• 今日の給食

    2025年5月12日
      5月12日
      パン
      牛乳
      チョコ大豆クリーム
      ホキのエスカベーシュ
      じゃがいものバター煮
      卵スープ


      エスカベーシュとは、フランス語で「油で揚げてから酢につける」という意味です。
      今日のエスカベーシュには、ホキを使用しています。
      ホキは、白身で淡白 な味のため、バター焼き、ムニエル、フライや塩焼きなどに調理して食べられています。
      主に白身魚のフライと呼ばれるものは、ホキが使用されていることが多いです。
    • 日本の地形

      2025年5月12日
        2年1組の社会です。
        この日のテーマは「日本の地形の特色」
        「川の下流には扇状地や三角州が見られますね」
        「三陸や志摩半島、若狭湾などではリアス海岸の特徴が」
        「海外では、海のように広く豊富な水量の長い川がありますが、日本の川は世界と比べたら短くて急流となっています」

        この前までは、日本の山脈や山について学んできました。
        今回は、日本の川について調べました。
        地図帳を使って、みんな熱心にまとめていました。
        自然豊かな日本の良さにも気づくことがありそうです。
      • 今日の給食

        2025年5月9日
          5月9日
          米飯
          牛乳
          チキン南蛮
          高菜めし
          だご汁
          パインゼリー


          今年の夏、全国中学校体育大会が九州地方で開催されるため、九州地方の郷土料理を取り入れました。
          南蛮漬けは唐辛子入りの甘酢に食材を漬けて作られるもので、これに鶏肉を使ったため、チキン南蛮と呼ばれるようになったそうです。
          だご汁の「だご」は「団子」という意味で、九州地方のおふくろの味です。
          高菜めしは、熊本県の伝統野菜の阿蘇高菜を刻んだものをご飯に混ぜていただきます。
           
        • 大会報告

          2025年5月9日
            連休中に行われた大会結果をお知らせします。

            【陸上競技部】
            5月3日(土)、エコパアリーナ会場にて『静岡国際陸上競技大会』が行われました。
            女子共通4×100mR(立石、高林、加藤、宮本) 第6位
            県6位のアスリートたち!
            おめでとうございます。

            【サッカー部】
            5月3日(土)、前週に引き続き『中学生サッカー選手権西部大会』です。
            準々決勝 積志 2-1 掛川東
            5月4日(日)、サーラグリーンフィールド会場
            準決勝 積志 1-1(PK3-1) 浜松東部
            5月5日(月)、ゆめりあ多目的グラウンド
            決勝 積志 1-2 天竜
            準優勝おめでとうございます!
            サッカー部は県大会への出場を決めました。
            県大会は5月11日から始まります。

            【男子卓球部】
            5月5日(月)、『春季県大会』に出場しました。
            予選リーグ
             積志 3-0 伊東対島
             積志 3-1 藤枝青島北
            決勝トーナメント
            準々決勝 積志 3-0 袋井周南
            準決勝 積志 0-3 舞阪
            3位決定戦 2-3 三方原
            3位入賞おめでとうございました!

             
          • 今日の給食

            2025年5月8日
              5月8日
              ソフトめん
              牛乳
              山吹ソース
              アーモンド入りミックス揚げ
              フレンチサラダ


              山吹ソースは、年に1回、5月の給食にだけ登場する献立です。
              山吹とは、バラ科の落葉低木の「やまぶき」の花からとっています。
              やまぶきは、春になると山一面に濃い黄色の花を咲かせます。
              その華やかな景色をイメージして、カレー味のソースにコーンを加えてやまぶきの花を表現しました。
              ソフトめんによく合うソースです。
            • アルミ缶回収

              2025年5月8日
                連休明けの7日(月)の朝、生徒会役員の皆さんが昇降口でアルミ缶を回収。
                縦割り団の対抗になっていて、子どもたちが持ってきたアルミ缶は、それぞれの団の袋に入れていきます。
                初日はオレンジ団が一歩リードといったところでしょうか。
                連休前から呼び掛けがされていたので、集めてくれたんですね。
                リサイクルで資源を有効活用しようと、SDGsの取り組み。
                子どもたちが率先して頑張って活動しているところが頼もしいです。
                回収活動は今週の3日間。
                多くの皆さんのご協力をお願いします!

