2024年9月

  • LL体験学習 報告2

    2024年9月17日
       2年生は、10月の下旬に職場体験を計画しています。現在は体験する職場の希望調査をしています。訪問する職場が決まれば、事業所の方と連絡を取り合って、体験当日の流れや集合時間、持ち物等を確認することになります。面識のない、初めてお話をする大人と電話連絡をします。緊張感は大きいことでしょう。安心して電話が明けられるよう、準備が必要です。
       今日は、浜松いわた信用金庫SDGs推進部地域貢献課の玉澤倫子様を講師に迎え、マナー講座を開催しました。演題は、「働くことを考えよう どうしてマナーは必要なのか」。働く理由や企業が求める人材の条件、職場体験に向け備えるべき心構え等々をご講話いただきました。併せて、お辞儀、挨拶、電話のかけ方・応答の仕方等を実践的に学びました。普段の生活であまり意識せず過ごしてきてしまった彼らにとっては、新鮮な体験であったことでしょう。講演後には、講師の玉澤先生から、挨拶の仕方やお辞儀の美しさ等を褒めていただきました。2年生の皆さん、自信をもって今後の生活に生かしてください。
       今後、職場体験の実施に向け、準備が進んでいきます。働くとはどういうことか、働く人はどんな思いで仕事に対峙しているのか、そして自分はどんな働き方をして、社会貢献をしていくのか。職場体験は多くの学びがあり、自分磨きにつながるチャンスとなるはずです。職場体験を受け入れていただいた各種事業所の皆様に、心から感謝申し上げます。
    • LL体験学習の日

      2024年9月13日
         本校の教育活動の中心に据えている「Life Learning」(LL学習)。4つの力(い、つ。き、え)を育成し、学びを深め、自分らしさを見つけていくために、今日はLL体験の日とし、学年で計画した活動を実践しました。
         1年生は、「浜松市を魅力度ランキング1位の街にしよう」をテーマに、総合的な学習の時間を展開しています。個人の課題を設定し、調査活動をしていくわけですが、そもそも、浜松市の現状をつかむことが必要です。そこで、今日は浜松市役所にお勤めの皆様にお越しいただき、出前授業を実施していただきました。「福祉」「文化財」「都市計画」「交通」「防災」「観光」の6つから、生徒は2つの講座を選び、聴講しました。浜松市総合計画のもと、浜松市民の生活のために計画された事業について、少しではあるが知る機会になったことと思います。難しい用語や内容もありました。パンフレットをいただいている講座もあります。復習のために、もう一度目を通すといいですね。
         午後は、夏休みに行った「働く人へのインタビュー」をまとめ、発表を行いました。将来の自分の生き方、将来生きる浜松の在り方等について、視点が広がる経験を重ねています。ご家庭でも浜松の未来、そしてお子様の自分らしさを生かした生き方について、お話をしてみてください。
      •  2学期始業式 式辞の中で「陽転言葉を遣い、自分の中の自信を育てよう」と生徒に呼びかけをしました。詳細は、学校だより「夢に向かって⑤」をご覧ください。式辞でも紹介したように、引用した内容が掲載された「日本講演新聞」が、現在、図書室前に掲示されています。生徒にはぜひ、読んでほしいと思っています。
         新聞教育を推進するために、本校では新聞記事を図書室前の掲示板に掲載しています。図書館補助員が創意工夫をし、興味深いコメントを入れて掲示しています。足を止め、新聞を見入る生徒の姿も多くあります。ご家庭でも新聞を読む機会があると思いますので、掲載内容について親子で話し合う時間がもてるとよいと思います。世界中の様々な出来事も、身近であるが知らなかった出来事も、うれしいことも悲しいことも、新聞紙面にはたくさん掲載されています。私たちの生活には情報があふれています。それら日々あふれる情報から、正しく、適切に取捨選択できる技術を、身に付けさせたいものですね。
      •  10月17日(木)には、合唱コンクールを計画しています。昨日から合唱練習が始まり、昼休みと拡大帰りの会を遣い、美しい歌声が響き始めました。2年生のあるクラスは、今日の昼休みの練習会場は体育館でした。ピアノが置いてあるため、伴奏者がピアノを弾いて練習ができます。とはいえ、生徒のほとんどは正しい音程をつかむ段階です。パートリーダーが正しい旋律を歌うことで、同じパートのメンバーも音取りに集中していました。伴奏者もまだまだ練習を積まねばなりません。指揮者とも息をあわせ、目指すべきクラスの合唱の姿を明確にしていくことが重要です。担任から伴奏者にアドバスをし、指揮者と共に調整を繰り返す様子も見られました。生徒だけでなく学級担任も熱くなる合唱コンクール。当日を迎えるまで、さまざまなドラマが展開されることでしょう。決して順風満帆にはいかないものです。だから余計に燃えるのでしょう。本当の意味での満足感・達成感は、安直に手に入るものではありません。紆余曲折し、いくつもの課題を乗り越えて、合唱コンクールに挑んでほしいと願います。
      • 2年生 思春期講座

