•  2年生の国語科では、「お手紙(アーノルド・ローベル作)」を学習しています。

     「がまくん」と「かえるくん」のやりとりから、友情について考えます。みんな、自分の考えをワークシートに書き表すことができていました。
  • 10月3日 給食

    2025年10月3日
      今日の給食は
      「 ごはん、牛乳、たらのすだちじょうゆかけ、いものこ汁、月見団子 」でした。
        今日は、「お月見」の行事食です。
      旧暦の8月15日の夜のことを、「十五夜」と呼びます。
      一年のうちで最も美しく、澄んだ月が見られると言われ、昔から月見をする風習があります。
      月の見える場所にススキを飾り、月見団子、さといも、季節の野菜や果物などをお供えします。
      今日の給食では、さといもや「月見団子」を取り入れました。
      今年の十五夜は、10月6日です。
      夜に、きれいな月が見られるとよいですね。
    • 体力テスト

      2025年10月2日
         今日は、1・2年生の体力テスト実施日です。

         昨日より天気がよくて少し暑かったですが、みんな一生懸命がんばっていました。
      • 10月2日 給食

        2025年10月2日
          今日の給食は
          「 パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、オムレツのきのこソースかけ、コーンと枝豆のソテー、野菜スープ 」でした。
            日本には約4000~5000種類のきのこがあるといわれています。
          その中で食べられるものは100種類程度です。
          今日のオムレツのきのこソースには、えのきたけ、ぶなしめじの2種類のきのこを使いました。
          きのこは食物せんいが豊富でおなかの調子を整える働きがあります。
          また、きのこには、カルシウムの吸収を高めて骨を強くするビタミンDなども含まれています。
          オムレツと一緒に、きのこのうま味が溶けこんだソースを味わっていただきました。indecision
        •  ひまわり学級では、生活単元学習として「ひまわり農園」の世話を行っています。

           秋になり、野菜の苗を植え替えました。ダイコン、ジャガイモ、ブロッコリーなどを植えました。大きく育つといいですね。
        • 10月1日 給食

          2025年10月1日
            今日の給食は
            「 むぎいりごはん、牛乳、豚肉と野菜の中華炒め、揚げぎょうざ、はるさめスープ 」でした。
              10月は、気候がよく、体を動かすと気持ちがよい季節です。
            体も心も健康になるためには、栄養バランスのよい食事や、骨や筋肉を丈夫にする運動、夜には体を休めることが大切です。
            今日の中華炒めには、肉だけではなく、たくさんの野菜が入っています。
            野菜は、体の調子を整えてくれる働きがあります。
            肉と野菜をバランスよくとれるといいですね。
          •  3年生は、浜松市都市整備部 公園課の方を講師に招いて、街づくりの一環である公園整備について学びました。

             遊びや憩いの場としての公園は、生き物の住処になっていたり空気をきれいにしたりと、環境にも配慮して整備されていることを学びました。
          • 体力テスト

            2025年9月30日
               朝晩はずいぶんと涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりました。

               今日から、体力テストの測定が始まりました。運動場ではボール投げや50m走、体育館では上体起こしや立ち幅跳びなどの測定を行います。
            • 9月30日 給食

              2025年9月30日
                今日の給食は
                「 ごはん、牛乳、ししゃものから揚げ、すきこんぶの炒め煮、実だくさんみそ汁 」でした。
                  ししゃもには、カルシウムが多く含まれています。
                カルシウムは、骨や歯をつくるもとになったり、筋肉や神経のはたらきを調整したりしてくれます。
                成長期のみなさんには、特に必要な栄養です。
                今日は、骨まで食べやすいように、ししゃもをから揚げにしました。
                頭から尻尾まで丸ごと食べることができます。indecision
              • 9月29日 給食

                2025年9月29日
                  今日の給食は
                  「 ごはん、牛乳、いかボールとじゃがいもの甘辛あえ、なめこのみそ汁、くり 」でした。
                   今日は、世界の料理アメリカです。
                  広大な土地のアメリカでは、国土の40パーセントをしめる農地でさまざまな農作物を作っています。
                  バッファローチキンは、鶏肉を揚げ、香辛料と酸味のきいた調味料で味付けしたアメリカの代表的な料理です。
                  チャウダーとは、アメリカでは具だくさんのスープのことで、今日は、牛乳がベースで、とうもろこしの甘みがおいしいコーンチャウダーです。