2024年

  • 5年生の外国語科では、好きなものをたずねる学習をしていますsad
    表現「What ~ do you like?」を覚え、お互いに質問をし合いました
    好きな食べ物や遊び、色などを質問したり答えたりして、英語での表現を楽しんでいましたよ
  • 1・2年生が交通教室を行いましたsad
    西警察署から、2人の交通安全指導員に来ていただきました
    雨天だったため、体育館で、交通ルールの説明を聞き、歩行の練習をしました
    1・2年生は、交通安全指導員の話をしっかり聞いて、歩行の練習に生かしていましたよ
  • 1年生と6年生が、ペアの顔合わせをしましたsad
    1年間、いろいろな活動で一緒に行動していきます
    今日は、自己紹介をしながら、お互いのカードを交換しました
    1年生は、6年生に優しく声を掛けてもらって、とてもうれしそうでしたよ
  • 昼休みに部活動説明会を行いましたsad
    5・6年生が体育館に集まって、担当の先生からの説明を聞きました
    部活動の目的や、練習や大会などの説明を聞いて、多くの5・6年生がやる気をもった様子でした
     
  • 今日は、計算力調査の日でしたsad
    昨年度までの計算力の定着度を把握して、今後の指導に生かすことを目的にしています
    どの学年の子供たちも、真剣に取り組んでいましたよ
  • 全校放送で、「ぐんぐん」担当の先生がお話をしましたsad
    「ぐんぐん」とは、篠原小の合言葉で、「粘り強くチャレンジする子」を意味します
    担当の先生から、5月に実施する「ぐんぐんスポーツ大会」について話がありました
    ぐんぐんスポーツ大会のめあてや内容などを聞いた子供たち
    自分たちで作り上げる大会にしようと、気持ちが高まった様子でした

    校長より
    今年度も、校長や担当の先生が話した内容を、ホームページで紹介していきます。
    学校の方針が分かると思います。ぜひお読みください。
     学校ホームページ⇒学校づくり⇒特色ある活動



     
  • かがやき学級では、学級園の草取りをしましたsad
    これから学級園で、夏野菜を栽培していきます
    ピーマンやオクラ、キュウリ・・・など
    みんなで力を合わせて、「うんとこしょ」と草を取りました
    みんな、お世話を頑張ってね
     
  • 5年生の算数では、立体の大きさ比べをしましたwink
    教科書の付録にある、2つの展開図を使いました
    子供たちは、組み立てたりマス目を数えたりして、熱心に調べていました
    体積の求め方につながる学習でした。
    これから考え方を理解して、体積の問題に挑戦してね
  • 今年度最初の参観会を行いましたsad
    多くの保護者の皆様にお越しいただき、子供たちは張り切って学習に取り組みました
    授業後には、学級担任が学級経営方針について説明をしました

    また、今年度は引き渡し訓練も行いました。
    保護者の皆様に御協力いただき、スムーズに実施をすることができました。

    本日は、子供たちの様子を温かくご覧いただき、ありがとうございました

     
  • 春見つけ

    2024年4月19日
      先日、生活科で春見つけを行いました
      見つけた春を、図工で絵に表しました
      絵が完成したので、教室の廊下に飾ってあります。参観会の際に、ぜひご覧ください素敵な春がたたくさん見つけられますよ