2024年

  • 卒業式の練習が始まりましたsad
    今日は、卒業証書を受け取る練習をしました
    姿勢や位置、歩き方などを覚えました
    とても真剣に取り組んでいましたよ
    さすが6年生です
     
  • 4年生の国語では、「初雪のふる日」というお話を学習していますsad
    これまでに学習してきたことを生かして、グループごとに協力して読み取っています
    今日は場面ごとに要約をしました大事だと思う言葉を入れて、短く20文字にまとめていきます
    どの子も、集中力を発揮して取り組んでいましたよ
     
  • 3年生の国語「わたしたちの学校じまん」の学習で発表会を行いましたindecision

    1年生を招待して、篠原小学校の自慢を発表しました
    今回の学習では、相手に伝えるために

    ①声の強弱
    ②声の速さや間の取り方
    ③目線

    など、話し方や態度に気を付けて発表をすることを学びました

    1年生は3年生の発表に興味津々でしたsad
  • 1年生の算数では、いろいろな形の学習をしていますsad
    今日は、算数セットの棒を使って、いろいろな形を作りました
    「ロケットだ」「星だよ」「ラッパに見える
    どんどん形を思いついて、楽しそうに作っていましたよ
  • 3年生の図工では、開いた窓の向こうに見える世界を想像して、作品づくりをしていますsad
    果物や動物などをモチーフにしながら、思い思いの世界を描いています
    完成した子供たちが、お互いの作品を見合いました
    ユニークな作品ばかりで、見ごたえたっぷりです

     
  • 「スーホの白い馬」は、モンゴルの民話ですsad
    2年生の国語では、物語を読んで心が動いた場面を話し合っています
    今日は1の場面の後半でした
    少年が貧しい生活や、子供のころから働いている様子を読み取って、気持ちを想像していましたよ
  • 静岡県体力アップコンテスト「8の字跳び」4年生の部で、4年1組が第2位になりました
    今日は、教室で校長先生から賞状を受け取りました
    チームワークよく、楽しみながら努力を続けた結果です
    4年1組の皆さん、おめでとう
  • 青年海外協力隊員として活動している本校の職員から、オンライン交流会のお知らせが届いていますsad
    隊員の皆さんが体験した様々なエピソードを知ることのできる貴重な機会です
    興味のある方は、ぜひ御参加ください
  • 6年生を送る会を行いましたsad
    次のリーダーになる5年生が中心になって計画・準備を進めてきました
    花のアーチでの入場です
    6年生は嬉しくて、でもちょっぴり恥ずかしそう
    篠原小のお馴染みのキャラクターの登場で、子供たちから大きな歓声が
    全校のみんなで「進化ジャンケン」ゲームをしました
    5年生が作った「6年生の思い出アルバム」
    1年生から5年生みんなで心を込めて歌った「365日の紙飛行機」
    6年生から5年生に、委員会の引継ぎをしましたsad
    最後に6年生から、お礼の歌の合唱
    みんなの心が一つになった、すばらしい会になりました
    体育館が温かな空気に包まれました
  • 第7回SSカップを行いましたsmiley

    今回の種目は「タグ鬼ごっこ」でした
    ①制限時間以内に相手の王様のタグをとる。
    とれなければ
    ②とったタグの合計本数
    で順位を決めました。
    王様のタグをとられないように一生懸命守るクラス
    王様自ら攻めに行くクラス
    子供たちが話し合い作戦をたてました

    タグをとったとき、歓声が上がりましたwink
    結果は1組が1位

    どのクラスもスーパースマイルで終えることができました


    今回運営をした1組の実行委員のみんなもよく頑張りました。

    次のSSカップはあるのでしょうか・・・?