• 今日の給食

    2025年7月9日
      7月9日
      米飯
      牛乳
      夏野菜カレー
      大豆と煮干しの甘辛あえ
      ミックスフルーツ


      最近では、一年を通していろいろな野菜が出回るようになりましたが、野菜にはそれぞれ旬があります。
      旬の野菜は、味がよく、栄養も多く含まれています。
      夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、体の中にこもった熱を、体の外へ出す働きがあります。
      代表的なものに、かぼちゃやなす、ピーマン、トマトなどがあります。
      今日は、これらの夏野菜を使ってカレーを作りました。
      かぼちゃの甘味がカレーの味をまろやかにしています。
    • 大会報告

      2025年7月9日
        中体連の浜松地区大会も終盤となりました。
        大会報告です。

        【柔道部】
        7月5日(土)、個人戦が行われました。
        清水(3年)60㎏級 1回戦 反則負け
        積極的に技を仕掛け優位に試合を進めていましたが悔しい反則負け。
        金澤(2年)50㎏級 1回戦 1本勝ち
        次々と攻め手を繰り出し大内刈りで技あり、更に体落としから寝技に持ち込み技ありで合わせ技1本で勝利。
        2回戦はシード選手相手に果敢に攻めましたが惜敗。
        中元選手(2年)66㎏級、松本選手(2年)50㎏級も頑張りましたが惜敗。
        石田(3年)50㎏級 2回戦 負け
        正に激闘で、双方ともにポイントがとれず延長戦へ。
        延長戦ではなかなか持たせてもらえず、最終的に消極的ととられ悔しい敗戦。
        石田(1年)50㎏級 2回戦 1本負け
        自分より大きな相手に臆せず立ち向かい善戦。

        【女子卓球部】
        7月5日(土)、湖西アメニティ会場にて団体戦が行われました。
        <予選リーグ>
        積志 3-0 都田
        積志 2-3 開成
        気迫あふれるとても良い戦いでした。
        特にシード校の開成戦は痺れる接戦で、選手たちが一丸となって戦う姿が印象的でした。
        とてもいい試合で、惜しい敗戦となりました。

        【野球部】 準優勝!!
        前週までの試合でベスト4に残っていた積志ナイン。
        7月5日(土)に細江グランドにて準決勝からの戦いに臨みました。
        準決勝 積志 4-2 三方原
        決勝 積志 0-8 浜松開誠館
        決勝は、6回まで0-1で粘っていましたが、最終回に悔しい失点。
        集中を切らさず、決勝戦らしい好ゲームでした。
        準優勝おめでとうございます!
        県大会に向けて頑張ります。

        【水泳部】
        7月5日(土)、6日(日)の両日、静岡市の県立水泳場で西部地区大会が行われました。
        浜松市総合水泳場(トビオ)が改修工事で使用できないため、静岡市開催となっていました。
        <1日目>
        野上 400m個人メドレー 3位
        太田 50m自由形 6位
        竹村 200m背泳ぎ 6位
        女子4×100mフリーリレー(太田、野上、植山、伊東) 8位
        野上、太田、竹村、中谷、男女フリーリレーは、県標準を突破しました。
        おめでとうございます。
        <2日目>
        野上 200m個人メドレー 4位
        竹村 100m背泳ぎ 5位
        女子4×100mメドレーリレー(豊田、野上、植山、太田) 県大会へ
        男子4×100mメドレーリレー(川口、豊田、竹村、中谷) 県大会へ
        県大会は今月24日、25日に行われます。
        応援よろしくお願いします。

        【女子ソフトテニス部】
        7月5日(土)、6日(日)の両日、花川運動公園テニスコートにて個人戦が行われました。
        田中・久米ペア
        1回戦 3-1 北浜東部
        2回戦 3-2 浜北北部
        3回戦 3-1 浜松北部
        4回戦 3-2 細江
        準々決勝 0-3 新津
        5位決定戦1回戦 3-0 浜名
        5位決定戦 3-1 三方原
        5位入賞で県大会出場が決まりました。
        おめでとうございます!
        鈴木・加古ペア
        1回戦 3-2 南陽
        2回戦 3-2 新津
        3回戦 2-3 浜北北部
        順位戦1回戦 0-3 高台
        大石・名和ペア
        1回戦 3-0 三ケ日
        2回戦 1-3 丸塚
        菅野・柴田ペア
        1回戦 3-2 北浜
        2回戦 0-3 春野
        野村・山家ペア
        1回戦 3-0 附属浜松
        2回戦 3-2 北星
        3回戦 0-3 与進

