• 大会報告

    2025年7月2日
      28日(土)、29日(日)の両日も、各部活動の大会で熱戦が繰り広げられました。

      【サッカー部】
      先週、予選の1試合目を戦い曳馬と1-1で引き分けた積志中イレブン。
      28日(土)に予選の残り1試合となる西部戦を戦いました。
      曳馬は先週、西部とすでに戦い7-2で勝利していたため、積志が勝ち上がるためには6点差以上での勝利が求められるという難しい局面でした。
      前半開始早々に2点を挙げ、前半終了間際に1点。
      3-0で後半へ。
      後半、果敢に攻めるも2点を追加できたところでホイッスル。
      積志 5-0 西部

      積志 勝ち点4、得失点+6、総得点6
      曳馬 勝ち点4、得失点+6、総得点8
      西部 勝ち点0、得失点ー12、総得点2
      「総得点」の部分で予選2位となり、まさかの敗退が決まってしまいました。
      あと1点が遠かった。
      悔し涙が止まらない選手たち。
      この思いは、高校や将来のサッカー人生の糧に…。
      選手のみなさん、お疲れ様でした。

      【野球部】
      6月28日(土)、天竜球場にて3回戦。
      積志中郡 10-0 天竜(5回コールド)
      選手たちはよく打ち、よく守りました。
      この時点でベスト8、県大会への出場が決まりました!
      おめでとうございます。

      翌29日(日)は浜松球場で準々決勝。
      積志中郡 3-1 曳馬
      見事な勝利でベスト4へ進出!
      準決勝は今週末に行われる予定です。

      【剣道部】
      29日(日)、浜北グリーンアリーナにて団体戦が行われました。
      <女子の部>
      積志 4-0 光が丘
      積志 2-1 可美
      予選1位で次週のトーナメントへ
      <男子の部>
      積志 0-2 西部
      積志 0-3 三方原
      積志 5-0 天竜
      予選敗退。
      男女ともに、選手たちは各自の持ち味を発揮して果敢に攻めることができました。
      個人戦も控えているので、集中して頑張るそうです。

      【柔道部】
      28日(土)、団体戦がありました。
      <予選リーグ>
      積志 0-5 浜名
      積志 1-3 浜北北部
      浜北北部戦では、副将清水選手が大内刈りと寝技で合わせ技1本!
      3年生を中心に頑張りました。
      予選3位で決勝トーナメントへ。
      <決勝トーナメント>
      1回戦 積志 0-5 麁玉
      今週末の個人戦に集中します。

      【女子バスケ部】
      28日(土)、先週に引き続き予選リーグの残り2試合が行われました。
      <予選>
      積志 40-51 浜北北部
      積志 48-41 丸塚
      2試合ともタフな試合でしたが、選手たちはよく戦い抜きました。
      特に3年生の頑張りが光っていました。
      予選を抜け、今週末の決勝トーナメントへ進みます。

      【女子ソフトテニス部】
      28日(土)、花川運動公園テニスコートにて団体戦の決勝トーナメントが行われました。
      <決勝トーナメント>
      2回戦 積志 3-0 江西
      3回戦 積志 1-2 与進
      <5、6位決定戦>
      1回戦 積志 1-2 三方原
      7位入賞でした。
      残念ながら県大会出場を逃してしまいました。
      今週末には個人戦があるので、切り替えて頑張ります。

      【男子卓球部】
      28日(土)、湖西アメニティプラザにて団体戦の続きです。
      予選リーグを無事通過し、決勝トーナメントへ。
      <決勝トーナメント>
      1回戦 積志 3-0 引佐南部
      2回戦 積志 0-3 修学舎
      <5、6位決定トーナメント>
      1回戦 積志 3-1 浜北北部
      2回戦 積志 1-3 三方原
      6位入賞!
      県大会への出場を決めることができました。
      おめでとうございます!

      【男子バスケ部】
      28日(土)、予選リーグの残り2試合を戦いました。
      <予選>
      積志 30-59 丸塚
      積志 55-65 鷲津
      残念ながら予選を突破することは叶いませんでした。
      選手のみなさん、お疲れ様でした。

      【陸上競技部】
      28日(土)、県中学選抜陸上大会が行われました。
      松井 男子棒高跳び 2位
      鈴木 男子円盤投げ 7位
      柴田 男子走高跳び 8位
      今回は全国大会の標準記録突破はできませんでした。
      県大会での突破を狙います。

