2025年10月

  • 今日の給食

    2025年10月10日
      10月10日
      パン
      牛乳
      鶏肉とアーモンドのトマトソースあえ
      わかめスープ
      ぶどう


      今日の果物は信州産「シャインマスカット」です。
      この日を楽しみにしていた生徒も多く、喜びの声が聞こえました。
      ぶどうは巨峰派か?シャインマスカット派か?という話題でも盛り上がっていました。

      貴重な旬の果物を味わうことができました。
    • 大会報告

      2025年10月10日
        各部で熱戦が繰り広げられています。
        サッカー部が準優勝!
        女子テニス部の鈴木・辻ペアが個人戦で準優勝!
        陸上競技部は、県大会で女子4×100mリレーが優勝!
        鈴木選手が共通男子100mで準優勝!
        各部で新チームが活躍しています。
        10月4日、5日に行われた大会の報告です。

        【サッカー部】
        前週までにベスト4入りを決めていたサッカー部。
        10月4日(土)にサーラグリーンフィールドにて準決勝からの戦いに挑みました。
        準決勝 積志 1-0 西部
        後半の中盤まで両者無得点でしたが、味方のスルーパスを受けた10番が決めてくれました。
        決勝 積志 1-3 浜松開誠館
        準優勝おめでとうございます!

        【柔道部】
        10月4日(土)、新人戦を前にシード校決定戦が行われました。
        積志 1-3 新居
        積志 0-5 浜名
        積志 0-5 笠井
        積志 0-4 麁玉
        積志 3-1 中郡
        学びの多い大会でした。
        本大会に向けて頑張ります。

        【男子バスケ部】
        前週の予選を2位で勝ち抜き、10月4日(土)に岡崎中学校会場にてトーナメント戦に臨みました。
        1回戦 積志 26-124 浜松開誠館
        シード校決定戦 積志 56-89 浜松東部

        【テニス部】
        10月4日(土)、花川運動公園テニスコートで市スポーツ祭です。
        新人大会の個人戦として位置づけられています。
        前週の対戦で3回戦を勝ち抜いた3ペアが4回戦以降の戦いに挑みました。
        有竹・菅野ペア
         4回戦 3-0 与進
         5回戦 3-2 富塚
         準々決勝 1-3 新津
        平尾・名和ペア
         4回戦 2-3 浜名
        鈴木・辻ペア
         4回戦 3-0 江西
         5回戦 3-2 笠井
         準々決勝 3-2 新津
         準決勝 3-0 湖東
         決勝 1-3 新津
        鈴木・辻ペアが準優勝!
        有竹・菅野ベスト8
        団体、個人共に西部大会へと続きます。

        【陸上競技部】
        10月4日(土)、草薙陸上競技場にて県新人陸上大会が開催されました。
        立石 1年女子100m 13"32 12位
        宮本 共通女子100m 12"99 6位
        鈴木 共通男子100m 11"30 2位
        瀧 共通女子砲丸投 9m36 6位
        寺田 共通男子800m 2'10"78 6位
        共通女子4×100mリレー(加藤、高林、立石、宮本)
         50"73(チームベスト) 優勝!

        【女子卓球部】
        10月4日(土)、湖西アメニティプラザにて新人大会が行われました。
        予選リーグ
        積志 3-0 東陽
        積志 3-0 開成
        積志 3-1 岡崎
        積志 2-3 与進
        リーグ2位
        決勝トーナメント
        1回戦 積志 ×-○浜松修学舎
        ベスト16となりました。

        【男子卓球部】
        10月5日(日)、湖西アメニティプラザにて新人大会です。
        予選リーグ
        積志 3-0 春野
        積志 3-1 細江
        積志 2-3 浜松南部
        積志 3-0 浜松東部
        予選2位
        決勝トーナメント
        1回戦 積志 ×-○ 舞阪
        ベスト16となりました。
      • 今日の給食

        2025年10月9日
          10月9日
          米飯
          牛乳
          あんかけごはん
          肉しゅうまい
          こりこりあえ


          今日のあんかけごはんには、浜松でとれるチンゲンサイをはじめ、たくさんの野菜を使用しています。
          また、豚肉やうずら卵も入っているため、たんぱく質もとることができる栄養満点の一品です。
          こりこりあえは、切干し大根、きゅうり、たくあんを使ったカミカミメニューです。
          よくかんで、こりこりとした食感を楽しみましょう。
        • 文化発表会2

          2025年10月9日
            文化発表会の様子をお伝えしています。
            午前中、1年生の合唱コンクールです。
            大きなホールでの合唱で緊張気味。
            「小学校のときに市音研でサーラホールで歌ったことがあります」
            と言っていた子もいました。
            これまで何度も何度も練習してきた合唱曲。
            歌い終わって「楽しかった~」と笑顔を見せる子も。
            出演順にご紹介。

            1「君をのせて」
            2「絆」
            3「Let's search for Tomorrow」
            4「大切なもの」
            5「変わらないもの」
            6「COSMOS」
            1年生6クラスの合唱が終わり、休憩時間。
            1年生のみなさんは、やり遂げた満足感と安堵感に包まれているよう。
            次に出場する2年生は、わずか20分間のこの時間も声出し練習をしていました。
          • 今日の給食

            2025年10月8日
              10月8日
              パン
              牛乳
              ピリ辛ポーク
              サワーキャベツ
              白いんげん豆のシチュー


