2024年9月

  •  合唱練習をするクラスの歌声が、学校中に響く毎日です。一方で、3年生はLL発表会に向け、準備が進んでいます。今は、自分が調査したこと、そこから考察し、自分が担うべき課題や目標を明確にして、発表内容をスライドにする活動をしています。相手がいるのですから、わかりやすく伝える技術が必要です。生徒は、試行錯誤しながらタブレットに向かい、知らぬうちに操作技術も向上していきます。残り1月の時間を有効に遣い、準備を進めてほしいと願います。
     2年生は、道徳の授業を実施しました。今回の教材は「二番目の悪者」という絵本です。2年生の課題として、SNSの使い方があげられます。情報を流すこと、受け取ること、活用すること…ネットを活用することが増大する現代において、ネットの欠点に目を向けることが重要です。トラブルを起こす側(加害者)にいつの間にかなっていて、気づかなかった という生徒も時折います。「二番目の悪者」のストーリーから、何がよくないのか 等を見つけ出し、自分の生活に落とし込んでほしいと願い、この絵本を学年職員が選びました。自分一人で考えるだけでなく、仲間と意見交換をしながら、情報社会にどう生きていくか、考える機会になったはずです。ご家庭では、ぜひ、お子様から感想を聞いてみてください。
  •  ALTの授業では、英会話を楽しく学ぶ工夫をしています。2年生では、シナリオを使って役割を決め、セリフを読み合う活動をしていました。レストランを舞台に、陽気な店員とお腹を空かせた客のやり取りを会話で演じます。まずは、ALTがセリフとなる英文を読み上げ、お手本を示します。その後は、グループの中で登場人物の割り振りをして、役になりきり会話を楽しみます。恥ずかしがる生徒もいますが、仲の良い仲間との活動ですから、笑いが起こり、和やかな雰囲気で英会話の勉強ができました。
     協働的に学ぶことは、プラスの効果が大きいことを実感します。校内には当然、人間関係つくりに得手・不得手の生徒が混在します。クラスの仲間との関係性を良好にすることは、学力の向上にもよい効果が期待できますから、コミュニケーションスキルを高める経験は、意図的に増やしたいものです。秋は、地域でのお祭りや様々なイベントが開催され、多くの人との交流が期待できる時。こうした活動にも積極的に参加させたいですね。
  • 校庭にも秋の気配 

    2024年9月26日
       校庭に植えたキバナコスモスが見ごろを迎えています。1学期末、地域の方から種をいただき、5組の生徒が植えました。酷暑の夏、毎日水やりをしてぐんぐんと大きくなり、今は満開、花盛りです。同様に、遅まきのひまわりが、もうすぐ開花します。夏の印象が強いひまわりですが、今年は新津中の秋を彩ってくれます。
    •  本校では、生徒会活動は前・後期制をとっており、今月末をもって、生徒会役員や専門委員会、そして学級委員の前期の任期が終了となります。今日は、後期に活躍する生徒会長、学級委員を校長から任命し、生徒会長からは副会長以下、生徒会執行部の役員を委嘱する会を設けました。新メンバーは皆、責任を全うする決意をしたことと感じます。初めての任務に不安は大きいと思いますが、引継ぎを確実に行い、わからないことや困ったことはすぐに前任者に相談するなどして、新津中学校のために活躍してほしいと思います。任命式に続き、生徒総会を行いました。後期生徒会のこれからの方向性について、各委員長から説明があり、すべて可決しました。今後、全生徒会員で各委員会活動を盛り上げてほしいです。
       また、表彰式も実施しました。過日全国大会で優勝した水泳競技出場選手をはじめ、県内の大会において、女子テニス部、陸上部でそれぞれ上位入賞した選手に、校長から賞状を手渡しました。今後も県下、全国へと新津中の名を広めてくれる活躍を期待しています。
    •  本校2大行事の一つ、合唱コンクールに向け、実行委員会が着々と準備を進めています。先週、スローガンとシンボルマークが発表されましたので、紹介いたします。
       スローガンは、「天歌夢奏(てんかむそう)~心に響かせる 無限の旋律~」3年生の生徒が考案しました。この世に2つとない、自分たちだけの合唱を作り上げ、夢のような舞台で奏でよう そんなイメージでしょうか。四字熟語「天下無双」を想起するスローガンを考案してくれました。シンボルマークは、1年生の生徒が考案しました。額縁にリボンがかけられた構図で、輝く思い出となる合唱コンクールにしようと、呼びかけているようです。シンボルマークは、プログラムの表紙に使われる予定です。このように、生徒の力で合唱コンクールは作られていきます。来週はプレコンクールも控えています。練習に一層の気合が入ることでしょう。
    • 2年生 新人戦壮行会

