• 野外活動6

    2025年5月16日
      昨日、載せきれなかった富士山トレッキングの様子をお届けします。本当に天気に恵まれ、富士山を満喫しました
      そして夜にはキャンドルセレモニーを行いました
      9時30分現在、退所点検を行い、退所式をしました。もうすぐバスに乗って出発します。
      国立中央青少年の家のスタッフの皆さん、大変お世話になりました。
      今から富士山世界遺産センターに向かいます!
    • 今日の給食

      2025年5月15日
        5月15日
        パン
        牛乳
        豚肉のトマトソース煮
        大麦のスープ
        プリン


        大麦は、イネ科の穀物です。
        原産地は中央アジアで、世界で最も古くから栽培されている作物の一つです。
        大麦の主成分は炭水化物ですが、米よりもたんぱく質や食物繊維 、ビタミンB1、カルシウムなどを多く含んでいます。
        特に食物繊維 が豊富で、お腹の調子をよくする働きがあります。
        今日は、大麦をスープに入れました。
      • 野外活動5

        2025年5月15日
          10時少し前に御殿場口五合目に到着。
          ここから富士山トレッキング開始です。
          幕岩を通り、双子山を巡るおよそ4時間のコース。
          大迫力の富士山を間近に見ながら、ガイドさんの後に続いて歩きます。
          火山灰が積もる地面はふかふかしていて歩きにくいようですが、みんな頑張って登りました。
          双子山で広大な景色を見ながらお弁当を食べ、バスに戻ります。
        • 野外活動4

          2025年5月15日
            朝のつどいを終えた子どもたち。
            7時過ぎに朝食へ。
            施設内にあるレストラン富士では、ビュッフェ形式でご飯とパンも選べます。
            体調に合わせて量を調整。
            みんな朝から元気です。
            朝は、富士山がきれいに見えて、気温は14℃ほどだとか。
            「最高に気持ちの良い朝です」と報告が。
            9時にはバスで富士山を目指します。
          • 野外活動3

            2025年5月15日
              おはようございます
              今日も天気に恵まれている積志中2年生の野外活動です。
              昨日の実行委員会、部屋長会の様子からお伝えします
              昨日はビジュアルオリンテーリングが終わった後、夕食、入浴、スタンツ練習、そして21時から部屋長会と実行委員会を行いました。1日目の振り返りと2日目の確認です。22時消灯、しっかり休めたかな?
              さあ2日目の様子をお伝えします。まずは朝清掃frown
              眠い目をこすりながら清掃に取り組む積志中生laugh今日は富士山トレッキング。1日目の疲れはどうかな?
              富士山を正面に朝の集い。天気最高。テンションが上がります。このあと朝食を食べて富士山五合目へ
              目いっぱい富士山と自然を満喫してきてねwink
            • 野外活動2

              2025年5月14日
                2年生の野外活動。
                2時間半ほどのバス旅もあっという間。
                予定通り11時過ぎに国立中央青少年交流の家に到着しました。
                お弁当を食べて、宿泊棟へ。
                15時頃、広場に集合していよいよビジュアルオリエンテーリングの開始です。
                天候にも恵まれ、自然の中で深呼吸。
                問題用紙が配布され、その中の写真を手掛かりに施設内のあちこちを探索です。
                グループの仲間と力を合わせて、設置物を見つけていきました。
                笑顔もはじけ、みんな頑張って歩きました。

                17時を過ぎ、3クラスずつ交代で入浴と食事。
                大きなケガや事故もなく、順調に活動ができています。
                今夜は明日に備えてスタンツの練習などを行います。
                みんなで宿泊、楽しそうですね。
              • 2年生出発

                2025年5月14日
                  今日から2泊3日の日程で、2年生が野外活動へ。
                  朝、武道場に集合した2年生。
                  元気の良い挨拶が響きます。
                  健康状態を確認してバスへ。
                  御殿場市にある国立中央青少年交流の家を目指して出発していきました。
                  雄大な自然に囲まれ、充実した体験をしてきてくださいね。
                  いってらっしゃい!
                • ひらめき

