2022年11月

  •  生活科「はっけんたんけん 大すき浅間」の学習で、浅間小学区の南図書館を訪問しました。
    職員の方から説明を聞き、図書館の利用方法や所蔵されている本の並び方について学びました。館内を見学する中で、静かに本を読む部屋や本を探す機械などがあり、誰でも利用できるように工夫されていることを知ることができました。
     児童からは「学校の図書室に無い本がたくさんあったよ。」「今度は本を借りに来たいな。」といった声が聞かれました。
     また、今回の町探検は「つばめ応援団」の皆様の支援により、安全に学習活動を行うことができました。御協力ありがとうございました。
  • 【4年生】浅間学習

    2022年11月9日
      浅間学習の一環で、コミュニティスクールの講師の方をお招きして地域防災について学習しましたwink
      浅間学区ではどのような防災を行っているのか、知ることができました
    • 大久保園芸さんに行ってきました。
      「大久保園芸さんが三つ葉の出荷日本一と知り、驚きました。」
      「温度管理や病気にならないように毎日見回るなど、たくさん気を配っていることを知りました。
      「ミツバを初めて食べました。サラダにして美味しかったです。」
      実際に見て、話を聞いて勉強になりました。
    • 【今日の献立】
      ごはん 牛乳
      回鍋肉 うずら卵のスープ 柿
      【ひと口メモ】
      柿は世界中に約500種類あり、生産量は中国が世界1位です。浜松市でも、「次郎柿」という品種の柿が作られています。柿には、甘みが強くてそのままおいしく食べられる「甘柿」と、渋みが強いために渋抜きをしてから食べられる「渋柿」があります。「次郎柿」は、甘柿の一つです。渋柿は、干すと渋みが抜けて甘くなるため、干し柿にして食べられます。
      今日は、浜北産の次郎柿が入荷しました。りんご用の皮むき器で皮をむいた後、へたの部分や残ってしまった皮を包丁で取り除いて整えました。
    •  今、図画工作で、絵を描いています。浅間小6年間の中で、思い出深い風景、印象深い風景を、絵に残そうというものです。
      できあができ上ってきた、下書きや着色した絵を見て、上達したなあと感じました。今日はその様子をお伝えします。
      遠近感が上手に表現されていますね。
      建物や周りの木々が、正確に表現されています。
      ゆかに反射して、風景が映り込んでいる様子が、上手に表現されています。
    • 【今日の献立】
      ごはん 牛乳
      鮭の磯辺揚げ はくさいの煮びたし 豚汁
      【ひと口メモ】
      はくさいの種は8月の終わりごろにまきます。初めは小さな芽が出て、双葉が開き、そこから徐々に葉が増えていきます。10月の初めになると内側の葉が立ってきて、中の葉が巻きはじめ、だんだんと玉になっていきます。はくさいが、玉の形になるためには、80~100枚の葉が必要だと言われています。そして、11月の半ばには、スーパーなどで目にする丸く巻いた形になります。今日は、白菜を小松菜や油揚げなどと組み合わせて、しょうゆ味の煮びたしにしました。
       
      今日の煮びたしには、白菜は55kg、小松菜は12kg使っています。給食室の大きな釜に入れても、山盛りになるくらい大量です。かさを減らしながら下味を付けるために、しょうゆを回しかけてから火にかけて、野菜をしんなりなるまで蒸し煮にします。
      釜の底が焦げないように、まんべんなく下味がつくように、絶えずかいしゃもじで返しながら煮ます。だんだんかさが減ってきました。この後油揚げやぶなしめじを加え、しょうゆとみりんで味付けをして完成です。給食委員会の子供たちに、鮭の磯辺揚げとよく合っておいしかったよと言ってもらいました。
    •  以前は、6年生が当日のお手伝いをしていました。今は、新型コロナ感染症拡大防止で、お手伝いができないことが続いています。いい経験なのですが、残念です。そこで、準備だけでも、手伝いしました。今日はその様子をお伝えします。
    • 【今日の献立】
      パン 牛乳
      牛肉のトマトソース煮 じゃがいもとナッツの二色揚げ 卵入りチンゲンサイのスープ
      【ひと口メモ】
      今日の二色揚げは、油で揚げて塩をふったじゃがいもと、給食室の大きな釜で弱火で炒ったカシューナッツを和えて作りました。カシューナッツには、ごはんやパンなどの炭水化物を体の中でエネルギーに変換するのに欠かせない大切な栄養素「ビタミンB1」が多く含まれます。二色揚げはカミカミメニューです。かみごたえのあるものをよくかんで食べると、唾液がたくさん出るので消化が良くなり、歯茎も鍛えられて歯がじょうぶになります。
      カシューナッツはこげないように注意深く炒り、じゃがいもはまわりが少し色づいて香ばしくカリッとするまで大豆油で揚げました。二色揚げは、子供たちが大好きなおかずです。
      トマトソース煮の牛肉は、赤ワインと米酢で1時間以上蒸し煮にしてやわらかくしてから、よく炒めたにんにくと玉ねぎに加えました。トマトジュースやすりおろしりんごなども加えて、さらに煮込んで作ります。
      今日のスープには、浜松産のチンゲンサイが入りました。チンゲンサイの緑色が、卵の黄色やにんじんのオレンジ色に映えて、きれいな彩りのスープになりました。
    • 【今日の献立】
      ごはん 牛乳
      生揚げのそぼろあえ さといものみそ汁 りんご
      【ひと口メモ】
      生揚げは、大豆から作られる食べ物の一つで、豆腐を厚切りにして、油で揚げて作ります。大豆は、栄養価の高い食べ物ですが、そのままでは固くて消化されにくいことから、昔の人々は、大豆の栄養を生かすために、大豆を加工して食べてきました。
      小学校低学年の子供たちでも食べやすい大きさにするため、厚揚げは半分の大きさにカットしました。そぼろとあえる前に、サッと湯に通してからしょうゆやみりんで煮つけたので、味がよくしみこんだと思います。
      鶏の挽き肉をしょうがと一緒に炒って甘辛いしょうゆ味のそぼろを作り、下味をつけた生揚げとあえて、彩りの良い茹でた枝豆を散らしました。「そぼろあえがおいしかった!ごはんとよく合ってもりもりたべられたよ。ごはんをおかわりしたよ!」と、給食委員会の子が感想を教えてくれました。
    • たてわり交流会を行いました
      4年1組の教室では、ハンカチおとしをしていました
      みんな楽しそうに活動していましたwink

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