2024年9月

  • 9月4日(水)の給食

    2024年9月4日
      今日のメニュー
      ごはん 牛乳  ハヤシ しょうゆ卵 野菜サラダ
      エネルギー753kcal たんぱく質27.3g 脂質23.8g 塩分2.2g

      ハヤシに入れるブラウンルウは
      給食室で手作りします
      バターと小麦粉を
      1時間じっくり炒めて作ります
      焦げすぎないように
      弱い火加減で、絶えず混ぜてくださいました

      クッキーの焼き上がりのようないい香りから
      もう少し香ばしい香りになります
      温度を測ると
      出来上がりは160℃くらいになっています

      給食のハヤシや、シチューから
      バターの風味をよく感じられるのは
      給食員さんの
      こんな朝の仕事のおかげですね

      暑い日でしたが
      生徒たちもとても良く食べてくれましたfrown

      しょうゆ卵のおかわりは
      じゃんけんしなくてもしっかりあった
      うれしい給食でした



       
    • ひまわり 成長中

      2024年9月4日
         理科の授業で植えたひまわりが、すくすくと育っています。5組の皆さんがお世話をしています。連日の猛暑に耐え、先日の台風による大雨にも耐え、立派に太陽に向かって真っすぐに伸びるひまわり。つぼみはまだ固いので、これから満開の時を迎えます。楽しみにしています。
         2学期は順調に始まりました。昨日から給食もスタートし、少しずつ、規則正しい生活が送れる体に戻っているようです。2年生の社会科では九州地方の学習を行っています。本時は、学んだことをレポートにまとめる活動を行っていました。びっしりと手書きで紙面を埋めていく活動は、タブレットの活用が進む昨今、目新しいとさえ感じる光景でした。ただ、じっくりと課題に向き合い、自分の思考を巡らせ、自分の手で書く文字で文章を構成することは、学びが脳内で長期記憶することにつながるのではと思います。様々な学び方があります。より効率の良い、意味ある学び方を身に付けてくことで、学力の向上が図れることと考えます。
      • 9月3日(火)の給食

        2024年9月3日
          今日のメニュー
          ごはん 牛乳 木の葉揚げ ★きんぴら かきたま汁 はちみつレモンゼリー
          エネルギー752kcal たんぱく質29.7g 脂質20.5g 塩分2.7g


          いよいよ2学期の給食が
          スタートしました

          今月は鉄分をしっかりとれるように
          献立を考えました
          おすすめの食べ方も紹介していきますfrown

          きんぴらには、
          ごぼうとにんじんだけでなく
          豚肉、すきこんぶ、こんにゃくも入ります
          たんぱく質、食物せんい、鉄分、ビタミン類が取れる上に
          カミカミメニューでよく噛んで食べられ、
          甘辛い味付けでごはんがすすみますindecision

          久しぶりの給食で
          生徒たちの食欲が心配でしたが
          とてもよく食べてくれていて
          ほっとしましたlaugh

          蒸し暑い日だったので
          デザートのはちみつレモンゼリーには
          直前まで冷凍庫で待っていてもらいました

          少し氷が残っているゼリーが
          ちょっとうれしい
          今日の給食でしたcheeky

           
        •  台風10号に振り回された1週間が過ぎ、また暑さが戻ってきました。北校舎昇降口の脇に立つ「栴檀の木」が、大きく枝を伸ばし、木陰を作っています。テニス部の生徒にとっては、涼を求める場。暑さから守ってくれるたくましい姿です。
           静岡県学力調査(学調)は、3年生がこの時期の学力を確認するために実施します。各教科50分の時間配分で、本校ではテストとテストの間に15分の休み時間を設定します。教科の順は、国語 数学 英語 社会 理科 となります。これらは、高校入試の時も、同様に実施します。学力はもちろんですが、せっかく身に付けた知識を解答に生かせるか、粘り強く問題に取り組めるか等、体力で左右することも多々あります。夏休み明けで生活が乱れ(食事の摂り方、睡眠の質等々)、本来の力が発揮できなかった という人は、悔しい思いをしていることでしょうね。反省を生かし、これからの生活改善に気合を入れてください。
           テストは、実施後が重要と言われます。帰宅した今夜は、今一度テストを振り返り、教科書等で正答を確認しておきましょう。
        •  世界情勢が心配される毎日です。平和の祭典であるオリンピック、パラリンピックが開催されるも、穏やかな日々はいつやってくるのか、先行きが見えない状況です。夏休み中には、8月6日、8月9日、8月16日と、戦争にかかわる行事や式典が大きく報道され、生徒も心を寄せてくれたことと思います。戦争を知らない私たちは、戦争を繰り返してはならないこと、平和を守り抜くことの重要性を、過去から学ぶことが必要です。そして、後世につなげていかねばなりません。
           1学期の終わりに、3年生の英語の授業では、広島について各自が学んだことを英語でレポートにまとめました。世界で唯一の被爆国である日本。当時の広島の人々は、命を 生活を 未来を すべて失いました。近年になり「世界平和の象徴」として、各国から要人が広島に訪れるようになりました。世界が平和であるために、つらい過去の出来事を私たちは正確に伝えていく責任があります。3年生は、英語の授業を通して歴史を正しく学ぶ機会になったことと思います。

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