      2024年9月20日
         明日から本格的に始まる新人戦を前に、今日、2年生は壮行会を実施しました。各部活動の部長が抱負を語り、2年生相互で大会に臨む意気込みを共有しました。どの部活動も、3年生が引退後、自分たちの新たな目標を掲げて練習に取り組んでいます。成果が十分に発揮できるよう、心から祈っています。
      •  水泳競技に出場し全国大会優勝を果たした本校生徒が、新聞紙面で大きく報道されるなど、輝かしい成果を残して中体連夏季大会は終了。3年生はすべて 部活動引退となりました。夏休みから駅伝部がスタートし、その他の部活動も1・2年生だけの新しい体制で練習が行われています。そして明日から、中体連新人戦が始まります。新体制になって初めての公式戦ですから、緊張も大きいことでしょう。まずは、日頃の練習の成果が発揮できるよう、今夜は早く寝て、明日に備えてほしいと思います。ご家庭でも、消化の良い食事やリラックスできる時間の確保等、お子様が万全の状態で戦いに臨めるように、ご支援をお願いします。
         なお、駅伝部は3年生も所属し、10月終わりまで活動が続きます。西部大会や市内大会に出場予定です。駅伝部への声援もよろしくお願いします。
      • 歌声が響く毎日です

        2024年9月19日
           合唱コンクールに向けた練習は、昼休みと拡大帰りの会の中でトータル30分程度の時間が設けられています。その時間には、校内に歌声が響いています。歌を歌うことが好きな生徒が多いようで、熱心に練習に励んでいます。パートリーダーが中心になってパートの音取りやリズムの確認、楽譜の読み込み等々を行っている段階です。3年生のとあるクラスは、体育館ステージで全パートがそろって歌唱練習を行っていました。体育館での練習は、限られた回数しか割り当てがありませんから、1回1回が貴重です。練習計画の立て方も、学級ごとに戦略的に行っています。
           練習の様子や経過を知らせる掲示物が、廊下を飾り始めました。練習風景の1コマ1コマに、様々なドラマが展開しているのかなと想像します。青春の1ページ。こうした毎日の練習を積み上げて、かけがえのない「合唱コンクール」の思い出が出来上がっていくのだと思いました。
        • 月が美しい季節です

          2024年9月18日
             昨日は中秋の名月、お月見を楽しむ日でした。給食ではお月見の行事食(いもこ汁、月見団子)が提供され、給食室前にはすすきや秋の小花、月見団子に里芋が飾られました。校内にも、お月見をテーマにした掲示物が飾られたり、萩の花が活けられたりして、秋の楽しみを盛り上げています。昨夜は19時半ごろから、雲が切れて、美しい月を見ることができました。空気が澄んで、くっきりとした月が夜を明るく照らしていました。そして今夜は満月。昨夜見逃した方も、チャンスです。期待通り、いやそれ以上に美しく輝く満月から、パワーをいただけると信じて、月を愛でたいと思います。
             今日、新聞等では国語世論調査の結果が公表されていました。毎年発表されるので、興味を持っている方は多いと思います。結果を見ると、いわゆる「若者言葉」が10年たつと自然に世の中に受け入れられていたりして、つくずく、言葉は時代とともに変化するものだと感心させられます。当然ですが、学校は言語活動にあふれています。例えば、季節や行事にちなんだ俳句が廊下に掲示され、生徒一人一人の心の内が言語化されています。言葉の意味をどうとらえるかは、人それぞれに任されるものではありますが、基本的には、言葉が持つ意味は正しくとらえ、正しい遣い方をマスターすることが重要です。でなければ、言葉は時として、トラブルの原因になるからです。
             とはいえ、今夜月を愛でながら一句 ひねる時、自分の思いを表現するにふさわしい言葉探しを楽しんでほしいと思います。生徒の皆さん、宿題を「さくっと」終え、「まったり」過ごす時間を、今夜は楽しみたいですね。
          • LL体験学習 報告3

            2024年9月18日
               3年生の多数は、夏休みあたりから高校が実施する体験入学やオープンスクールに参加しています。直接学校を訪問することで学校の雰囲気がわかり、自分に合っているかなど、感覚的な確認ができるものです。とはいえ、気になる学校のすべてを訪問するのは、なかなか厳しいものです。
               今年も3年部は、市内の高等学校の先生を招き、模擬授業や学校説明をしてもらう機会を設けました。本年度は、公立高校5校、私立高校5校に依頼。生徒は、希望する3校の講座を受けました。高校の授業を経験して、学ぶことの面白さを感じたり、中学とは違う学び方に興味を持ったりしたことでしょう。高校選択のための情報が増え、今後に生かせることと思います。
               3回に分けて、LL体験学習の状況をお知らせしました。11月にはLL発表会が控えています。3年生はこれから本格的にまとめの作業に入り、発表準備を整えていきます。これまでの学びをまとめることで、自分に身に付いた力を自覚することでしょう。さらには、発表の経験を経て、自分らしさを磨くこともできると考えます。1・2年生の授業参観も、同日に計画されています。生徒の学びの姿を披露いたしますので、保護者の皆様にはぜひ、ご参観いただきたいと思います。

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