        【女子バスケ部】
        先週の予選を勝ち抜いた女子バスケ部。
        7月6日(日)に決勝トーナメントに臨みました。
        1回戦 積志 42-63 三方原
        途中まで接戦でとてもいい試合でした。
        選手たちは最後まで粘り強く戦いました。

        【剣道部】
        7月6日(日)、女子の団体決勝トーナメントと男女個人戦の1回戦目が行われました。
        <女子団体決勝トーナメント>
        1回戦 積志 1-1 浜松西部 代表者戦負け
        順位戦1回戦 積志 1-1 細江 本数勝ち
        順位戦2回戦 積志 0-1 南陽
        11位決定戦 積志 2-0 浜北北部
        県大会出場を決めました!
        おめでとうございます。
        <男女個人戦>
        大城選手が1回戦を突破
        2回戦からの選手とともに、来週の試合に続きます。

        【女子バレー部】
        7月5日(土)、曳馬中にて練習試合。
        試合に出られなかった3年生のために、監督の先生が特別に記念試合を計画実施してくれました。
        3年間練習を頑張ってきた選手たちが躍動しました。
        お疲れさまでした。
      • すごいぞ科学部!

        2025年7月8日
          科学部は、理科室にて週2回の活動。
          それぞれ個々に、またはグループで研究テーマを決めて研究を進めています。

          こんな研究を構想していました。
          「CDの中央に画鋲を固定してコマのように回転させます」
          できるだけ抵抗を小さくすることで長い時間回転し続けることができます。
          最高で9分以上も周り続けるそうです。
          CDの適正枚数や画鋲による抵抗軽減の工夫などを研究。

          「野菜などのDNA情報の抽出ができないか」

          「発砲スチロールの形状と浮力の関係を調査してみたい」

          「物質の溶解度と温度の関係を調べるのはどうか」

          2年生などは、まだ構想段階の子が多いみたいでしたが、発想がどんどん広がっていくようでした。
          部長さん。
          「全員で楽しく研究に向かっています」
          「1年生の入部が0人だったことが寂しく思いました」
          「10月の文化発表会では、3年間の研究の成果をステージ上で発表したいです」
          今後、どのような研究が進められていくのか楽しみですね。
        • 今日の給食

          2025年7月7日
            7月7日
            米飯
            牛乳
            いかとオクラの天ぷら
            きゅうりの酢のもの
            七夕汁


            今日は七夕の行事食です。
            七夕の日は織姫と彦星が年に一度会える日と言い伝えられています。
            織姫が裁縫の仕事をすることから、娘の裁縫の上達を願うことが始まりでしたが、今では七夕に願い事をするという風習に変わりました。
            短冊に願いごとを書いて笹の葉に飾るのは日本独自の風習です。
            給食の七夕汁は、なるとやそうめんを夜空に浮かぶ星や天の川に見立てています。
            また、オクラの断面も星の形に見えます。
          • 体育館の一角。
            男子卓球部が元気よく活動しています。
            部員数が多く60人ほどが在籍。
            限られたスペースに卓球台が8台しか置けないので、練習を工夫するのも大変そうです。
            1年生は、南校舎でトレーニングの時間もとっていました。
            大会直前のこの日も、激しいラリーが展開されていました。

            部長さん。
            「みんな明るく元気に活動しています」
            「それぞれに得意な技、課題となっているところがあり、個性が光るメンバーです」
            「お互いに声を掛け合って、いい雰囲気が作られていると思います」
            「目標は、団体、個人共に東海大会出場です。頑張ります」
            28日(土)に行われた団体戦では、見事浜松地区6位に入賞し、県大会への出場を決めました。
            チーム一丸となって戦います。
          • 今日の給食

            2025年7月4日
              7月4日
              米飯
              牛乳
              麻婆なす
              わかめスープ
              プラム


              なすは、夏を代表する野菜の一つです。
              長いものや丸いもの、卵型のものなど、いろいろな種類のなすがあります。
              なすの皮の紫色は「ナスニン」という色素成分 によるものです。
              ナスニンには、強い抗酸化作用 があり、生活習慣病予防などに役立ちます。
              そのため、皮ごと食べることがおすすめです。
              また、高温の油で揚げてから調理することで、きれいな紫色を保つことができます。
              今日の麻婆なすも、なすを油で揚げてから調理しています。
            • 先週回収した膨大な数のペットボトルキャップ。
              執行部の皆さんが昼休みを使って一生懸命数えてくれていました。
              その総数は4万6千個を超えたそうです。
              これが積志中全校生徒の力。
              すごいですね。
              7月2日、社会福祉法人「天竜厚生会」の方が、このキャップを回収しに来校してくれました。
              車への積み込みをお手伝い。
              施設の方も大量のキャップに驚かれていました。