        2024年9月10日
           昨日、思春期講座を実施し、2年生が聴講しました。浜松医大から産婦人科ドクターを招き、思春期の特徴的な心・体の変化や対応について講話をいただきました。思春期講座は、毎年2年生を対象に実施しています。配布されたパンフレットをご家庭でもともにご覧いただくことで、子供理解につながり、保護者としての心構えもできるのではないかと思います。多感な時ではありますが、だれもが通る思春期を経て、私たちは大人へと成長していきます。中学生になってわが子の言動や行動の変化に驚くこともあったことと思いますが、大人も、思春期の特徴を正しく理解して、お子様と向き合っていきたいものです。
        •  9月9日 今日は、重陽の節句です。菊の節句とも言われ、様々な種類の菊の花が、花屋を賑わわせる季節になりました。しかし、相変わらず、厳しい残暑の日々は続きそうです。
           タイトルのように、私たちの脳は、五感を使って覚えようとすると長期記憶しやすくなるようです。例えば、体を動かしながら音読すると、ただ目で読み取るだけの方法より長い時間記憶に留まるとのこと。脳の癖を知って、覚え方のコツをつかむと、得することが多そうです。
           2年生の国語の授業では、「盆土産」の中に出てくる「囲炉裏」について調べる活動がありました。ネットを使えば短時間でその意味が検索できますが、今日は国語辞典を使います。国語辞典の活用の仕方が身に付いていれば、苦労することなく調べたい文字に到達できます。さらに、そのページに掲載されている様々な言葉にも自然に触れるため、「囲炉裏」以外に、これまで知らなかった興味深い言葉とも出会えるチャンスがあります。これはネットにはない利益と言えます。国語辞典で調べると、ページをめくる音や指の感覚、紙や印刷(インク)のにおい、おまけに見つけた時の喜びや安ど感など、五感、さらに感情も加わるため、長期記憶に留まる要素がぐっと増えます。今日調べた言葉の意味を、きっとずっと忘れないことでしょう。子供のころ、辞書を見るのが好きだったという大人の方も多いことと思います。秋の夜長に、辞書をめくるのもお勧めですね。
        • 9月6日(金)の給食

          2024年9月6日
            今日のメニュー
            背割りパン 牛乳 スティックチーズ ウインナーソーセージ サワーキャベツ 
            シーフードのクリームスープ
            エネルギー757kcal たんぱく質35.1g 脂質30.8g 塩分3.6g

            クリームスープに使用するホワイトルウは
            朝8時から作り始めました
            小麦粉とバターを弱火でじっくり炒めます

            最初は味噌のような
            ぽてっとした見た目ですが
            弱火で炒め続けると
            サラサラの液状になります
            バターの良い香りはそのままに
            ゆっくり高温になっていきます

            火を止めるのは130℃になってから

            釜から出して、
            チーズと一緒にミキサーにかけて、
            スープに入れますwink

            とろりとしたスープのおいしさは
            ルウで決まります

            今日はえびやいかも、
            固くなりすぎないように
            気を付けて茹でてくださいましたcheeky

            たくさんの気遣いと
            手間ひまのおかげで
            おいしいスープが出来上がりましたindecision

            ウインナーソーセージはパンにはさんでいただきます

            蒸し器で蒸して
            ケチャップ、ソース、赤ワイン、砂糖、からし を混ぜたソースをかけます

            からしは粉末のものを少し入れています
            辛味はほとんどなく、風味を楽しみます

            生徒たちにも人気のメニュー
            今日もおいしくいただきました





             
          •  夏休みの中で浜松市内の高校は、「一日体験入学」や「オープンスクール」を行って、これから進学を考える中学生に向け情報発信しました。本校3年生の生徒も、多く参加したと聞いています。高校の授業や部活動を垣間見ることで、具体的に進学後のイメージがつかめるため、進路選択に生かされるはずです。
             3年生は、9月13日(金)「総合的な学習の時間」(LL体験学習)の中で、市内の高校10校の先生に来ていただき、説明を聞いたり模擬授業を受けたりします。学校により特色が異なり、大変参考になるはずです。自分が思い描くイメージとのずれを解消できるといいと思います。
             オープンスクールや説明会など、高校により様々な目的で、学校公開をPRしています。南校舎2階の廊下には、案内のポスターやチラシが貼られていますので、1・2年生も参考にするとよいでしょう。
          • 9月5日(木)の給食

            2024年9月5日
              今日のメニュー
              ごはん 牛乳 しらす入りかき揚げ(天つゆ) いなか汁 わかめの酢のもの
              エネルギー759kcal たんぱく質24.4g 脂質26.3g 塩分2.4g


              しらす入りかき揚げには
              舞阪産のしらすと
              浜名湖の海苔が入っています
              口に入れると
              海苔の香りが広がります

              今日は天つゆもついていたので
              ごはんにのせて
              天つゆをかけて
              「かき揚げ丼」を楽しむ生徒がたくさんいましたindecision

              出汁のおいしさがうれしい
              具だくさんのいなか汁も

              うすくちしょうゆを絡めて水切りしたわかめと
              針しょうがをあわせた
              わかめの酢のものも

              調理員さんの手間がたっぷり伝わってくる
              今日の給食でしたfrown

               
            •  地震と津波からの避難訓練を実施しました。始業式の日に行う予定を延期しました。今回は、地震→屋外への避難→津波を警戒する避難の経路を、全生徒および教職員が確認することが目的です。
               今日は、大規模地震が発生し、津波警報が発表されるという想定で訓練を実施しました。本校の位置だと、地震発生後に津波が到達するまで22分とされています。地震の揺れから身を守り、グランドに出て建物倒壊から身を守る。さらに、屋上まで垂直避難をして、津波から身を守る。以上を22分以内で行います。今日は、13分22秒で全員が屋上に避難、人員確認ができました。
               先日、新津地区では、大雨により馬込川の水位が上昇し、警戒レベル4(避難指示)が発令されました。本校区は、馬込川、高塚川にかかわり、登校前の朝7:00に水位の上昇に伴う警戒レベル3以上が発令された場合は、休校に該当します。今年は、風水害が多発する予想も耳にします。情報を的確につかみ、正しい理解と判断のもと行動をすることが叫ばれています。マニュアルやハザードマップの内容、非常時の持ち出し品や備蓄の状況等々、この週末に確認しておきたいものです。

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