2025年

  • 今日は交流保育があり、伊平幼稚園と引佐北部みさと幼稚園のお友達が遊びに来てくれましたsad
    「とても暑い日になったので、泥んこ着に着替えて砂と土、水を使って思い切り遊びましょう!」と先生のお話しを聞いて、早速外へ飛び出していきました
    奥山幼稚園に年少児がいないため、伊平幼稚園と引佐北部みさと幼稚園の年少組さんが来てくれて、嬉しい子供たちです
    おはようございます
    土山では昨日奥山幼稚園の子が作った水たまりに入る子や穴を深く掘る子、ドロドロトロトロの泥の感触を楽しむ子などなど、好きな遊びを見つけて楽しみました
    山のてっぺんにスプリンクラーを置いて、水をかぶりながら夢中になって遊んでいましたwink
     
    砂場では、湿った砂を使って型抜きをしたり、スプリンクラーを通り抜けたりして水の気持ち良さを感じていましたwink
    クルクル回るスプリンクラーは、子供たちは大好きです
    シャワーから出る虹を発見「わー、見えた!」「どこどこ??」といろんな声が聞こえました。
    あっという間に楽しい時間が過ぎ、片付けの時間。みんなで協力して使ったものを片付けます。
    年少さんも、お兄さん・お姉さんの真似をして片付けます・・laugh
    さあ、早く着替えない帰りのバスが来ちゃうよ~~ 
    「今日はありがとう」「どういたしまして・・・frown
    「また遊ぼうね」「また来てね」と挨拶をかわし、さようならをしました・・・。
    たくさんのお友達と遊ぶとすごくすご~く楽しいねcheeky
    たっぷり遊んだ後の奥山幼稚園の子供たちは、お疲れの様子・・・blush
    給食の時間はゆっくりのんびりと過ごしましたよindecision
    また明日も元気に幼稚園に来てね
  • 幼稚園で遊んだよ!

    2025年6月17日
      今日は、ひよこ教室があり、たくさんのお友達が幼稚園に来てくれました
      気温が高く熱中症の危険があるため、涼しいお部屋で好きな遊びを見つけてお家の人とたっぷり遊びましたwink
      ピヨピヨひよこちゃんが、お気に入りになったよ
      お母さんと工夫してビー玉転がしに夢中・・・
      ごろごろ、気持ちがいいなぁcheeky
      お母さん同士の交流も
      お友達と電車ごっこ楽しいねwink
      上手にパズルできるかな
      カタカタカタカタ・・・音が楽しい
      ぼくのお気に入りだよcheeky
      広いお部屋に移動して、手作りボール遊び・・・
      ひよこ教室に慣れてきたのか、どの子も朝の出席のシールを貼るとすぐに遊び始めるようになりました幼稚園に行くと「○○で遊べる」「幼稚園のおもちゃで遊ぶのが楽しいと、わくわくした表情の子が多くなったように感じます。
      これからも幼稚園が楽しい!!と感じてもらえるようになってほしいと思います。
      次回は、7月14日に予定しています。暑い中ですがたくさんのお友達が遊びに来てくれることを楽しみにしています
    • 今日は「家族と遊ぼう会」がありましたsad
      久しぶりにお父さんと登園することができ、子供たちはいつもに増して笑顔いっぱいでの登園となりましたwink
      さあ、池の金魚をすくって救おう
       
      池の掃除をする前に、お父さんと協力をして池の金魚をすくいます。
      大小様々な金魚たちを、はたして何匹すくえるでしょうか・・・blush
      「がんばるぞー」「おぉー
      なかなか手強い金魚たち。
      池の水が濁ってしまい、うまく金魚が見えません
      「一匹はすくいたいよぉ・・・」
      年長さんが一番最初に金魚をゲットできましたsadさすがです
      その後、続々と金魚がすくえるようになっていきましたwink調子がでてきたぞ~
      水かさを減らして、せっかくすくえるようになってきたところで、雨が少し強く降りだしてしまいました・・・mail
      もっとやりたかったけれど、今日はここまでです
      部屋に戻って、着替えましょう・・・。
      遊戯ホールでは、触れ合い体操やラッキーセブンジャンケンなど親子で触れ合う楽しい時間ですcheeky
       
