2025年9月

  • 避難訓練

    2025年9月4日
      避難訓練が行われました。
      今日は事前告知なしの訓練です。
      地震が起きたことを知らせる放送を聞くと、
      竹っ子たちは、すぐに自分の命を守る行動をとることができました
      その後、火災が起きたことを知らせる放送が
      避難経路を考えて、口をハンカチやマスク・手で覆いながら外に避難します。
      全員無事に避難したことが確認できましたlaugh
      校長から、
      自分の命を自分で守るために訓練があること、
      今日の訓練を「自分事」としてしっかり振り返り、今後に生かすこと、
      自分の命を守る行動が、周りの人の命を守ることにもなること、
      などを伝えました。
      また、防災担当の職員からは、
      今日の訓練のよい行動(全員、火元から離れた階段を使った)や
      改善するとよいこと(校舎から出てからの逃げ方等)、
      火災を防ぐための工夫などを伝えました。
      子供たちは、真剣に話を聞くことができましたsad

      教室に戻り、防災ノート等を活用しながら、
      今日の避難訓練の振り返りや現在の備えについての確認も行いました。
    • 今日から給食がスタート
      今日のメニューは
      パン・牛乳・鶏肉のみかんソース煮・アーモンド入りスパイシーポテト・野菜スープ
      です
      鶏肉のみかんソース煮は、みかんジュースを使ってじっくり煮込みました。
      コクがあって、とってもおいしいですindecision
      アーモンド入りスパイシーポテトは、カレーパウダー等のスパイスが効いていて、
      暑い日にぴったりのメニューですindecision
      野菜スープは、野菜がたっぷり入っていて、優しい味わいですindecision

       
      今日から牛乳パックの形が新しくなりました
      パックの口を開き、直接飲みます。
      ストローを使わない、環境に配慮した取り組みです
      今日は、6年生がチャレンジしました
      「パックの口は、問題なく開けることができましたsad
      「飲むときに、パックを傾けすぎるとこぼれてしまうかもしれません。」
      と教えてくれました。
      なるほどアドバイスありがとう
      6年生の声を参考にしながら、今後ほかの学年でも取り組んでいく予定です。
    • 2学期2日目の様子

      2025年9月2日
        今日も朝から暑い暑いcool
        頑張って登校した竹っ子たちの様子をのぞいてみると…
        算数・国語などの教科学習や学年での話合い、1学期の復習テストなどに取り組んでいました。
        落ち着いて授業に取り組むために、授業開始前に全員で黙想をしているクラスもlaugh
        休み時間には、おしゃべりをしたり、みんなでかるたを楽しんだりする様子も見られました。
        どのクラスも落ち着いて過ごすことができています
        さすが竹っ子たちです
        明日からは給食がスタートします。
        給食室も準備OKです
        授業終了後は、コース別下校を行いました。
        1学期にも行ったので、スムーズに下校することができましたsad
      • いよいよ2学期がスタートします
        ・・・というものの、とにかく暑い風もなく、朝からまとわりつくような暑さです。
        竹っ子たちは、無事に登校できるかなぁ…
        おお、姿が見えました
        学校までの坂道を、一歩一歩進んで登校してきました。
        たくさんの荷物を持って、汗びっしょりになって・・・
        みんな、頑張って登校したねsad 久しぶりにみんなと会えてうれしいよありがとう

        教室に入り、健康観察を済ませた後は、始業式です。
        熱中症対策のため、リモートで行いました。
        校長から、学校教育目標「なりたい自分を目指し、やりたいことを見つけ、ともに挑戦し続ける子」を基に、2学期に大切にしていきたいことについて話をしました。
        また、代表児童が2学期に頑張りたいことについて発表をしました。
        「なりたい自分」をしっかりと考え、全校のみんなに堂々と伝える姿は、とても立派でした。

        最後に6年生の伴奏に合わせて校歌も歌いました。
        始業式後は、2学期から西都台小にお見えになった2名の先生方の紹介がありました。
        また、書写の表彰も行われました。
        教室をのぞいてみると・・・
        課題を集めたり、2学期の係を決めたり、席替えをしたり、2学期の計画について話を聞いたり、久しぶりにみんなでドッジボールをしたり、各クラスごと、さまざまな活動をしていました

        竹っ子の明るい笑顔と元気な声が戻ってきた西都台小学校sad
        2学期も子供たちと共に、「魅力ある楽しい西都台小学校」を創っていきます