      【バドミントン】
      クラブチームでバドミントン競技を頑張っている鈴木選手。
      普段はものづくり部に所属している1年生です。
      26日(木)、都田南小学校を会場に中体連地区大会に臨みました。
      鈴木・伊藤ペア(どんぐりジュニア) 優勝
      ダブルスの部に出場し、同じクラブ同士でしたが3年生のペア相手の決勝戦に見事勝利して優勝!
      県大会出場を決めました。
      鈴木選手、おめでとうございました!
    • 体育館入口すぐのスペースに並ぶ卓球台。
      女子卓球部の選手たちが、熱心に練習をしています。
      高い集中力で正確なラリーを展開。
      課題意識をもって練習が進められています。
      スマッシュが決まると気持ちよさそう。
      大会直前の選手たちの真剣な眼差しが印象的でした。
      1年生は南校舎でフットワークなどのトレーニング。
      先輩がしっかりと付き添ってアドバイスをしていました。

      部長さん。
      「昨年度の先輩たちには及びませんが、みんな高い意識をもって頑張っています」
      「仲間、チームが団結していて、悩みを抱える選手に対してみんなが寄り添ってアドバイスするような雰囲気があります」
      「地区大会ベスト8を目標に頑張ります」
      監督の先生も選手たちをよく見ていて、時に練習相手として一緒に打ってくれています。
      暑さが厳しい体育館の中ですが、大会に向けて集中していました。
      21日に行われた中体連夏季大会の個人戦では、1名が県大会出場を決めました。
      団体戦は7月5日に行われる予定です。
      みなさん、応援をよろしくお願いします。
    • 今日の給食

      2025年6月30日
        6月30日
        米飯
        牛乳
        中華飯
        春巻
        きゅうりの塩もみ


        今日の中華飯には豚肉、いかのほかに、にんじん、たまねぎ、きくらげ、キャベツ、もやし、チンゲンサイが使われています。
        具材を炒めて調味料で味をつけ、でん粉でとろみをつけて作りました。
        海の幸・山の幸と、たくさんの食材を使っているので、色々な味を楽しんだり、様々な栄養をとったりすることができます。
      • 元気な生徒会

        2025年6月30日
          後期生徒会長選挙の告示を受けて、先週より2年生の候補者5人による選挙活動が始まっています。
          朝の登校時間、5か所に分散した候補者と彼らの応援者たちが声を限りに「清き1票を!」。
          候補者たちの熱意が伝わってきます。
          立会演説会&投票は7月2日に行われます。
          6月24日が3年生、25日が2年生、26日が1年生。
          3日間かけて「生徒会主催ペットボトルキャップの回収活動」が展開されました。
          「つみっしぇるといっしょ!!」
          縦割りの団対抗ということで、3年生の団長を中心としたリーダーさんたちが、それぞれの学年の昇降口付近で回収。
          「ありがとー!」「○○さんが持ってきてくれた」
          盛り上げ上手の3年生の笑顔に囲まれ、協力した後輩たちも「持ってきてよかったです」とニコニコしていました。
          朝から明るいテンションに包まれ、みんな元気になれました。
          たくさんのキャップが集められました。
          これらは関係団体を通じて、ワクチン支援に役立てられるそうです。
          また、今回キャップの回収に協力してくれた子には、特製の「つみっしぇるシール」が手渡されていました。
          もらったシールは団ごとの画用紙に貼っていくことで協力者の人数が分かる仕組み。

          集まったキャップの回収袋を並べ、各団長が勢ぞろい。
          「次はアルミ缶回収活動をやります。ご協力をお願いします!」
          と全校生徒へ向けたビデオメッセージを撮影。
          たった3日間の活動でしたが、たくさんの人たちが協力をしてくれました。
          ありがとうございました。
           
        • 今日の給食

          2025年6月27日
            6月27日
            パン
            牛乳
            ドライカレー
            レタスとラビオリのスープ
            とうもろこし


            浜北地区や森町では、とうもろこしの栽培が盛んです。
            ゴールドラッシュや甘々娘 など、甘くておいしい品種があります。
            とうもろこしには糖質が多く含まれているため、エネルギーの補給源にもなります。
            とうもろこしについているひげは、粒と同じ数だけあります。
            生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒のたくさんつまったおいしいとうもろこしを食べることができます。

            今日のとうもろこしは8組の生徒が皮むきをしてくれました。
            およそ170本のとうもろこしの皮むきをし、作業終了後には「手が疲れた…」と嘆いていました。
            農家の人、調理員の人の苦労を知ることができ、今日食べるときには感謝の気持ちを持っていただくことができました。
          • 体育館のフロアをすごいスピードで駆け抜ける選手たち。
            男子バスケットボール部が、今日も迫力ある練習に汗を流しています。
            俊敏な動きとボールコントロール。
            素早いパスと連携。
            大会を間近にして、選手たちの集中力も高まってきているようでした。

