2024年6月

  • 生活委員会の取り組みで、靴の整とんを呼び掛ける掲示物が各学級の靴箱に掲示されています。
    おかげで、これまであまり意識できていなかった子供たちの意識も高まり、靴のかかとをそろえて整とんしている子供が増えてきました。
    6年生の靴の整とんはすばらしかったです!
    どの子の靴もきちんと整とんされていて、見ているだけでも気持ちよくなりました。
    靴をそろえることで、整理整とんする習慣を身に付けることにつながります。
    また、靴をそろえるという行動を意識して続けていくなかで、継続力が養われていきます。
    さらに、靴をそろえる習慣が身につくと、相手を気遣うことができるようになるといもいわれています。
    靴をそろえることができる人は、自分の靴だけでなく他人の靴にも意識が向き、そろっていない靴があるとそろえてあげたくなるそうです。

    今後も生活委員会の子供たちの力で、新津小学校全体の意識を高め、全員の靴が気持ちよく整とんされるようになることを期待しています!
  • 4年生「夢」掲示

    2024年6月20日
      6月20日(木)。朝から薄雲がかかり、日中は暑くなく、活動しやすい一日になりました。
      新津小の4年生の子供たちが、将来の「夢」について考えました。
      4年生の学年テーマは、「チャレンジ」です。
      4年生の「夢」掲示は、南校舎1階、児童昇降口に掲示してあります。
      6月21日(金)の参観会の御来校時にぜひ御覧ください。
    • 2024年のもりのこ運動会は晴天の中、5月25日(土)の開催となりました。
       
      コロナが5類へ引き下げとなって、1年が経過した今年は多くの子供たちの明るい表情・頑張っている表情を間近に見る事ができました。
       
      競技中お友達を助ける姿があったり、競技に参加していない時もテントから大きな声援が聞こえ、団結力をとても感じました。
       
      観覧席からも保護者方の大きな声援、一生懸命シャッターをきる姿はとても印象的でした。
       
      今まで各競技に真剣に取り組んで来た子供たちの集大成を見ることができ、開会式・閉会式では自分の言葉でしっかり宣言したり、感想を発表する立派な姿も見せてもらうことができた素敵な運動会でした。
      南校舎の昇降口で子供たちの頑張っている写真を多数掲示させて頂いています。学校へいらした際には是非ご覧下さい。
       
    • 3年生「夢」掲示

      2024年6月18日
        6月18日(火)。
        朝から雨が降り、昼に向かって時折、強い雨が降る、あいにくの一日になりました。
        広いラグビー場に、桜のジャージがたくさん集まっています。
        3年生の子供たちがかいた「夢」掲示です。
        テーマは、「スクラム3年生」です!
        3年生の子供たちの「夢」掲示は、北校舎2階 ふるさとコーナー近くに掲示されています。
        6月21日(金)の参観会で御来校の際、ぜひ御覧ください。
      • ふるさと給食週間

        2024年6月17日
          6月17日(月)。
          朝は日差しがありましたが、午後になると蒸し暑い曇り空の一日になりました。
          新津小では、6/17(月)から6/21(金)までの一週間を、
          「ふるさと給食週間」としています。
          今日のお楽しみの献立は、「姫まくらすいか」です。
          みずみすしくてとても美味しかったです。
          給食から学ぼう わたしたちのまち浜松 ~おいしさ探検 ふるさとの味~をテーマに実施しています。
          給食委員会の6年生の子供たちが、浜松の特産品を説明するパネルをつくってくれました。
          パネルは、南校舎1階 児童昇降口に展示されています。
        • 観劇教室

          2024年6月14日
            6月14日(金)。
            朝から日差しが強く、蒸し暑い一日になりました。
            新津小の子供たちは、1年生から3年生、4年生から6年生の2部に分かれて、観劇教室を行いました。
            演目は、「大どろぼう ホッツェン  プロッツ」です。登場しているのが、その大どろぼう さんです。
            劇団「青い鳥」の皆さんが、朝の早い時間から来校され、
            新津小の子供たちのために一生懸命に演じてくださいました。ありがとうございました。
          • 6年生 租税教室

            2024年6月13日
              6月13日(木)。
              朝から雲が出て日差しが弱まり、過ごしやすい一日になりました。
              新津小の6年生の子供たちは、社会科の学習で、租税教室を行いました。
              講師として、浜松東法人会から、大野様、西川様、大場様、鈴木様が来校されました。
              そして、納税の必要性についてお話してくださいました。
              「おっ!重い…!!」
              また、ジュラルミンケースに入った、1億円(レプリカ)を、手にしてみる体験をさせていただきました。
            • 6月12日(火)。
              朝から気温が上がり、蒸し暑さを感じる一日になりました。
              新津小学校の子供たちは、朝会の時間に、オンラインで、
              「命について 考える日」を行いました。
              浜松市では、子供たち一人一人が、「命の大切さ」について考えられるよう、
              6月12日を「命について 考える日」にしています。
               
              「借りたゲーム機を壊してしまったこと」、「仲間はずれにすること」、両方悪いのですが、
              同じくらいと判断してしまうと、「仲間外れにされ子の人権は、ゲーム機の価値と同じ」とみなしてしまうことになります。
              今日の「命について 考える日」をきっかけに、
              「いじめ」をしないことを、再度意識していきます。
              この週間に、新津小では、各学級での「生命尊重」の道徳の学習や、朝の活動の時間に「命に関する絵本」の読み聞かせを実施します。
            • 6月11日(火)。
              朝から日差しがまぶしく、蒸し暑さを感じる一日になりました。
              新津小学校の1年生子供たちは、
              防犯教室 子供の体験型防犯講座「あぶトレ!」に参加しました。
              講師として、防犯アドバイザー協会の沖田 八枝子 様と今釜 伸也 様が来校されました。
              今釜 様は、子供たちを誘う、不審者役を務めてくださいました。
              不審者と距離をとることや、一生懸命に逃げる練習もしました。
              防犯教室は、本日、3年生と5年生の子供たちも実施しました。
            • 2年生「夢」掲示

              2024年6月10日
                6月10日(月)。
                昨日の夕方から降っていた雨は、朝方にあがりました。
                まぶしい日差しが時折顔を出しましたが、比較的肌寒さを感じる一日になりました。
                南校舎2階、職員室前に、2年生の子供たちがかいた「夢」が掲示されています。
                新津小は、「夢をもって たくましく のびる 新津の子」の学校教育目標に向かって、
                子供たちに、「夢」をもてるような活動を工夫しています。
                6月21日(金)には参観会を予定しています。
                御来校の際、おこさんの「夢」の掲示をぜひ御覧ください。