお二人に送ります。生徒の手紙には、「ありがとう」という感謝の言葉にあふれ、自他のいのちを大切に生きていく決意が述べられていました。一度しかない人生を悔いなく過ごすために、力強く歩んでほしいと思います。
        • 秋の気配 一句

          2024年10月25日
             国語科では、秋にちなんだ俳句を生徒が考え、廊下掲示をしました。合唱コンクール前後の気持ちを詠んだり、秋の気配を詠ったり、と、発想豊かな作品が並びました。17文字に込めた意味は、詠み手により様々に解釈され、それもまた楽しいものです。感性が磨かれる体験になることでしょう。冬の俳句も楽しみです。
          • 日常生活の様子 紹介

            2024年10月24日
               2大行事とする校内体育大会(5月実施)と合唱コンクールを終え、学校は今、落ち着いた日常を送っています。今日は、現在の学校の日常を 少し紹介します。
               1年生は、「初心にもどろう」をキーワードに、若葉(生活記録)の提出を促すキャンペーンを実施しています。毎日繰り返し行うことを通し、習慣化させることで、「非認知能力」を伸ばすことが目的です。約束を守る、時間を守る、忍耐強く続ける等々、社会人になっても必要とされる大切な力が、中学校生活を通して身に付きます。ご家庭でも励ましていただきたいです。
               保健体育科の授業では、体力テストを実施しています。今日は、長距離走の記録を測るクラスがありました。秋とはいえ、まだ気温は高め。熱中症に気を付けながらの実施です。水分補給を忘れずに。
               3年生は、校長会食が始まりました。1クラス6グループに分け、給食を食べながら1グループずつ校長と面談します。事前に分けたカードに、自分の夢や課題、新津中の紹介 等の質問に対する自分の考えや意見を書き、会食時には校長から一人ずつ質問を受けます。自分の夢や意見をきちんと伝えられる生徒が多く、感心しています。受け応える経験は、繰り返し行うことで、緊張せず自分らしい意見が言えるようになります。高校等の面接試験にも生かせることでしょう。
               廊下の掲示板には、合唱コンクールを通して成長してきた記録や、コンクールを終えての振り返りが掲示されています。担任や学年職員からの素敵なコメントも、目を引きます。学校公開の折には、ぜひご覧ください。
            •  10月26日(土)は、市内駅伝大会です。本校からも、男女それぞれがチームを作り、出場します。今年度の駅伝部は、全員が立候補して集まりました。夏休みころからずっと練習を積み重ね、先日には西部駅伝大会にも出場しています。
               今日の壮行会では、生徒会メンバーが進行役を務めました。顧問から選手の名前が読み上げられ、一言ずつ抱負を語りました。部長からは、大会にかける熱い思いが伝えられました。立派な姿に感心しました。
               続いて校長から、新津中伝統の襷を代表選手に授与しました。先輩方から受け継いだ襷を胸に、選手も気持ちが引き締まったことと思います。全校生徒で応援する駅伝大会、どうか全力で挑んでください。
               なお、大会当日は陸上部が同行し、出場選手のサポートや応援に尽力してくれます。チーム新津中で戦います。応援をよろしくお願いします。
            • 10月22日(火)の給食

              2024年10月22日
                今日のメニュー
                ごはん(特別栽培米) 牛乳 ★あじの干物 切干大根の含め煮 さつまいものみそ汁
                エネルギー738kcal たんぱく質29.2g 脂質21.2 塩分3.0g


                今年も
                浜松市で作られた、おいしいお米の新米が、
                給食に登場しました
                秋のごちそうです

                主菜には
                ごはんがすすむあじの干物

                給食室では焼くことができないため
                油で揚げます

                170℃の温度を守りながら、
                骨までサクサクの食感を楽しむことができるように
                10分間、じっくり揚げました

                初めは
                このまま食べられるのかと、
                不安げな生徒たちでしたが、
                一口食べて、おいしさにびっくりしてくれましたfrown

                頭からしっぽまで、
                残すところなくいただきました

                あじの干物をこんな風に味わうのも、
                給食ならではだなあと感じた
                今日の給食でしたsmiley

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