      お楽しみのゲームは「宝とり」です。
      2チームに分かれて、みんなで力を合わせて頑張ろう!
      久しぶりのゲームに大盛り上がりですwink
      お父さんvs子供たちでも対戦してみました!!「1点差で子供たちの勝ち~sadイエーイ
      新聞ジャンケンは園長先生とジャンケンをして負けたら新聞紙を半分に折り曲げて親子でその上を立ちます。
      立てなくなってしまったら、ゲームオーバーですbroken heart
      頑張って~~
      歌のプレゼントをすると、お父さんたちはとっても嬉しそうにニコニコ笑顔で手拍子をしながら子供たちを見てくれました
      最後は絵をプレゼントしましたlaugh
      あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいましたが、笑顔いっぱいの素敵な時間となりました
      子供もお父さんも、お互いのことが大好きなことが見ていてとても伝わってきて、ほっこりlaughとする時間でした。
      お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました!!
      これからも子供たちの成長を見守ってくださいねfrown
    • 今日は、奥山方広寺の奥山花街道に出かけ、紫陽花の花を見に行ってきました
      頑張って歩いて出発
      たくさん歩いて奥山駐車場に無事に到着
      駐車場で待っていたのは・・・・wink

      先日、JAとぴあ浜松奥山支部の職員さんと一緒にミニトマト、ナスを植えた時にいただいた「とぴあみかん」のジュースですcheeky
      「冷たくて、おいしい~frown
      ミカンジュースで元気満タンになりました。

      ゴールの奥山花街道まで、あと少しです
      奥山花街道に到着すると大きな花のついた紫陽花や青、ピンクの紫陽花が子供たちを迎えてくれました。
      散策の最後は、乃木そば神谷さんのご厚意で、鯉のエサをたくさんいただき、みんなで池の鯉のエサやり体験もさせていただきました。
      池には鯉だけでなく、すっぽんや石亀もいて、子供たちは大喜びでした
      もっと散策をしたかったのですが、帰りのバスの時間が近づいてきてしまいましたmail「また、遊びに来たいね!」と遠鉄バスに乗って幼稚園に帰りました
      地域の自然にたっぷりふれる良い経験になりました。地域の方も子供たちにあたたかい言葉をたくさんかけてくださり、奥山幼稚園の子供たちは奥山地区の地域にあたたかく見守られていることを改めて感じましたlaugh
      子供たちも紫陽花探検を通して自分たちの住んでいる地域の良さを感じてほしいなと思います。今後も機会を見つけ地域にたくさん出かけたいです
    • 今日は、幼稚園バスに乗って、引佐北部みさと幼稚園へ出掛けました
      久しぶりに会うお友達と挨拶をし、早速、お寿司屋さんごっこに仲間入りして、遊びました
      始めは緊張気味だった子供たちでしたが、美味しそうなお寿司をみて、好きなネタやデザートを注文しました
      メニューをみて「何にしようかな・・・?」
      「おにぎりもあるよ!」
      「パフェもプリンもあるね!」
      「マグロをください。」「プリンも欲しいです!」
      店員さんとのやりとりが楽しそうでしたwink
      「おまたせしました!」
      「ありがとう
      「今度はお店の人になりたい!」と役を交代し、お寿司屋さんになりきる子もいました。
      「おすしです!」
      みさと幼稚園のお友達に作り方や品物のことについて教えてもらう姿も・・・
      「こうやって巻くの?」「じょうずだよ!」
      お寿司ができたよ
      次は、触れ合い遊びや遊戯室でなべなべ底抜けをしました。
      手遊び:おすしすしすし
      「トロになっちゃおう!」
      お友達と手をつないで・・・なべなべ底抜けです。
      フルーツバスケットも楽しかったね
      バスの時間まで、しっぽとりゲームもして、汗びっしょりになりながら、思い切り体を動かしました。
      楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰る時間になりました。「みんなで遊んで楽しかったね!」とどの子も名残惜しそうでした。
      来週は、みさと幼稚園の友達が奥山幼稚園に遊びに来てくれます。
      「また、遊ぼうね」「今度もしっぽとりしようね」「しっぽとり、今度は負けないよ」と、来週の交流保育に期待してさようならをしました。
       