              施設の方から、キャップの活用について説明を聞きました。
              今回、回収されたキャップは、天竜厚生会の施設内で働く方々によってシールを剥がしたり、色ごとに分けたりしながらリサイクルに向けての処理をするそうです。
              そして、再生プラとして様々な場所で再利用されるそうです。
              「福祉就労の一助として積志中の生徒のみなさんの協力に感謝します」と何度も頭を下げられていました。
              生徒会の活動が社会の役に立っていることが実感でき、よかったです。
              執行部のみなさんが、責任をもって最後まできちんと対応をしてくれました。
              ありがとうございました。
              7月2日の6時間目。
              後期生徒会の会長選出のための立会演説会及び選挙が行われました。
              暑さ対策のため、全校生徒は教室でリモートでの参加。
              一方、候補者5人と推薦責任者5人は多目的室に集まり気持ちを整えていました。

              選挙管理委員が会を進行。
              はじめの言葉、選挙管理委員長の挨拶。
              そして、各陣営ごとに推薦責任者が推薦の言葉を述べた上で、候補者が決意と選挙公約などを演説。
              流石に次期生徒会のリーダー候補のみなさん、とても力強く堂々とした発表でした。
              最後に選挙管理委員会から投票上の注意事項の説明があり、立会演説会は終了。
              引き続き、各学年ごとに投票です。
              「しっかり考えて、無効票がないように投票をお願いします」と呼びかけがありました。
              実際に大人が使用する投票箱を用いて投票。
              1年生も初めての投票ができました。

              この日の放課後、選挙管理委員会が開票作業。
              校長先生にも確認してもらい、令和7年度後期生徒会会長が決まりました。
              全校生徒にも放送で結果が報告されました。
            • 今日の給食

              2025年7月3日
                7月3日
                パン
                牛乳
                黒豆 きなこクリーム
                メルルーサのレモンソースかけ
                ジャーマンポテト
                もち玄米入りスープ


                メルルーサのレモンソースかけは、でん粉をつけて揚げたメルルーサに、レモン果汁をたっぷり使用したソースをかけました。
                レモン果汁にはビタミンCが多く含まれています。
                ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助け、肌の調子を整える働きがあります。
                また、老化や生活習慣病の原因になる活性酸素を抑える働きもあります。
                レモンの酸味は、食欲を増進させたり、料理の塩分を感じやすくするなどの減塩効果も期待できます。
              • 体育館では男女卓球部、男女バスケ部の4つの部が活動。
                暑い日が続きますが、それぞれ限られたスペースで工夫された練習が進められています。

                女子バスケットボール部の選手たちも、元気よく走り回っています。
                大会直前ということもあって、選手たちの表情も真剣。
                黒のチームTシャツで統一され、チームの一体感と雰囲気が高まっています。
                フットワーク、パスワーク、シュート、ディフェンスと、3年生を中心にテンポよく練習を展開。
                1年生は、かっこいい先輩たちの姿を目で追いながら、自分たちのメニューをこなしていきます。
                タフな練習ですので、大型扇風機や適度な給水などコンディションづくりにも気を配っていました。

                部長さん。
                「チームの一体感があり、試合ではみんな大きな声を出して盛り上がっています」
                「私たち3年生には一つ上の先輩がいませんでした。ですから、昨年度からこのメンバーで夏季大会に出場させてもらっています。こうした経験が私たちの強みになっていると思います」
                「ドライブで一一気に攻められるような戦いがしたいです」
                「県大会に出場することが目標です」

                部長さんがしっかりとチームをまとめ、みんなでつくる部活動のいい雰囲気があります。
                顧問の先生も厳しく温かい目で選手たちの練習を見つめていました。
                先日の浜松地区大会では苦しい試合が続きましたが、何とか予選をクリア。
                県大会を目指し、全力で決勝トーナメントに臨みます。
                応援をよろしくお願いします。
              • 大会報告

                2025年7月2日
                  28日(土)、29日(日)の両日も、各部活動の大会で熱戦が繰り広げられました。

                  【サッカー部】
                  先週、予選の1試合目を戦い曳馬と1-1で引き分けた積志中イレブン。
                  28日(土)に予選の残り1試合となる西部戦を戦いました。
                  曳馬は先週、西部とすでに戦い7-2で勝利していたため、積志が勝ち上がるためには6点差以上での勝利が求められるという難しい局面でした。
                  前半開始早々に2点を挙げ、前半終了間際に1点。
                  3-0で後半へ。
                  後半、果敢に攻めるも2点を追加できたところでホイッスル。
                  積志 5-0 西部