            部長さん。
            「走り負けない粘り強さがチームの持ち味です」
            「速いバスケで、どんなルーズボールも執念で追いかける」
            「気持ちでは負けません」
            「県大会出場を目指します」
            みんな楽しそうに練習している姿が印象的でした。
            21日(土)に夏季大会の予選リーグが始まりましたが、思うような結果に結びつきませんでした。
            明日28日(土)は予選リーグの残り2試合。
            自分たちの持てる力を全て出して戦ってきてください。
            ガンバレ、男子バスケ部!

            今週末も様々な部活動で、熱戦が繰り広げられます。
            陸上部はいよいよ「県中学選抜陸上競技大会」へ。
            みなさん、応援をよろしくお願いします。
          • 今日の給食

            2025年6月26日
              6月26日
              米飯 牛乳
              たらフライ
              もやしのおかか炒め
              五目汁
              ごまふりかけ 


              たらは魚の中でも大食漢として知られており、腹部が膨らんでいる姿から、「たらふく食う」の語源にもなっているともいわれています。
              身がやわらかいため、小さな子どもからお年寄りまで食べやすい白身魚です。
              また、脂質は少なく、良質なたんぱく質や、貧血予防に効果があるビタミンB12が豊富です。
              今日は衣をつけてフライにしました。
            • 先日の中体連夏季大会で惜しくも負けてしまった女子バレーボール部。
              日ごろは、お隣の積志小学校さんの体育館を練習会場としてお借りしています。
              大会直前に、元気よく活動している選手たちを取材しました。
              部長さん。
              「元気さ、明るさが私たちの良さであり強みです」
              「人数も多く活気があります」
              「試合に出る選手だけでなく、出られない選手たちもチームの一員として団結しています」
              「顧問の先生も、私たちのことをしっかりと見てくれて、厳しく、優しく指導してくれます」

              顧問の先生も
              「この子たち、とても頑張って練習していて、本当に上手になりました」
              「1、2年生も先輩たちの姿を見てしっかり練習に取り組めるので、ぐんぐん成長しています」
              と褒めていました。
              3年生を中心に、とてもいい雰囲気で楽しそうに練習が進められていました。
              県大会へという3年生の願いは叶いませんでしたが、目標に向かって大きな声を出し、互いに支えあいながら練習に汗を流した日々は、選手たちの頑張った証としてずっと心に残っていくだろうと思いました。
              「3年生で試合に出られなかった子たちのために、何か企画してあげたい」と顧問の先生。
              みんなで気持ちよくバレーボールを楽しんでから、3年生も引退の日を迎えるようです。
            • すごいぞ柔道部!

              2025年6月25日
                武道場の北側半分は畳敷きとなっています。
                ここで練習に励むのは柔道部。
                寝技、投げ技など、実践的な練習が展開されていました。
                顧問の先生も一人一人の動きに目を配ります。
                黒帯を取得している選手も数人。
                中学入学後に始めた選手でも3年生までには初段を取ることが一つの目標になっているようです。
                ケガのために別メニューになっている選手も、黙々とトレーニング。
                それぞれに目標をもって頑張っている様子が伝わってきました。

                黒帯の部長さん。
                「団結力のあるチームです」
                「団体戦では、声を掛け合って粘り強く戦うことを心がけています」
                「みんなやる気を持って頑張っています。県大会出場を目指していきたいです」
                女子で唯一のマネージャーも有段者で、部員の練習を見守ってくれていました。
                「学年関係なく、みんな仲良く活動をしています」
                「経験者もいますが、初心者でも一生懸命練習をして強くなってきました」
                マネージャーさんのおげで、みんな安心して練習に取り組めているようです。
              • 今日の給食

                2025年6月24日
                  6月24日
                  米飯
                  牛乳
                  いわしのしょうが煮
                  きんぴら
                  うずら卵のすまし汁


                  きんぴらは、せん切りにした食材を砂糖やしょうゆで甘辛く炒めた日本の料理です。
                  きんぴらの食材には、ごぼうやにんじん、れんこんなどの根菜類を使うことが一般的で、中でもごぼうを使った「きんぴらごぼう」が有名です。
                  今日の給食では、ごぼうとにんじんのほかに、豚肉、こんにゃくも一緒に炒め、最後にごまを加えて栄養バランスを考えたきんぴらに仕上げました。