      いろいろな友達と一緒に遊ぶ良い経験になりました。これからもまだたくさん交流保育を計画しています。
      同年齢の友達との関わりが深まると良いですね
    • PTA活動として「親子ふれあい会」がありましたsad
      何日も前から計画・準備をすすめてくれていたお母さんたち。
      今日は天候にも恵まれ、Tシャツの染め物体験をしましたwink
      白いTシャツを丸めて、アクリル絵の具をたらして・・・うまくできるかな
       Tシャツの絵の具が染みこむまでしばらく待ちます・・・laugh
      その間は、お母さんたちと水鉄砲で遊びました
       思い切り水鉄砲を楽しんだ後は、ペーパークラフトの不思議なお花を水に浮かべました
      すると・・・フワァーと色が出てきましたwink
      「きれい!きれい!」と子供たちから歓声があがりました。
       楽しい時間はあっという間ですね。
      今日は、お母さんと一緒にたくさん遊ぶことができましたsad
      染めたTシャツは水で洗い流して、干したら完成です。
      どの子も素敵な模様ができましたwink「親子ふれあい会、大成功でした
       お母さん方、ありがとうございましたlaugh
    • 今日は、浜松市北消防局引佐支所の消防士さんが来園し、年長組2名の幼年消防任命式がありましたlaugh
      幼年消防のお仕事について消防士さんから、話を聞きました。
      「火遊びをしないこと。」「もしも、お父さん、お母さんが火のそばから離れてしまったら、注意をしてくださいね。」
      「はい」「頑張ります
      任命書授与
      纏の継承
      誓いのことば
      ぼくたち、わたしたちは、絶対、火遊びはしません!火の用心!火の用心!
      任命式後は、消防車と救急車の見学をさせていただきました
      消防士さんの説明を聞くみんなの目がキラキラしていましたね
      特別に・・・
      救急車にも乗せていただきました
      続いて、消防車の見学です・・・
      cheeky年長組さんだけ、特別に消防士さんの防火衣と酸素ボンベをつけさせていただきましたcheeky
      「大きくて、重たい!」
      「重たい服や装備を付けて熱い火の中に入って火を消してくれる消防士さんって、すごいね。」と、消防士さん仕事の大変さを実感したようですlaugh
      「こっちも、とっても重たいね。cool
      年中組さんも、ホースを持たせていただき、気分は消防士さん
      今日の任命式は、年中組さんも一緒に参加し、年長組さんのかっこいい姿を見ていました。「来年は、自分たちの番だね!」と、期待も高まったようで、来年が楽しみです年長組さんは、緊張した面持ちでの参加でしたが、任命書や纏をいただき、幼年消防隊員としての誇らしさを感じているようでした。消防車両の特別な見学もでき、良い思い出になりましたね
       
    • 今年度も、「浜松市立奥山幼稚園特色化推進事業」の一環として、Daiki先生をお招きし、リズムジャンプのレッスンをしていただくことになりました。
      今日は、第一回目のリズムジャンプのレッスンがあり、子供たちはレッスンの日を楽しみにしていました。ドキドキワクワクです。
      レッスンの前に、昨年のお楽しみ会で披露したダンスをDaiki先生に見ていただきました
      「みんなとても上手にできたね!」とほめていただき、みんなにこにこcheeky
      ホールに移動してレッスンスタート
      ウォーミングアップは、全身を使った運動「動物になって動いてみよう!」
      両手を床につけて横に移動する「サル」や両手を前についてジャンプする「ウサギ」などに挑戦しました。手と足をどう動かすとすすめるか難しそうでしが、子供たちは先生や友達の真似をして頑張りました
      手と足を別々に動かして歩いてみよう
      ちょっと難しかったけど、できると嬉しかったよ
      続いて・・・リズムに合わせてリズムジャンプ
      みんなリズムにのっていろいろなジャンプに挑戦しました
      次回は2学期にあります。今日教えていただいたジャンプをこらからもやってもっとうまくなろうね
    • 今日は、親子交通安全教室があり、細江警察署の交通指導員さんが幼稚園に来て、親子で交通安全の話を聞きました。
      「道路のどこを歩くと安全かな?」
      保護者の方も真剣に話を聞いてくださいましたlaugh
      ヘルメットのかぶり方も教えていただきました
      信号の色クイズもしました。
      よく見ている信号ですが、いざ、色の位置は?と問われると難しかったようですcool
      「あれ赤と青はどっち側だったっけ
      「確か青が上だったような・・・・❓
      正解は・・・・!!
      みんな、大正解
      歩道の歩き方、信号のお約束をして、いざ、歩行訓練へ
      出かける前に、傘の差し方を親子で練習しましたfrown
      今日は、気温が高くなり暑い中でいつもより遠くまでの歩行訓練でしたが、どの子も最後まで、真剣に参加することが出来ました。交通指導員さんからは、「自分で渡れるか、そうでないかの判断が出来るようになってください。」とお話がありました。今後も親子で交通安全の意識を高めていけると良いですね
    • お話の世界へ

      2025年5月21日
        ちいさなおなべの会のおはなし会がありました。ろうそくに火が灯るとお話の世界になりますlaugh
        お手玉を使って手遊びも楽しみましたsad
        お願い事をして、ろうそくの火をそっと消して、お話の世界はおしまいです。みんなどんなお願い事をしたのかな?
        今年度も、「浜松市立奥山幼稚園特色化事業」として、年3回おはなし会を予定しています。絵本とは違う素話の世界を楽しんでほしいですね。次回は2学期です。楽しみですね