2025年10月

  • 修学旅行⑦

    2025年10月9日
      1日目の最終見学地は「東京タワー」でしたlaugh
      首都・東京の夜景を満喫しました
    • 修学旅行⑥

      2025年10月9日
        コース別学習を終えて、2つのコースが合流し、東京タワーの目の前にある夕食会場の機械振興会館「若松」に着きましたfrown
        みんなでおいしいカツカレーを食べていますsad
      • 修学旅行⑤

        2025年10月9日
          上野・浅草コースは、浅草に到着し、雷門をくぐりましたwink
          その後、仲見世で、楽しく買い物をしましたsadどんなおみやげを買ったのかな
        • 修学旅行④

          2025年10月9日
            コース別学習の続きです

            警視庁・アクアパーク品川コースは、「アクアパーク品川」を見学しました
            迫力のあるイルカショーとともに、普段はなかなか見ることができない、水族館の裏側(バックヤード)の様子も見せていただきました
          • 修学旅行③

            2025年10月9日
              東京到着後、最初の目的地である「国会議事堂」を見学し、 午後はコース別学習ですwink
              上野・浅草コースは、バスの中での昼食後、上野公園に到着し班別学習がスタートしました
              警視庁・アクアパーク品川コースは、皇居の公園で昼食・散策後、警視庁に着きました
            • 修学旅行②

              2025年10月9日
                新幹線の車内の様子です
                それぞれに楽しく過ごしていますsad
              • 修学旅行①

                2025年10月9日
                  5分前に6年生全員集合し、浜松アクトシティサンクン広場で出発式を行いました。
                  その後、新幹線に乗り、東京に向けて出発しました
                  保護者の皆様、朝早くの送迎やこれまでの準備等、ありがとうございましたlaugh
                  1泊2日の修学旅行の始まりです
                •  国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。言葉からちいちゃんの様子や気持ちを想像して、自分の思いをまとめています。まず、自分で分かったことを本文に書き込み、次に、3、4人で交流します。確認したり質問したり話し合ったりしながら、自分に取り入れたいことを、色を変えて書き加えています。
                   そして、グループで分からないことを出し合い、クラスのみんなで話し合いました。「『ちいちゃんは、暑いような寒いような気がしました。』とは、どういうことかな。感覚がぼやけてきているのかな。」「ちいちゃんは、どうして、ひとりでかげおくりをし始めたのかな。」などという疑問や初めの感想の問いの答えをみんなで読み取りました。すると、「この話は、すべて、家族のきずなから始まっているんだ。」「『小さな女の子の命が、空に消えました。』ということは、ちいちゃんに限らず他の家族の幼い子の命もなくなったんだ。」と、発言した子がいました。最後に、自分の思いをノートにまとめました。
                   どの子も、一生懸命話し合い、考えていましたwink
                • 6年生は明日から楽しみにしている修学旅行に出掛けます
                  今週月曜日から、台風22号の進路にハラハラドキドキの日々でしたcool
                  今の様子であれば予定通り出発できそうです!
                  修学旅行を明日に控えた6年生の様子を見に行くと、
                  普段と変わらず、落ち着いて過ごしていました。

                  全員で決めた修学旅行のスローガンは、
                  「64人の絆~仲間と協力、笑顔でつなぐ学びの旅~」
                  です。
                  2学期が始まると同時に、6年生はみんなで様々な準備を進めてきました。
                  活動班、新幹線やバスの座席、コース別学習、ホテルの部屋・・・
                  すでに、「仲間と協力」する活動は始まっています

                  明日からの2日間、64人全員の笑顔があふれるすてきな時間になりますようにsad
                • 朝会が行われました

                  2025年10月7日
                    朝会が行われました。
                    暑さが落ち着いてきたこともあり、久しぶりに全員が体育館に集まりました。
                    時刻に間に合うように集まってくる子供たち。
                    先に到着したクラスが座って静かに待っていますlaugh
                    それを見た他のクラスの子供たちも、同じように待つことができました
                    落ち着いた雰囲気の中、朝会が始まりました。
                    代表児童の6年生の元気のよい挨拶に続いて、全員でさわやかな挨拶を交わしました。
                    校長からは、計画委員会が中心となってまとめた前期の振り返りを紹介しました。
                    そして、後期に頑張りたいことついて、「自分事」としてとらえて取り組もうと伝えました。
                    また、一人一人違うそれぞれのよさがあり、支え合うことで一つの大きな力になっていく「不揃いの総持ち」という言葉を紹介し、
                    「自分ならどうする?」「自分にできることは?」と、「自分事」として考えて行動すると、
                    学級や学年・学校がもっと温かく、楽しい場所になるよ、と伝えました。


                     
                    6年生のピアノ伴奏に合わせて、校歌を歌いました。
                    歌声が体育館いっぱいに響きました
                    その後、夏休みに取り組んだ理科の自由研究の表彰も行いました
                    話を聞くことも、歌うことも、頑張りを紹介することも、
                    みんなと一緒にできるって、やっぱりいいなぁと感じましたsad