                  2025年5月14日
                    1年5組の数学です。
                    この日のテーマは「加法を工夫して解こう」です。
                    冒頭、先生が黒板に絵を描き始めます。
                    山、谷、カップル、木、太陽…。
                    「この絵はある季節を表しています。春夏秋冬のうち、どれでしょう?」
                    子どもたちも絵の中に何かヒントがないか、必死に考えています。
                    「見方、考え方を少し変えると、新たなものが見えてくるよ」
                    「頭を柔らかくして、理由をつけて考えてみよう」
                    夏じゃないの?、あ~何だろう、分からない
                    そのうち、答えをひらめいた数人の子たちが先生のところへ。
                    少し時間がかかりました​が、無事正解にたどり着きました。
                    答えは秋。
                    その説明を聞いた他の子たちもスッキリした顔。
                    頭が柔らかくなったところで、いよいよ本題へ。
                    交換法則や結合法則を学び、工夫して問題に取り組んでいました。
                     
                  • 今日の給食

                    2025年5月13日
                      5月13日
                      米飯
                      牛乳
                      鶏肉と野菜の炒めもの
                      とうもろこしのスープ
                      キウイフルーツ


                      今日のくだものはキウイフルーツです。
                      ニュージーランドに生息するキウイという鳥に似ていることから、キウイフルーツという名前がつけられました。
                      キウイフルーツはビタミンCが多く含まれているため、かぜ予防に効果的です。
                      そして、食物繊維も多く含まれているため、お腹の調子をよくする働きがあります。
                      また、たんぱく質を分解する酵素 を含み、肉や魚料理と一緒に摂ると、消化が促進されて胃もたれを防ぐ働きがあります。
                    • 大会報告

                      2025年5月13日
                        先週末に行われた部活動大会の報告です。

                        【男子バスケ部】
                        5月10日(土)、会長杯西部地区予選が行われました。
                        1回戦 積志 61-41 大浜
                        惜しくも2回戦で敗退してしまいました。
                        夏に向けてまた頑張ります。

                        【女子バレー部】
                        『西部中学校バレーボール選手権大会』は4月26日にベスト16を決めていました。
                        5月10日(土)、その4回戦からの試合がありました。
                        4回戦 積志 2-0 磐田南部
                        準々決勝 積志 0-2 光が丘
                         これでベスト8!
                        順位決定戦
                        1回戦 積志 0-2 掛川北
                        敗者戦 積志 0-2 高台
                        第8位となり、惜しくも県大会出場枠を逃してしまいました。
                        この悔しさは夏の大会にぶつけます!

                        【男子卓球部】
                        5月10日(土)、湖西アメニティプラザにて『シード校決定戦』を戦いました。
                        予選リーグ
                         積志 3-0 富塚
                         積志 3-0 春野
                         積志 3-1 引佐北部
                        決勝トーナメント
                        1回戦 積志 3-0 浜北北部
                        これでベスト8!
                        2回戦 積志 2-3 浜松南部
                        敗者戦 積志 2-3 三ケ日
                        敗者戦 積志 3-1 雄踏
                        第8シードを獲得しました。
                        望むような結果ではなかったようですが、気持ちを切り替えて次を目指します!

                        【女子バスケ部】
                        5月10日(土)、『会長杯西部地区予選』を戦いました。
                        2回戦 積志 54-42 磐田第一
                        3回戦 積志 81-30 岳洋
                        4回戦以降は今週末に行われる予定です。

                        【サッカー部】
                        5月11日(日)、『静岡県中学生サッカー選手権大会』が始まりました。
                        1回戦 積志 1-1(PK5-3) 焼津・大村・東益津
                        2回戦 積志 2-0 オール長田
                        今週末の試合へと続きます。

                        【女子卓球部】
                        5月11日(日)、湖西アメニティプラザにて『シード校決定戦』を行いました。
                        予選リーグは2位で決勝トーナメントへ。
                        1回戦 積志 2-3 麁玉
                        みんな頑張りました。
                        夏に向けて頑張ります。

                        【野球部】
                        5月11日(日)雄踏中会場にて『レワード大会』が行われました。
                        2回戦 積志・中郡 7-0(5回コールド) 可美・雄踏
                        次戦は今週末に行われます。