2024年5月

  •  明日に迫った体育大会に向け、今日は総練習を行いました。主には、開会式・閉会式の流れの確認、学年僥倖種目、生徒会種目や縦割り種目です。実行委員長の話や、団長による選手宣誓など、体育大会の雰囲気が一気に高まる場面があり、中学生らしい力強さを感じる大会になりそうです。競技を通し、縦割りでの交流を通して、満足感に浸れる一日になることを心から祈っています。
     午後は、会場準備を行いました。任された役割を誠実に果たそうとする生徒が多く、「次は何をやりますか」と仕事を求めに来る生徒もいて、とてもうれしく思いました。生徒、そして教職員が一丸となって、心を込めて明日の準備を行いました。明日は、今日よりもぐっと気温が上がり、熱中症が心配されます。十分な対策をして明日を迎えてほしいです。
     近隣の皆様には、今日そして明日一日、体育大会の放送や音楽でお騒がせをいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
  • 5月22日(水)の給食

    2024年5月22日
      今日のメニュー
      ごはん 牛乳 オムレツ アスパラポテト カレースープ
      エネルギー745kcal たんぱく質30.5g 脂質25.5g 塩分3.3g


      アスパラガスは5~6月に旬を迎えます

      疲労回復効果のある「アスパラギン酸」
      体の抵抗力を高めたり体の酸化防止効果のある「ビタミンA、C、E」
      貧血予防に効果がある「葉酸」
      エネルギーを生み出すときに欠かせない栄養「ビタミンB1、B2」
      など、
      たくさんの栄養を含むアスパラガスは
      体育祭前の疲れた体を回復させるのぴったりの野菜です

      黄色、赤、緑がそろった今日のメニューは
      見た目も鮮やかで食欲をそそりますfrown

      体育大会を楽しむためには
      元気な体が必要不可欠

      しっかり食べて、
      しっかり休んでほしいなあと思った
      今日の給食でしたindecision

       
    •  各学級で作成した、体育大会への思いがぎっしりとつまった掲示物を紹介しています。今日は、1・2年生の学級が作成したものを紹介します。2年生は、昨年の経験をもとに、頑張りたい種目や楽しみたい場面を明確に持っているようです。1年生は、中学校での初めての大会に向け、思いを馳せています。長縄跳びや学年僥倖種目は、練習はしたものの、本番勝負の色が濃い種目です。どんな戦いになるのか、今からとても楽しみです。
       明日は、体育大会総練習を行います。そしてその翌日は体育大会本番です。天気予報をにらみつつ、今日はグランドのテント張りを行いました。ご家庭に置かれては、熱中症対策、そして24日(金)のお弁当の準備をよろしくお願いします。健康第一で、当日が迎えられますよう、よろしくお願いします。
    • 5月21日(火)の給食

      2024年5月21日
        今日のメニュー
        ごはん 牛乳 酢豚 わかめスープ フルーツ杏仁
        エネルギー779kcal たんぱく質25.4g 脂質21.6g 塩分2.3g

        給食の酢豚には
        下味をつけた豚肉のから揚げと
        素揚げしたじゃがいもが入りますindecision

        たまねぎ、にんじん、たけのこ、きくらげも炒めて
        砂糖、酒、しょうゆ、トマトケチャップ、酢でたれを作り
        豚肉とじゃがいもを合わせます

        具だくさんの酢豚は、
        手間ひまを惜しまず
        給食員さんが
        愛情をたっぷり込めて作ってくださいました

        フルーツ杏仁には
        白ワインを隠し味にした
        シロップを加えました

        グラウンドでは体育大会の練習も佳境を迎えています

        暑い日になったので
        すっきり味のフルーツ杏仁がうれしい、
        今日の給食でしたwink






         
      •  校内掲示が、体育大会に向けた内容にかわっています。今日は、3年生の掲示を紹介します。最近の掲示物のトレンドは「立体型」です。中学校生活最後の体育大会にかける思いが、掲示物の中にあふれています。
      •  うれしいニュースをお知らせします。本校野球部(可美中学校との合同チーム)が、レワード杯浜松地区中学校野球大会において、優勝しました。5月18日(土)に浜松球場において、準決勝そして決勝と戦い、、頂点に立つことができました。選手の皆さん、そしてご家族の皆様、本当におめでとうございます。
         決勝では、三ケ日中学校を相手に、最終回まで手に汗握る試合展開となりました。3回の表にタイムリーヒットによる1点をもぎ取り、結果としてその1点を守り切って見事勝利を収めることができました。ゲーム中に足をつる選手が続出し、試合も途中で中断する場面もありました。緊張感だけでなく、暑さによる体へのダメージは大きかったようです。そんな状況で勝利をつかめたことは、選手にとって大きな自信になったことと思います。次はいよいよ、中体連 夏の戦いです。さらに気合を入れて、練習に励んでほしいと願います。
         野球部以外の部活動も、記録会やシード校決定戦等、夏の大会前哨戦が始まっています。文化部も各種コンクールに向け、あるいは最後の活動に向け、力を入れているところです。保護者の皆様、地域の皆様からの温かい応援をお願いいたします。
      • 5月17日(金)の給食

