2024年

  • 防災訓練をしました

    2024年5月20日
      今回の防災訓練は、火災の発生を想定した訓練でした。
      子供たちは、訓練放送を聞いて、運動場への一番近い経路を通って避難しました。
      煙やガスが発生することも想定して、鼻や口をハンカチで覆いました。
      子供たちは、落ち着いて真剣に運動場に避難することができました。
      これからも、「訓練は本番のように、本番の訓練のように」の言葉のように、真剣な態度で訓練をしましょう。
       
    • 1年生のチェッコリ玉入れの練習を、いよいよ運動場でやってみましたsad
      格好よく、かわいくダンスをした後、かごに向かって夢中になって玉を入れました
      ダンスと玉入れの切り替えも上手にできました
      本番が楽しみですね
    • 3年生の理科では、植物の発芽を学習していますsad
      子供たちは、自分が育てたい植物を選んで、栽培しています
      大豆、マリーゴールド、ヒマワリ、ホウセンカの中から選びました
      今日は、ルーペを使ってじっくり観察しました
      これからも観察を楽しんでね
    • 子供たちは音楽の学習を楽しみにしていますsad
      1・2年生はカスタネットでリズム遊び
      3・4年生はいろいろなリズムを手拍子で
      5・6年生は身振りをつけて歌いました
      子供たちは、笑顔いっぱいで音楽に親しんでいます

       
    • 2年生が1年生を学校探検に連れていってくれました。挨拶した後、迷子予防のメダルをかけてくれました。

      篠原小学校には自慢になる部屋がいっぱいlaugh2年生が理科室や図工室、音楽室、放送室などを案内し、おすすめポイントを大きな声で教えてくれました。1年生は篠原小学校のひみつがたくさん分かり、とてもうれしそうでしたsad
    • 5年生の団体種目では、「修行」をテーマに表現運動をします
      マット運動の静止技を取り入れて、全員のそろった動きの美しさを表現します
      今日は、静止技の最後の技になる「補助倒立」を練習しました
      どの子も熱心に取り組んでいて、やる気がいっぱいでしたよ
    • 6月から始まるクラブ活動に向けて、今日は6年生がクラブ決めをしましたsad
      6年生が全員体育館に集まって、まずは自分が1番入りたいクラブの場所に行きます
      クラブごとに受け入れ人数があるため、何人かの子は自分から第2希望のクラブに移動しました
      最終的に受け入れ人数を超えているクラブは、くじ引きで決めました
      今後、5年生や4年生もクラブ決めを行って、クラブ編成をしていきます
      クラブ当日が待ち遠しいですね
       
    • 5年生では家庭科の学習が始まっていますsad
      今日は、初めての調理実習をしました
      ホウレンソウや小松菜などの青菜をゆでる活動でした
      事前の計画を確かめて、慎重に、そして楽しみながら調理をしました
      自分で作った料理の味は、どうだったかな
       
    • 2年生の生活科の学習で、野菜を育てますsad
      今日は、自分が育てたい野菜の苗が届いたので、教室で観察をしました
      ミニトマト、ピーマン、キュウリ、それぞれの葉っぱや茎の様子をじっくり観察しました
      さわったり、においをかいだりと、五感を使って、多くの発見をしていましたよ
       
    • 4年生のぐんぐんスポーツ大会の練習が始まりましたsad
      4年生の学年種目は、ダンスです
      今日は、先生の動きを覚えて、実際にダンスをしました
      とっても楽しそうにダンス練習をしていましたよ