2022年11月

  • 修学旅行④

    2022年11月24日
      富士急ハイランドに到着しました。
      まずは、みんなで記念写真。
      この後、フードスタジアムで昼食をいただいてから、グループ活動をしていきます。
    • 修学旅行③

      2022年11月24日
        サファリバスの様子パートⅡです。
        目の前にライオンやクマが。餌用のハサミを使って、餌やり体験をしました。
        仲間と、普段できない体験ができるのが楽しいですね。

        バスは現在、富士急ハイランドに向かっています。
         
      • 修学旅行②

        2022年11月24日
          バスは順調に進み、富士サファリパークに到着しました。
          見てください!きれいに雪化粧した富士山!まるで、今日のために綺麗な姿を見せてくれているようです。今日は、学校からも富士山がはっきりと見えていますよ。
          みんなで、記念写真を撮ってからサファリゾーンへ。サファリバスに乗って、ドキドキ…。気が付くと、クマやライオンが間近に。大迫力の動物たちに、上手にえさをあげられるかな?
        • 修学旅行①

          2022年11月24日
            おはようございます。
            今日は、待ちに待った修学旅行。6年生の保護者の皆様、朝早い時間の送迎をありがとうございました。
            出発式では、気合十分の元気な挨拶(今日は、なぜか若干野太い声でした…)が学校に響きました。
            校長から、「君たちは、小学生高学年のプロ中のプロ絆を大切にし、楽しい思い出を作ってください。」との言葉がありました。
            昨日の大雨はどこへやら、天気も味方してくれています。素敵な2日間になりますように。
          • おはようございます。
            先週土曜日に、PTA環境整備活動を行いました。

            ① 校内の草取り
            ② 教室のワックス塗り
            ③ 竹林整備

              の3つの活動に分かれて、PTAの方々が作業をしてくれました。
            当日は、少し汗ばむような暖かい日になりました。
            竹っ子のみなさんが学校生活に専念できるように、
            環境を整えていただき、教室もピカピカです!!
            竹林整備では、竪穴式住居のわらぶき屋根回収作業に備えて、
            約70本の竹を切り出しました。
            たくさんのPTAのみなさんに参加いただき、感謝・感謝です!! smiley
          • 今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、みそ汁、糸引納豆です。

            米は、日本人の主食として、毎日の食事に欠かせない食べ物の一つです。
            米には、体を動かすエネルギーのもとになる炭水化物が豊富に含まれている他、たんぱく質やミネラルなどの栄養も含まれています。
            みなさんが食べ終わった後のごはんパックには、ごはん粒が残っていませんか。
            1粒1粒に栄養がたくさんつまっています。大切にいただきましょう。
            ※低学年の分量です。
          • こんにちは。
            今日は昼休みの時間に、非告知の「防犯訓練」を行いました。
            不審者役は、用務員さんです。
            帽子にサングラスで、変装もしてくれました。
            グランドにいた先生が、不審な方に気付き対応しました。
            その後、連絡を受けた先生方も応援に駆け付けました。
            竹っ子たちは、屋内の最寄りの教室に避難しました。
            『もしも』を想定して備えることは重要なことです。

            ご自宅での生活上の過ごし方についても、
            家族で『もしも』について時間のある時にお話しください。
          • 今日の授業の様子です

            2022年11月22日
              こんにちは。今日は暖かくていい天気です。
              今週末には修学旅行があります。
              3年生、5年生、6年生の各教室では、ソワソワすることなく、
              落ち着いた学習が行われていました。さすが西都台小学校です
              竹っ子たちも、カメラを向けると、満面の笑みでピースサイン
              とっても素敵な笑顔がたくさん見られます
            • クラブ②を行いました

              2022年11月21日
                こんにちは。
                一昨日は、PTA環境整備作業に多くの方々のお越しをいただき、
                ありがとうございました。
                竹っ子たちも、ピカピカになった床を見て、喜んでいました。
                この様子は、11月23日(水)勤労感謝の日に掲載いたします。<(_ _)>

                今日は、連休明けの月曜日です。
                13時30分から、4年生から6年生の竹っ子は、
                自分で選択した思い思いの学習に分かれて、
                クラブ活動を行いました。楽しそうな様子を、ぜひご覧ください!!
              • 今日の給食は、パン、牛乳、鶏肉の米粉揚げ、アーモンドのサラダ、白菜のシチューです。

                米粉とは、お米を粉に引いたものです。
                揚げ物の衣には、小麦粉を使うことが多いですが、米粉でも衣として使うことができます。
                米粉は、小麦粉と比べると、油を吸収する量が少ないので、ヘルシーに仕上がり、揚げたあとはサクサクとした食感を長く保つことができます。
                今日は、鶏肉を米粉と片栗粉を混ぜた衣にくぐらせて揚げた米粉揚げです。
                ※低学年の分量です。