2022年12月

  • 今日の給食

    2022年12月15日
      12月15日
      パン
      牛乳
      りんごジャム
      鶏肉の米粉 揚げ
      はなやさい
      コーンクリームスープ


      今日は、鶏肉に米粉をまぶした「米粉揚げ」にしました。
      米粉は昔から中国やベトナムといったアジアを中心に利用されており、現在ではパンやお菓子などにも広く使われています。
      米粉は小麦粉の代わりとして使われることが多く、パンやお菓子に使用するとモチモチとした食感に、揚げ物の衣にするとサクッとした食感になります。
    • 授業風景

      2022年12月14日
        2年生の学活では、「私のハート」を行いました。少人数に分かれて、各自配られたハートの図に色を塗ったり、絵を書き込んだりして、表現していました。安心して表現しあえる関係性の大切さを体感するこることができました。
        英語の授業では、イラストを見て「Where is Santa?」などの質問に対し、英語で答える練習をしていました。クリスマスにちなんだ話題が飛び交っていました。
      • 今日の給食

        2022年12月13日
          12月13日
          パン
          牛乳
          ポークビーンズ
          ほうれんそうソテー
          バナナ


          給食で大豆を使うときは、前日によく洗った後、一晩水に浸して豆に十分水を吸わせてから、煮たり揚げたりして調理をします。
          今日は大豆を豚肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、トマトと一緒に煮込んでポークビーンズにしました。
          ほうれんそうは冬が旬の野菜です。
          旬の食材は味がよく、栄養素も豊富に含まれているうえ、安い値段で手に入ります。
        • 先週に引き続き、文化発表会月間として代表生徒に発表をしてもらいました。
          本日の発表のテーマは、「夢を持つということ」についてでした。心に響く良いスピーチでしたね。

          (以下、スピーチの抜粋)
           皆さんは誰かのようになりたいなど夢を持ったことがあるだろうか。
          私は、初心者という形で卓球部に入部をし、毎日のように練習を続けている。私はある1人の先輩に教えてもらうことになった。
           先輩に教わったのは、どれも試合で活用できる重要なものばかりだった。そのおかげで、自分の実力が上がったように感じることが増えた。しかも、ただ感じられただけでなく、試合の中で使えるようになった。自分をここまで成長させてくれた先輩には本当に感謝の気持ちでいっぱいだった。その経験や嬉しさから、私は先輩のようになりたいという夢を持った。
           先輩方が卒業し、私は副部長という立場となった。自分が先輩という立場になってから後輩に指導することも多くなった。苦戦しつつも自分なりにわかりやすく指導することができた。少しずつできるようになっている姿を見ると、理解してくれたのだと伝わってとても嬉しかった。そして、夢に一歩近づくことができた。
           夢を持つことは、決して悪いことではない。むしろ、とても幸せで大切なことだと思う。たとえ夢をかなえることができなくても、少しでも夢に近づけたら、幸せな気持ちになれる。目標が明確になり、集中力がぐっと高まる。夢を持つと、プラスになることばかりだと思う。
          皆さんも、夢を持ったら、その夢に向かって取り組んでみてはどうだろうか。
        • 今日の給食

          2022年12月12日
            12月12日
            背割りパン
            牛乳
            ドライカレー
            白菜とうずら卵のスープ
            豆乳プリン


            ドライカレーは、明治時代の末に日本郵船 の客船「三島丸」の食堂で初めて登場したと言われています。
            当時の献立名は「ドライ・カリー」で、ごはんにかけて食べました。キーマカレーのように、挽き肉とみじん切りにした野菜をよく炒めて、カレー粉を混ぜて煮詰めます。
            今日の給食では、豚ひき肉とみじん切りにしたたまねぎ、にんじんと一緒に粗 く刻んだ干しぶどうも入れて、パンに合うように甘くまろやかに仕上げました。
          • 今日の給食

            2022年12月9日
              12月9日
              米飯
              牛乳
              わかさぎの唐揚げ
              れんこんと生揚げの煮もの
              にら卵汁
              ブルーベリークレープ


              今日は、茨城県の郷土料理です。
              茨城県の霞ケ浦 や北浦、涸沼などの湖や沼ではわかさぎ漁が盛んです。
              わかさぎは、1年を通して獲れますが、最盛期は冬から春先にかけての時期です。
              わかさぎは、骨ごと食べることができる小魚類で、カルシウムをたくさんとることができます。
            • 1年生の道徳では、きまりの意義について考えました。授業の最後には、生徒会からのアンケートを行いました。このアンケートは、生徒会が中心となって全校で「学校のきまり」を見直していく取り組みです。

              「学校生活のきまり」とは、積志中にいる生徒全員が学習やその他の活動に対して全力で取り組み、社会に生きる一人の人間として成長していくためのガイドラインです。積志中の生徒として、一人ひとりが学校生活のどのような場面においても、「時・場所・目的」を理解しながら、「何がその場面にふさわしいのか」ということを考えていきましょう。

              1年生たちは、そもそもどんな決まりがあるのだろう?自分たちの生活をよりよくしていくために、これからどんなことが必要になってくるのだろう?、、、と様々な角度から考えることができました。
            • 今日の給食

              2022年12月8日
                12月8日
                パン
                牛乳
                マーマレード
                黒はんぺんチーズフライ
                粉ふきいも
                野菜とマカロニのスープ


                黒はんぺんは、主に焼津で作られているはんぺんです。
                いわしやさばなどをすりつぶし、薄い半月の形にして、茹でてから冷まします。
                骨も皮も一緒にすりつぶすため、鉄分やカルシウムなどを含み、近年は健康食品としても注目されています。
              • 2年生 未来授業

                2022年12月7日
                  本日は、講師の方々をお招きして「未来授業」を行っていただきました。
                  働く意味やその仕事ならではのやりがい、中学生で培っておきたい力などを教えていただきました。
                • 授業風景

                  2022年12月6日
                    国語では、「初恋」の詩について学んでいました。比喩表現が折り重なった文章を読み解き、作者の気持ちに触れていました。
                    数学では、「円の中の角度」を求める計算を行っていました。苦手なものは早めに復習しておきましょうね。
                    理科では、「pHの実験に向けて駒込ピペットの使い方」を学んでいました。濃度別に色分けされた砂糖水を慎重に試験管の中へ入れていました。