•  毎年11月に、健全育成会主催の「ひとりひとりにいい声掛けデー」を実施しています。

     今日は、大平台小学校に地域の方や民生委員さん、保護者の方が来て、子供たちにあいさつを呼びかけていました。
  • 11月14日 給食

    2025年11月14日
      今日の給食は
      「 ごはん、牛乳、マーボーだいこん、春巻、中華あえ 」でした。
      だいこんは、一年を通して出回っていますが、本来は秋の終わり頃から冬が旬の野菜です。
      夏のだいこんは、かたくて辛みがあるため、「だいこんおろし」に向いていますが、冬のだいこんは甘みが増してやわらかいため、様々な煮物料理でおいしくいただけます。
      浜松市の三方原台地は、じゃがいもの生産が有名ですが、だいこんの生産も盛んです。
    • 11月13日 給食

      2025年11月13日
        今日の給食は
        「 ごはん、牛乳、さばの照り煮、ごった汁、白菜づけ 」でした。
         私たちが食べているものには、外国で作られているものもたくさんあります。
        それらを作るために働いている人の中には、仕事をしても安いお金しかもらえず、生活に困っている人たちがいます。
        それを解消するための取り組みが「フェアトレード」です。
        フェアトレード認証されたものは、少し値段が高いですが、それを作るために働く人たちに適正なお金が支払われます。
        浜松市は、2017年11 月にフェアトレードタウンに認定されました。
        今日は、フェアトレード認証のごまを白菜づけに使っています。
      •  ひまわり農園の秋植えの野菜が大きくなっています。
         
         ひまわり学級の子供たちは、毎週欠かさず手入れをしていました。もうすぐ収穫できそうです。楽しみですね。
      • 11月12日 給食

        2025年11月12日
          今日の給食は
          「 パン、牛乳、豆のドライカレー、豆腐スープ、ココア豆乳プリン 」でした。
           今日の給食には、大豆から作られた食べ物がたくさん使われています。
          全部でいくつあるかわかりますか。
          ランチ皿の上をよく探してみましょう。

          正解は、なんと6つです。
          ドライカレーの中に大豆とみそと枝豆、スープの中に豆腐としょうゆ、プリンに豆乳を使っています。
          大豆は、いろいろな姿に変わって、私たちの食生活を支えています。indecision
        •  4年生は、図画工作科で版画に挑戦しています。
           安全のため、彫刻刀を持たない手には軍手や手袋をはめています。完成したら、広い廊下でインクを付けて試し刷りです。
        • 11月11日 給食

          2025年11月11日
            今日の給食は
            「 ごはん、牛乳、ちくわのもみじ揚げ、実だくさん汁、ぜんざい 」でした。
             ぜんざいに使われている豆は「小豆」です。
            小豆には、貧血の予防に役立つ鉄分や、おなかの調子を整える働きのある食物せんいなどが多く含まれています。indecision
            「ぜんざい」は、甘く煮た小豆に、餅やだんごを入れたものです。
            今日は、給食室で小豆を煮てから、蒸した白玉だんごを入れました。
          • 11月10日 給食

            2025年11月10日
              今日の給食は
              「 パン、牛乳、ししゃもフライ、だいこんサラダ、にんじんポタージュ 」でした。
               にんじんポタージュは、ベーコンとたまねぎ、そして、にんじんをバターで炒めて、やわらかくなるまで煮たものを、ミキサーにかけて作ります。
              けれども、それだけでは、さらさらしたスープになってしまうため、とろみをつけるために、米も一緒に煮ています。
              にんじんのきれいな色や米の甘味を楽しみながらいただきました。
            • 理科の学習で、食塩とミョウバンを水に溶かす実験を行いました。
              子供たちは保護メガネをかけ、ガラス棒で一生懸命溶かしました。
              実験の結果、食塩とミョウバンでは、同じ水の量に対する溶ける量が異なることに気が付きました。
            • 11月7日 給食

              2025年11月7日
                今日の給食は
                「 ごはん、牛乳、生揚げのそぼろあえ、大学いも、みそ汁 」でした。
                 生揚げは、大豆から作られる食べ物の一つで、豆腐を厚切りにして、油で揚げて作ります。
                大豆は、栄養が多い食べ物なので、昔から、そのまま食べるだけでなく、いろいろなものに加工されてきました。
                大豆を加工して作られたものには、豆腐やきなこ・納豆・ゆば・みそなどがあります。
                その他にもどんなものがあるか調べてみましょう。