        2024年5月17日
          今日のメニュー
          パン 牛乳 鶏肉とアーモンドの炒めもの とうもろこしのスープ キウイフルーツ
          エネルギー762kcal たんぱく質30.7g 脂質27.7g 塩分3.2g


          鶏肉とアーモンドの炒めものは
          揚げたと鶏肉とじゃがいもを
          たれで和えた料理です

          にんにくとしょうがを炒めて
          にんじんも炒めて
          砂糖、みりん、しょうゆ、トマトケチャップを加え、
          煮込んでたれを作りました

          鶏肉とじゃがいもに
          とてもよく合う、給食らしい味ですcheeky

          生徒たちにも大好評でした

          今日はグリーンのキウイフルーツが登場しました
          ゴールデンキウイよりも、
          酸味が強く感じられて、
          クエン酸の効果で、
          連日の体育大会練習の疲労も回復した?
          今日の給食でしたsurprise
           
        •  本年度から、いじめ防止、適切な対応のための指導を行うため、浜松市教育委員会指導課の指導主事が学校訪問をしています。昨日、本校にも指導主事が3名来校し、授業の参観および、管理職への指導がありました。また、本校が示している「いじめ防止基本方針」の内容、校内いじめ対策委員会の記録、いじめ認知報告書等々のすべてを確認していただきました。指導主事からは、授業での生徒の様子、授業の雰囲気、生徒と教師の関係性などをほめていただき、大変うれしく思いました。
           本校は今年度、いじめを生まない土壌づくりに力を入れています。来月はいじめに特化して「いのちについて考える月」としています。集会や、道徳の授業を通して、人権を尊重する意識を高め、いじめを生まない人間関係を構築できるよう、指導をします。ご家庭でもぜひ、話題にしてください。なお、「新津中学校いじめ防止基本方針」は、本校のHPにてご確認いただけます。
        • 5月16日(木)の給食

          2024年5月16日
            今日のメニュー
            ごはん 牛乳 豚肉の塩こうじ炒め みそ汁 ジューシーフルーツ
            エネルギー747kcal たんぱく質29.9g 脂質21.8g 塩分2.6g


            今日は、朝一番に、
            お肉屋さんが届けてくださった豚肉に、
            塩こうじをもみこみました

            ごま油でにんにくを炒めて、香りが出たら
            塩こうじごと豚肉を加えて炒めました

            野菜はゆでてから加えましたが
            水分がたっぷり出てきたので
            少しすくい取ってから、調味料を加えました

            仕上げに、香りづけのごま油を回しかけて完成です

            塩こうじとごま油以外に加えた調味料は
            塩としょうゆと酒だけです

            ごはんがすすむ
            塩こうじ炒めができましたindecision

            愛媛産の「ジューシーフルーツ」は
            旬の味です

            黄色い皮がレモンを思い出させますが
            意外にも酸味は少なめで
            しっかりと甘みがある柑橘なんですfrown

            今日も見た目で減らしたい生徒がいましたが
            「見た目と全然違う味だから、食べてみて!」
            と声掛けをしたところ
            「みかん、おいしかったです!」
            と片づけの時に感想を言ってくれましたsad

            給食では食べなれないものも登場しますが
            食べてみて新しい、うれしい出会いになることもあります

            これからもそんな出会いがたくさんあるように
            給食を通して伝えていきたいなあと思いますwink
             
          •  昨夜からの雨で、グランドはぬかるんだ状態でしたが、コースは乾いていたため、昼休みはリレー選手が優先的に練習を行いました。特にバトンパスの練習に時間を割いていたようです。確実にバトンを渡すことはもちろんのこと、少しでも効率よく渡すために、繰り返し練習をしていました。グランドに面した南校舎の2・3年生は、教室の窓から練習の様子を見て、自分たちのクラス、縦割りカラーのクラスの選手に応援のエールが響く様子もあり、学校ではすでに体育大会モードに入っています。長縄跳びも、順調に記録を伸ばしている様子です。天候が心配ですが、今は無事に大会ができることを祈るばかりです。

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