2024年

  • 3年生の書写では、毛筆を学習していますsad
    今日のめあては、「左はらいと右はらいの書き方」です
    左はらいに比べて右はらいが難しく、子供たちは上手に書こうと、熱心に練習していましたよ
  • 5年生の理科では、植物のオスやメスを調べる学習をしていますsad
    今日は、アサガオの花を分解して、観察をしました
    おしべやめしべの違い、がくの様子を、ルーペなどを使って熱心に調べていましたよ
  • 5年生の外国語では、「I can」を使って、できることを伝える活動をしていますsad
    今日は、ALTからの問題に答える活動でした
    ALTの問題に対して、できる人は教室の南側へ、できない人は北側に移動します
    体を動かしながら、外国語を楽しみました
     
  • 小学校の思い出作りの一つとして、校長室での会食が始まりました
    好きな食べ物を紹介し合ったり、校長室にあるものを尋ねたりして、和やかな会食になりました
    6年1組から順番に会食を行っていきます
     
  • 1年生の算数では、20までの足し算と引き算を学習していますsad
    今日は、ゲームをしながら足し算と引き算を学習しました
    ペアになって、一人が問題を作り、もう一人が答えます
    みんな、とっても楽しそうでしたよ

     
  • 今日は、2学期になって最初の掃除をしましたsad
    夏休みの間、教室を使うことはありませんでしたが、ごみやほこりがたくさんありました
    子供たちは、自分たちが使う教室を中心に、一生懸命掃除をしていましたよ
     
  • 5年生の国語では、「新聞を読もう」という学習が始まりましたsad
    新聞には、政治や文化、スポーツなど、様々な分野のニュースが載っています
    新聞を読むと、社会への興味が広がります
    子供たちは、どんな記事が載っているのか、どんな工夫があるのかなどを、夢中になって調べていましたよ
  • 図工「まどからこんにちは」では、カッターナイフを持って、紙を切る練習を行っています
    初めてカッターナイフを使用する子が多く、ドキドキしながらカッターナイフをもっていました
    切り方のコツをつかんだ子は、スッと切れるようになりましたsad
    来週は、カッターナイフで窓をひらいて、作品を作ります
  • 今日から、陸上部の活動が始まりましたsad
    挑戦したい種目を選んで、記録を測りました
    自分の目標に向かってチャレンジ
  • 2学期が始まり、今週はすべての学年で身体測定を行いますsad
    今日までに、3~6年生の測定を終えました
    今では、身長と体重を一度に測定できるため、短時間で行うことができます
    後日、結果をお子さんに渡します。お子さんの成長を御確認ください