2025年

  • 頑張る部活動

    2025年2月10日
      【男子卓球部】1年生大会 第2位
      予選リーグ第1位 対戦:浜松東部中・麁玉中
      決勝トーナメント 1回戦vs江西 2回戦vs丸塚 準決勝vs庄内 決勝vs浜北北部
      【女子卓球部】1年生大会
      予選リーグ第2位 対戦篠原中・鷲津中
      決勝トーナメント1回戦vs浜北北部中
       
      【サッカー部】読売カップ予選リーグ vs南陽中(7-0)
       
      【剣道部】昇段審査 全員見事合格!
      二段:鈴木さん(2年)、影山さん(2年)、久米さん(2年)
      初段:村松さん(1年)
       
      【男子バスケットボール部】1年生大会
      決勝トーナメント 1回戦vs三方原中(35‐73)
       
       
    • 1年生が6時間目の学活で野外活動に向けてのオリエンテーションを行いました。
      野外活動は、自然の中でのチームワークやコミュニケーション能力を育む貴重な機会です。実際にフィールドでの活動を通じて、仲間との絆を深めていきます。新しい発見や挑戦を通じて、自信を持つことができるように素晴らしい活動にしていきましょう。
      「みんなが成長できるような野外活動にしていきたいです。」
      「3日間を通して、絆を深められるようにしたいです。」
      などと実行委員一人一人から素晴らしい意気込みを述べてくれました。早速、実行委員からスローガンの募集がありました。
      これからの活動に期待しています。
    • 入学説明会

      2025年2月6日
         本日は、4月から入学予定の小学6年生と保護者を対象に、入学説明会を行いました。
         小学6年生の皆さんは、中学校へ入学するのは楽しみでしょうか。少し不安もあるでしょうか。今回の説明会での話を聞いて、少しでも不安が安心に、楽しみがもっとワクワクした気持ちになってくれたらと思います

         生徒会執行部の1年生3名が、事前に動画を作り、中学校の生活について説明してくれました。中学生になるといろいろなことができるようになりますね。3名のおもしろく分かりやすい動画は、小学6年生の緊張をほぐしてくれたと思います。生徒会執行部に皆さん、ありがとうございましたlaugh

         放課後の部活動も参観し、先輩の頑張っている様子もみてくれました。残りの小学校生活を存分に楽しんで、中学校生活にまた新たな夢や未来を描いて入学してきてください。先輩や先生方は皆さんの入学を心待ちにしてます

        「自らも楽しみ人々にも喜びを与える。大切な人生をこうした心構えで送りたい。」
        松下幸之助・パナソニック創業者

        「神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。」
        マザー・テレサ
      • 今日の給食

        2025年2月4日
          2月4日
          米飯
          牛乳
          豚肉の甘辛炒め
          かきたま汁
          白菜のレモンづけ


          この時季に給食で使用する白菜は浜松産が多く納品されます。
          寒い季節に収穫される白菜は肉厚で甘味があり、価格も安いため、鍋料理などにも多く使用されるほか、今日のように漬けものやあえものなどにも使用できます。
          また、レモンづけは国産の生レモンをしぼり、調味料として使用しました。
          レモンの皮も薄くむき、レモンの香りを楽しめるようにしました。
        • 頑張る部活動

          2025年2月3日
            【サッカー部】
             遠州トラックカップ第45回静岡県中学校1年生サッカー大会優勝
             決勝戦 vs西部中(2-0)
            【女子ソフトテニス部】市内1年生大会第5位
             決勝トーナメント vs新津(0-2)
             5位決定戦 vs入野(2-0)/vs開成(2-1)
            【女子バレーボール部】2位会場 第1位
             対戦校:湖東・舞阪・鷲津・丸塚
            【男子バスケットボール部】市内1年生大会 予選リーグ第1位
             対戦校:鷲津・浜名・与進
            【女子バスケットボール部】市内1年生大会予選リーグ
             対戦校:曳馬・入野・西高中
            【吹奏楽部】アンサンブルコンテスト
            打楽器三重奏 金賞 / 金管八重奏 銀賞
            【剣道部】天竜杯争奪剣道大会出場
             
            1年生大会の会場では2年生が大きな声で一生懸命応援してくれていました。そのおかげで1年生は思い切りプレーをすることができていたように思います。さすが伝統の積志中です。積志プライドですねfrown
             
          • 今日の出来事

            2025年1月31日
              読み聞かせボランティア「おはなしてくてく」の福田さんによる「第1回 昼のおはなしの会」を昼休みに開催しました。和やかな雰囲気で過ごせるように生徒とコミュニケーションをとり、ローソクを点け「お話の世界」が始まりました
              最初は谷川俊太郎の詩の朗読し、日本の昔話の「かにかにこそこそ」を聞かせてくれました。生徒は「お話の世界」に引き込まれていきました。
              最後に今月の誕生日の生徒がロウソクの火を消しました。このロウソクの火を消すときに「小さな願い事」をすると叶うそうです
            • アルミ缶回収

              2025年1月30日
                今朝は昨日よりさらに冷え込んでいましたが、アルミ缶を持って登校してきてくれた3年生がたくさんいました。1,2年生も出し忘れたから…と、持ってきてくれた生徒がいました。昇降口では「ありがとう」「すご~い。こんなにたくさんありがとう」と、「ありがとう」の言葉がいっぱい聞こえてきて、心がとっても温かくなりました。みんなありがとう
              • 修学旅行事前学習

                2025年1月29日
                   2年生が6時間目に修学旅行事前学習を行いました。
                   京都や奈良では、急に予定外の行動をとる場合も出てきます。
                   今何をすべきかを、その場にいるグループで考えて行動するという想定でいろいろな班を作って
                   課題をクリアする練習をしました。
                   みんな真剣に取り組んでくれました。
                • 昼休み

                  2025年1月29日
                    今日は風が強く、気温も低く…そんな中ですが昼休みには外に出て元気よく遊んでいます。3年生の教室を覗くと、面接練習をしていたり、友達とワイワイおしゃべりしたり…。廊下でも仲間との話に花が咲いていました。生徒たちの笑顔を見ているだけで心が癒されます
                  • アルミ缶回収

                    2025年1月28日
                      今日から3日間、学年別アルミ缶回収が行われます。今日は1年生でした。生徒会執行部をはじめ3年生団長・副団長が昇降口で回収をしてくれます。回収後は明日の2年生回収場所へ袋を移動します。空気が冷たく寒い中でしたが、生徒たちは元気に活動をしてくれました。ありがとう