2024年7月

  •  7月22日に行われる30分間回泳に向けて、今日は学年を2つに分けて15分間回泳を行いました。残念ながら、今回は早く足が着いてしまった子もいましたが、泳ぎ続けている子を応援をしたり、呼吸の仕方のコツを見たりしていました。15分間泳ぎ切れた子へ自然と拍手する姿も見られ、合格に向けて頑張ろうとする気持ちが伝わりました。
     まだ本番まで期間はあるので、今日のことを振り返り、回泳部の練習や水泳の授業で、目標をもってみんなで頑張っていきます。
  •  生活科の学習で、今週は新村・有玉方面に町探険に行きました。飛龍街道を通って、「いいにおいがする。」「ここで車を買ったよ。」「ここでガソリンを入れてるよ。」とたくさんのお店を見つけました。また、田んぼやしんむランドでは、セミやかたつむり、バッタなどたくさんの生き物を発見し、捕まえていました。3回の町たんけんを通して、自分たちの町にたくさんのお店や家、田んぼがあることに気づきました。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 とりにくの天ぷら かぼちゃの煮もの かきたま汁 でした。

     かぼちゃは、カンボジアから伝わったことから、「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。かぼちゃの黄色は、ベータカロテンの色で、皮ふや粘膜を強くして免疫力を高める働きがあります。今日は給食室の大きな釜で、味がしみこむようにじっくり煮ました。
  • 薬学講座

    2024年7月2日
       学校薬剤師の方から薬学講座を受けました。
       煙草を吸うと、成長ホルモンが出にくくなったり、血管が縮み、心臓に負担がかかったりすること。薬物乱用は、違法な薬物を使用することだけでなく、ルールを守らずに使うこともいけないということ。1回でも薬物乱用してしまうと、止められなくなってしまう危険性があることを学びました。
       煙草の副流煙は半径7mも届くということを、紐を使った体験を通して、煙は部屋中に広がるということを知ることができました。また、煙草によるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の影響をストローを使った体験を通して、息苦しさを実感しました。そして、煙草に誘われた時の断り方を教員の劇を通して、考えました。
    • 26日(水)の3・4時間目に、トウモロコシの皮むきに取り組みました。
      27日の給食で調理されるトウモロコシの数は全校分で200本以上!
      栄養教諭の野間先生の話を聞き、粒がつぶれないように1本1本丁寧に皮をむきました。
      27日の給食の際には、たんぽぽの活躍を放送で紹介してもらいました。

       

       

    • 5年生 SDGs講座

      2024年7月1日
         本日は、5年生がSDGs講座を受講しました。
        SDGsの17の目標のうち、12番の「つくる責任 つかう責任」についてお話して頂きました。
         子供たちは、熱心にメモを取ったり、話し合いで意見を出し合ったりして、食品ロスを減らすために自分たちは何ができるのかを一生懸命考えました。
         今回の貴重な機会を大切にして、今後の総合的な学習の時間での学びに生かしていきます。
      • 今日の給食は、世界の料理 フランス
         パン 牛乳 ラタトゥイユ ペイザンヌスープ チョコレートクレープ でした。

         今年の夏のオリンピックはフランスで開催されます。そこで、フランスに関係する料理を取り入れました。ラタトゥイユは、ピーマンやなすなどの夏野菜の煮込み料理です。ペイザンヌスープは、フランスの家庭で食べられる素朴なスープです。クレープは、フランスで生まれたデザートだそうです。
      • 今日の給食は、
         パン 牛乳 いちごジャム ポークビーンズ フレンチサラダ とうもろこし でした。

         浜松市や森町では、とうもろこしの生産が盛んです。とうもろこしには、糖質が多く含まれているため、エネルギーの補給源があります。給食のとうもろこしは、昨日たんぽぽさんが、一本一本ていねいに皮とひげをとってくれました。そして、今日給食室で食べやすい大きさに切り、蒸しました。甘いとうもろこしを味わっていただきました。