                併せて、通用門では生活委員会による挨拶運動が展開されていました。
                元気の良い挨拶で爽やかな朝のスタートができそうです。
              • 生徒総会

                2025年5月7日
                  4月25日(金)、前期生徒総会が開催されました。
                  冒頭の会長挨拶では、「前期の活動を推進するための大切な会です。役員もこの日のために一生懸命準備してきました。真剣に参加をお願いします」と呼びかけがありました。
                  議長団2名が選出され、議事が進行。
                  最初に昨年度後期の総括から。
                  「校則改正が実現したことが大きかったです。あるべき姿をしっかりと考え、メリハリのある行動を」
                  後期役員が全員ステージに整列し、後期の活動をやり遂げた充実感を抱きつつ、全校生徒に感謝の一礼。
                  会場からも温かい拍手が送られました。

                  続いて、前期生徒会の活動方針、計画が審議されました。
                  執行部 「アルミ缶回収、ペットボトルキャップ回収、挨拶強化月間」
                  各委員会からは、常時活動に加えて、主な企画案が示されました。
                  給食委員会 「アワアワweek、ゼロロスプロジェクト」
                  学習委員会 「321運動、テスト予想問題作成」
                  広報委員会 「掲示の力で学校を明るく楽しく」
                  健康委員会 「緊張時のためのリラックス法、健康な学校生活のために」
                  図書委員会 「本との触れ合い、おすすめ本の紹介」
                  放送委員会 「クイズで楽しく」 などなど
                  複数委員会による合同企画も含まれていて、工夫の様子が伝わってきました。
                  事前に寄せられた質問事項にも丁寧に回答がされ、大きな拍手で全てが承認されました。
                  積志中は、このように生徒の主体的な活動で支えられています。
                • 今日の給食

                  2025年5月2日
                    5月2日
                    米飯
                    牛乳
                    たらのねぎソースかけ
                    五目豆
                    みそ汁


                    ねぎには、太くて白い部分が多い根深ねぎと、細くて緑色の部分が多い葉ねぎがあります。
                    葉ねぎは浜松市で多く生産されています。
                    浜松市は日照時間が全国でもトップクラスで、この豊富な日光を浴びた葉ねぎは肉厚で甘みが強いのが特徴です。
                    また、葉ねぎは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンKを多く含む緑黄色野菜です。
                    今日は浜松産の葉ねぎを使ったソースを作り、たらにかけました。
                  • 大会報告

                    2025年5月2日
                      部活動の大会報告です。
                      春は、各種目で協会主催の大会が開催され、夏の前哨戦として熱い戦いが繰り広げられています。

                      【女子バレー部】
                      4月26日(土)、御前崎中学校会場にて『西部中学校バレーボール選手権大会』が行われました。
                      1回戦 積志 2-0 富塚
                      2回戦 積志 2-0 開成
                      3回戦 積志 2-0 湖西
                      現在ベスト16です。
                      4回戦以降は5月10日に行われる予定です。

                      【女子卓球部】
                      4月26日(土)、雄踏中学校会場において『強化指定選手選考会』が行われました。
                      女子1年生 生熊さん 5位
                      強化選手に指定され、夏の個人戦シード枠を得ました。

                      【男子卓球部】
                      4月26日(土)、細江中学校会場にて『強化指定選手選考会』が行われました。
                      男子2年生 安岡さん ベスト16
                      強化選手に指定されました。

                      【サッカー部】
                      『中学生サッカー選手権大会西部大会』は、4月27日(日)の竜洋スポーツ公園会場を皮切りに、熱戦が始まりました。
                      2回戦 積志 2-1 アレスグート
                      4月29日(火)
                      3回戦 積志 1-0 掛川西
                      4回戦以降は、連休中に開催されます。

                      【剣道部(女子)】
                      4月29日(火)、岐阜メモリアルセンターにて『東海ブロック中学校選抜剣道大会』が行われました。
                      ☆予選リーグ
                      積志○ 2-1 春木(愛知)
                      積志● 2-2 双葉(岐阜)(本数負け)
                      積志○ 1-0 高山西クラブ(岐阜)
                      積志○ 3-0 一身田(三重)
                       →リーグ2位で決勝トーナメントへ
                      ☆決勝トーナメント
                      1回戦 積志 1-2 不破
                       →ベスト8

                      【テニス部】
                      4月26日(土)、花川運動公園テニスコートにて『浜松市中学校ソフトテニス選手権大会』(個人戦)が行われました。
                      ○鈴木・田中ペア
                      準々決勝まで勝ち上がりベスト8
                      ○久米・加古ペア
                      5回戦まで勝ち上がりベスト16
                      ○野村・山家ペア
                      4回戦まで勝ち上がりベスト32
                      ○大石・菅野ペア、平尾・名和ペアも健闘しました。
                      鈴木・田中ペアと久米・加古ペアが県大会への出場を決めました。
                      おめでとうございます!
                    • 今日の給食

                      2025年5月1日
                        5月1日
                        米飯
                        牛乳
                        鶏肉の抹茶塩がけ
                        たけのことあらめの煮つけ
                        茶そうめん汁


                        今日は八十八夜の行事食です。
                        八十八夜とは、立春から数えて88日目のことで、今年は5月1日です。
                        この日に摘んだお茶は不老長寿の縁起物とされています。
                        静岡県は全国有数のお茶の産地です。
                        鶏肉の抹茶塩がけは、揚げた鶏肉に、静岡県産の抹茶と塩をかけました。
                        茶そうめん汁は、お茶を練りこんだそうめんを使いました。
                        ほのかにお茶の香りを感じることができます。