              豆には大豆のようにたんぱく質を多く含むものと、いんげん豆のように炭水化物を多く含むものに分類されます。
              いずれも、不足しがちな鉄分や食物繊維を含んでいます。
              今日のシチューには、白いんげん豆と白いんげん豆ペーストを使っています。
              牛乳と一緒に煮込むことで、豆特有のにおいがやわらぎ、食べやすい味に仕上がっています。
               
            • 文化発表会1

              2025年10月8日
                10月4日(木)に浜北文化センターで開催された文化発表会の様子を、数回に分けてお伝えします。
                文化センターはリニューアル工事を終えて、今年の7月にオープンしたばかり。
                館内はとてもきれいでした。
                素晴らしい環境をありがとうございます。
                朝は1年生から学年ごとに集合し、別室で合唱リハーサル。
                保護者のみなさんも大勢参観していただきました。
                まずは、朝の様子から。
                10時過ぎに全員が着席完了。
                オープニングムービーが流れます。
                これまでに各クラスで合唱練習に取り組んできた様子が、縦割り団のクラスごとに紹介されました。
                そして開会式。
                生徒会長の挨拶
                「努力と協力の大切さを感じています」
                「どんな結果になっても、それがこれからの力になってくれると思います」

                続いて、本年度のスローガン、シンボルマークが紹介されました。
                とてもたくさんの応募があった中、選ばれた作品の作者の二人から創作への思いを語ってもらいました。

                実行委員長の挨拶
                「それぞれのクラスが全力を出し切り、最高のステージを一緒につくりあげましょう」
                「支えてくださった先生方や周囲の仲間に感謝」
                最後に注意事項の確認がありました。
                続いて、「学習成果発表」です。
                ここでは、3つの発表がありました。
                1つ目は、「英語スピーチ」
                先日、積志中の代表として浜松地区英語スピーチ大会に出場した3年生がスピーチを披露。
                2つ目は、科学部による研究成果の発表。
                タイトルは「運動エネルギーの消費を抑えたコマ」
                画鋲とCDを使い、9分近く回り続けるコマを実現させた様子が紹介されました。
                3つ目は、「私の主張2025」
                3年生の代表生徒による発表で「好きになったもの」がテーマ。
                剣道部を通して育んだ経験を上手に語ってくれました。
                続いては「オープニングアクト」、8、9組による演奏です。
                ハンドベルでの演奏や合唱を披露。
                合唱の際には有志の子や先生方も参加をし、会場の全校生徒での大合唱となりました。
              • 今日の給食

                2025年10月7日
                  10月7日
                  米飯
                  牛乳
                  黒はんぺんお茶フライ
                  きのこごはん
                  けんちん汁


                  今日のきのこごはんには、秋が旬のえのきたけとぶなしめじを使いました。
                  きのこ類には、カルシウムの吸収を高めて、骨を強くするビタミンDが豊富に含まれています。
                  また、黒はんぺんお茶フライに使われている黒はんぺんにも、ビタミンDが含まれています。
                  さらに、黒はんぺんは、さばやいわしなどの青魚から作られているため、たんぱく質もしっかりとることができます。
                • 駅伝壮行会

                  2025年10月7日
                    先週の3日(金)、体育館に全校生徒が集まり、駅伝大会を目前に日々頑張っている駅伝部の選手のみなさんを激励するための「駅伝壮行会」を開催しました。
                    男女合わせて20人を超える選手たち。
                    夏休みから暑い中、地道な練習を重ねてきました。
                    監督の先生から選手が紹介され、校長先生から伝統の襷が手渡されました。
                    3年生を中心とした応援団がエールを送り、全校で校歌を熱唱して会場を盛り上げ。
                    代表選手からはお礼の言葉と共に、「チーム一丸となって全力を尽くしてきます」と力強い言葉。
                    今週末には西部駅伝が予定されていますし、今月末には浜松地区駅伝大会が開催されます。
                    積志中の代表として頑張っている選手たちを、みなさんで応援よろしくお願います。
                  • 今日の給食

                    2025年10月6日
                      10月6日
                      ソフトめん
                      牛乳
                      みそカレーソース
                      さつまいもの姿揚げ
                      野菜サラダ


                      さつまいもには、風邪予防に効果のあるビタミンCが多く含まれています。
                      ビタミンCは熱に弱いため、加熱によって壊れてしまいます。
                      しかし、さつまいもに含まれるデンプンは、ビタミンCを保護する働きがあるため、加熱しても壊れにくいという特徴があります。
                      ビタミンCは普段の食事において不足しがちな栄養素です。
                      ビタミンCが多く含まれるいも類、野菜、果物などを積極的に食べましょう。
                    • 1年生情報モラル講座

                      2025年10月6日
                        9月19日(金)の6時間目、1年生を対象に情報モラル講座を行いました。
                        講師は、「LINEみらい財団」の先生。
                        オンラインのリモート講義で、SNSトラブルを防ぐために大切なことについて教えていただきました。

                        「人には思い込みがある」
                        「よく見るものを多いと勘違いする」
                        という人間の特性を踏まえたお話をしていただきました。
                        有名な昔話「ももたろう」を元に、SNSを使う上で気をつけなければならないことをグループワークで実習。
                        この先、自分がネット上に投稿しようとするとき、どのようなことが起こり得るのか。
                        考えられる視点を持てるということで、ネットトラブルは減るかもしれません。
                        「ネットに一度送られたものは、拡散される、特定される、記録され消せない、デマとして広がる危険性があります」
                        「便利なものだからこそ、危険性を理解して良い使い方をしていってください」
                        と呼び掛けがありました。
                        身近な内容で、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
                        講師の先生、ありがとうございました。