2024年6月

  • 今日は学年イベントで学級対抗大玉ころがしとボール運びを行いました。
    子供たち主体で企画運営を行い、楽しい会ができました。
  • 今日の給食は、ふるさと給食週間 のびゆく浜松~台地~
     ごはん 緑茶 さばのねぎソースかけ 小松菜のアーモンドあえ ばれいしょのみそ汁 ブルーベリータルト 
    でした。

     浜松市中央区の北のほうに広がる三方原台地は、赤土で水が少ないため、三方原用水を利用し、じゃがいもやだいこんなどの野菜や、茶など、赤土に合う作物を作っています。「浜松茶(緑茶)」は、コクと甘味があります。また、「三方原ばれいしょ」は、給食では、みそ汁に使いました。
  • 今日の給食は、ふるさと給食週間 のびゆく浜松~平地~
     パン 牛乳 静岡ポークサンド チンゲンサイとしめじのソテー レタスと卵のスープ
     でした。

     浜松市では、主に天竜川に沿った地域が、平地と呼ばれています。水が豊かなところが多く、いろいろな野菜や果物が作られています。その中でも、セロリの生産は、全国的にも有名です。給食の静岡ポークサンドに、セロリを使用しています。
  •  今日は63年目となる武生東小学校との交流会の日でした。この日を迎えるために、積志小学校の5年生は全員役割をもち、実行委員、飾りつけ係、アーチ係、ペアグループリーダー、プラカード係、ダンスリーダーに分かれ、1か月以上前から準備をしてきました。6年生も昨年度の経験や思いを生かしながら、交流会の対面式を行ってくれました。また、交流の前の週をバルーンウィークとして、歌や踊り、クイズのイベントを5年生が考え、1年生から6年生全員が武生東小学校への思いを高めてきました。
     天候にも恵まれ、バルーンリリースも4、5、6年生で行うことができました。空高く風船を上げて遠くへ飛んでいく風船を見送り、その後、「ふうせんダンス」を踊りました。5年生は、3年生から手紙でのやりとりを続けてきた友達と初めて会えたことを喜び、笑顔で楽しく活動することができました。
     本日を迎えるために、事前の掃除や体育館の準備や片付けをしてくださったみなさん、当日の朝、バルーンリリースのために風船の準備をしてくださったみなさん、他にも風船を63年前に拾ってくださった方や風船の会のみなさん、交流会のために多くの方々からご助力をいただきました。ありがとうございました。
     これからも、交流が続いていけるように、よろしくお願いします。
  • 2年生 姉妹校交歓会

    2024年6月20日
       姉妹校交歓会がありました。2年生もプロムナードに出て、武生東小学校の子供たちをお迎えしました。また、たくさんの風船がとんでいく様子をみんなで見ました。子供たちは、「すごい!虹みたい!」「まだ見える!米粒くらいだ!」「どこまで飛んでいくのかな。」と感動したり、「自分たちもできるかな。」「武生東小に行きたいな。」などと、興味をもったりしていました。中には、上級生と一緒に「空にかけよう虹の橋」のダンスも踊る子供もいました。交歓会をとても楽しむことができました。
    •  2年生の生活科の学習で、半田公園まで町探検に行きました。体調不良にならないようこまめに水分補給をしながら進みました。歩きながら、「トンボが飛んでる!」「お店からいいにおいがする!お腹すいた!」「神社がある!」といろいろな発見をしていました。発見したものを友達と交流して、積志小学校の地域をもっと知っていきたいと思います。
    • 今日の給食は、ふるさと給食週間 のびゆく浜松~山地~
       ごはん 牛乳 ちくわのお茶天ぷら かみなりこんにゃく ごま豆乳汁
       でした。

       浜松市天竜区の約9割は森林で、その環境を生かして、お茶やしいたけが多く栽培されています。また、こんにゃくは天竜区の特産品で、水窪の郷土料理の「くるみあえ」にも使われます。給食では、調味料で煮たこんにゃくに、かつおぶしと、ピリッと少し一味とうがらしをきかせた「かみなりこんにゃく」を作りました。
    • 5年生国語科「日常を十七音で」の学習の一環で、福西通子先生に講師として来ていただきました。
      俳句は、上五、中七、下五の十七音であること、季語を必ず1つ入れることが条件であることを学びました。
      そして、自然と目に入ってくる情景だけではなく、自ら五感を働かせることの大切さについても、教えていただきました。
      普段の授業とは違う貴重な時間となりました。
    • 20日に行われる姉妹校交歓会が近づいてきました。
      5年生は、全員が1人1役(実行委員、ペアグループリーダー、ダンスリーダー、飾り付けリーダー)を担い、責任をもって準備を進めています。
      司会進行の原稿、校内を案内するスタンプラリーや学校クイズ、全体で行うレクリエーション、校内の装飾など、本番に向けて徐々に形になってきました。
      当日、武生東小学校の友達が充実した時間を過ごせるように、最後まで協力して準備を進めていきます。

      そして、3年生のころから文通で交流を深めてきた両校です。
      そんな特別な友達との出会いを楽しみ、全員にとって思い出に残る時間にしたいと思います。
    • 今日の給食は、ふるさと給食週間 はままつ福市長 家康くん献立
       ごはん 牛乳 家康くんカレー 切り干し大根のサラダ すいか 
      でした。

       家康くんカレーは、徳川家康が好んで食べたといわれる浜納豆や、浜松の特産品のさつまいもなどを使ったカレーです。また、浜松市で多く栽培されている大根を加工した切り干し大根をサラダにしました。すいかは、浜松市内の和合地区で作られた大玉すいかです。