                  積志 勝ち点4、得失点+6、総得点6
                  曳馬 勝ち点4、得失点+6、総得点8
                  西部 勝ち点0、得失点ー12、総得点2
                  「総得点」の部分で予選2位となり、まさかの敗退が決まってしまいました。
                  あと1点が遠かった。
                  悔し涙が止まらない選手たち。
                  この思いは、高校や将来のサッカー人生の糧に…。
                  選手のみなさん、お疲れ様でした。

                  【野球部】
                  6月28日(土)、天竜球場にて3回戦。
                  積志中郡 10-0 天竜(5回コールド)
                  選手たちはよく打ち、よく守りました。
                  この時点でベスト8、県大会への出場が決まりました!
                  おめでとうございます。

                  翌29日(日)は浜松球場で準々決勝。
                  積志中郡 3-1 曳馬
                  見事な勝利でベスト4へ進出!
                  準決勝は今週末に行われる予定です。

                  【剣道部】
                  29日(日)、浜北グリーンアリーナにて団体戦が行われました。
                  <女子の部>
                  積志 4-0 光が丘
                  積志 2-1 可美
                  予選1位で次週のトーナメントへ
                  <男子の部>
                  積志 0-2 西部
                  積志 0-3 三方原
                  積志 5-0 天竜
                  予選敗退。
                  男女ともに、選手たちは各自の持ち味を発揮して果敢に攻めることができました。
                  個人戦も控えているので、集中して頑張るそうです。

                  【柔道部】
                  28日(土)、団体戦がありました。
                  <予選リーグ>
                  積志 0-5 浜名
                  積志 1-3 浜北北部
                  浜北北部戦では、副将清水選手が大内刈りと寝技で合わせ技1本!
                  3年生を中心に頑張りました。
                  予選3位で決勝トーナメントへ。
                  <決勝トーナメント>
                  1回戦 積志 0-5 麁玉
                  今週末の個人戦に集中します。

                  【女子バスケ部】
                  28日(土)、先週に引き続き予選リーグの残り2試合が行われました。
                  <予選>
                  積志 40-51 浜北北部
                  積志 48-41 丸塚
                  2試合ともタフな試合でしたが、選手たちはよく戦い抜きました。
                  特に3年生の頑張りが光っていました。
                  予選を抜け、今週末の決勝トーナメントへ進みます。

                  【女子ソフトテニス部】
                  28日(土)、花川運動公園テニスコートにて団体戦の決勝トーナメントが行われました。
                  <決勝トーナメント>
                  2回戦 積志 3-0 江西
                  3回戦 積志 1-2 与進
                  <5、6位決定戦>
                  1回戦 積志 1-2 三方原
                  7位入賞でした。
                  残念ながら県大会出場を逃してしまいました。
                  今週末には個人戦があるので、切り替えて頑張ります。

                  【男子卓球部】
                  28日(土)、湖西アメニティプラザにて団体戦の続きです。
                  予選リーグを無事通過し、決勝トーナメントへ。
                  <決勝トーナメント>
                  1回戦 積志 3-0 引佐南部
                  2回戦 積志 0-3 修学舎
                  <5、6位決定トーナメント>
                  1回戦 積志 3-1 浜北北部
                  2回戦 積志 1-3 三方原
                  6位入賞!
                  県大会への出場を決めることができました。
                  おめでとうございます!

                  【男子バスケ部】
                  28日(土)、予選リーグの残り2試合を戦いました。
                  <予選>
                  積志 30-59 丸塚
                  積志 55-65 鷲津
                  残念ながら予選を突破することは叶いませんでした。
                  選手のみなさん、お疲れ様でした。

                  【陸上競技部】
                  28日(土)、県中学選抜陸上大会が行われました。
                  松井 男子棒高跳び 2位
                  鈴木 男子円盤投げ 7位
                  柴田 男子走高跳び 8位
                  今回は全国大会の標準記録突破はできませんでした。
                  県大会での突破を狙います。

                  【バドミントン】
                  クラブチームでバドミントン競技を頑張っている鈴木選手。
                  普段はものづくり部に所属している1年生です。
                  26日(木)、都田南小学校を会場に中体連地区大会に臨みました。
                  鈴木・伊藤ペア(どんぐりジュニア) 優勝
                  ダブルスの部に出場し、同じクラブ同士でしたが3年生のペア相手の決勝戦に見事勝利して優勝!
                  県大会出場を決めました。
                  鈴木選手、おめでとうございました!