2025年

  • アルミ缶回収最終日

    2025年9月11日
      先週金曜日から延期になっていた1年生のアルミ缶回収が、8日(月)に実施されました。
      この日も生徒会役員、そして3年生の応援団員のみなさんが朝から活動をしてくれました。
      登校してきた1年生も、たくさんの子が活動に協力してくれました。
      3年生から笑顔で声を掛けられることだけでも、1年生にとっては嬉しいでしょうね。
      最終日とあって、3年生からの「ありがとう」の声も一層響いていました。
      3年生の存在がとても大きく感じられた3日間でした。
      2年生は来年度、1年生も2年後に、こんな姿になっているのかな。
      協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
    • 今日の給食

      2025年9月10日
        9月10日
        パン 
        牛乳
        パンプキンオムレツ
        カレーソテー
        豆腐スープ


        卵の中にかぼちゃがたっぷり入ったパンプキンオムレツは、ボリューム満点です。
        かぼちゃのホクホクの甘さと、ふんわりとした卵のまろやかな風味も楽しめます。
        夏が旬のかぼちゃには、β カロテンやビタミンC、ビタミンEなど、肌の健康を保つ栄養素がたくさんあります。
        また、食物繊維やカリウムなども多く含まれる緑黄色野菜です。
      • テストに向けて

        2025年9月10日
          2学期早々ですが、今週11日(木)に中間テストがあります。
          1学期の復習など、夏休みから準備をしてきている子も多いかと思います。
          8日(月)、9日(火)の両日は、放課後の時間を使って「SEKISHI勉強会」が開かれました。
          「自宅ではだらけてしまうので」
          「友だちと一緒だと頑張ろうという気になります」
          希望する子たちが会場に集まり、それぞれの課題に向けてテスト勉強に集中していました。
          それぞれの教室には教員も付いているので、質問を持ってくる子も。
          いよいよ明日が本番。
          実力が発揮できるように頑張ってくださいね。
        • 今日の給食

          2025年9月9日
            9月9日
            米飯
            牛乳
            豚丼
            金時豆の甘煮
            じゃがいものみそ汁


            豆類は、貧血予防に効果的な栄養素が含まれています。
            金時豆は、非ヘム鉄を豊富に含み、鉄分の吸収を高めるたんぱくも豊富です。
            また、造血作用のあるビタミンB6や葉酸などもあります。
            鉄分は体の中で赤血球の材料になり、全身へ酸素を運ぶ役割をしてくれます。
            鉄不足で脳へ酸素が行き渡らないと、思考や学習、記憶力にも影響がでます。
            毎日の食事から意識して鉄分をとり、学習効果のアップにつなげましょう。
          • 9月1日(月)、今年度3回目の学校運営協議会が開催されました。
            積志中学校の学校運営に関する議題について、活発な熟議が行われました。
            今回、取り上げられたテーマは次のとおり。
            「授業への地域人材の導入」
            「地域防災訓練」
            「夏休み学習室の振り返り」
            「制服アンケートの結果」
            「休日の部活動の地域展開」

            それぞれの課題について、多角的な視点から様々な意見が出されました。
            地域と学校が共にビジョンを共有し、子どもたちの健やかな成長の場としての学校の在り方を考えていただきました。
            熟議の詳細は、後日積志中学校HP「コミュニティ・スクール」でもお知らせします。
          • 今日の給食

            2025年9月8日
              9月8日
              米飯
              牛乳
              鶏肉とレバーの香味あえ
              野菜のさっぱりづけ
              にゅうめん


              鶏肉とレバーの香味あえには、鉄分が豊富な鶏のレバーを取り入れています。
              鉄分は血液の材料となるので、成長期にはしっかりととりたい栄養素の一つです。
              そして、鉄分の吸収率を高めるためには、野菜や果物に含まれるビタミンCも必要です。
              好きなものだけを食べるのではなく、バランスよくいろいろな食材を食べることが、健康な体をつくることにつながります。
            • 県学力調査

              2025年9月8日
                9月2日(火)、県下一斉で今年度1回目の「静岡県中学校学力診断調査」が行われました。
                対象は3年生。
                高校入試に向けて現時点での学力状況をつかむための大切なテストです。
                志望校への思いを胸に、この夏休みも頑張って勉強をしてきたことでしょう。
                この日の朝も、教科書や問題集を開いて最後の確認をする子どもたち。
                緊張感の中、5時間のテストに集中して取り組みました。
              • アルミ缶回収2日目

                2025年9月5日
                  昨日は、アルミ缶回収2日目。
                  この日も、あさ早くから生徒会役員や3年生の応援団員が準備。
                  2年生の昇降口前で笑顔で回収活動をしてくれました。
                  「おはようございます!」
                  「アルミ缶ありがとね」
                  3年生から率先して声をかけてくれて、元気の良い挨拶が飛び交います。
                  気持ちも明るくなりますね。
                  とても多くの2年生が協力をしてくれて、たくさん集まりました。
                  ご協力ありがとうございました。

                  台風の影響を考慮し、本日予定していた1年生のアルミ缶回収は中止となりました。
                  1年生のみなさんは、8日(月)に回収活動を行います。
                • 今日の給食

                  2025年9月4日
                    9月4日
                    パン
                    牛乳
                    ポークビーンズ
                    コーンとさやいんげんのソテー


                    浜松市の浜北・都田地区では、梨の栽培が盛んに行われています。
                    梨は、大昔から食べられていたと言われ、静岡市にある登呂遺跡からは、弥生時代の種が発見されています。
                    平安時代になると、梨という名前が「無し」に通じるとして嫌がられ、「有りの実」と呼ばれるようになったそうです。
                    梨は、果汁が多い果物で、約90%が水分です。
                    また、夏バテ予防や疲労回復効果のあるアミノ酸も含まれています。
                    汗をかく季節にぴったりの果物です。
                  • アルミ缶回収

                    2025年9月4日
                      生徒会の呼びかけにより、昨日からアルミ缶回収が始まっています。
                      初日の9月3日は主に3年生の回収。
                      生徒会役員に加え、各団の応援リーダーたちが、元気よく回収活動を進めてくれています。
                      協力してくれた子には「つみっしぇるシール」。
                      団対抗なので、縦割り集団の意識が高まっています。

                      本日は2年生の昇降口前で、主に2年生の回収活動を行います。
                      そして、明日は主に1年生。
                      「主に」ですので、他学年でも大丈夫。
                      これまでの反省から、前日に生徒会長から「アルミ缶は中をすすぎ、缶をつぶして持ってきてください」と呼びかけがありました。
                      みんな心がけてくれて、回収活動もスムーズにできました。
                      回収活動は明日までです。
                      みなさんのご協力をお願いします。