2025年9月

  • 避難訓練

    2025年9月2日
       3校時に、避難訓練を行いました。
       今日の訓練は、「震度5弱の地震が発生、その後、給食室から出火」という想定で行いました。そのため、避難は、給食室に近い昇降口ではなく、校舎西側から外に避難しました。
    • 9月2日 給食

      2025年9月2日
        今日の給食は
        「 ごはん、牛乳、チンジャオロースー、わかめスープ、パインアップル 」でした。
         チンジャオロースーは、細切りにした肉と野菜を炒めた中華料理です。
        チンジャオロースーに欠かせない食材がピーマンです。indecision
        中国語でピーマンのことを「チンジャオ」といいます。
        「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味があります。
        今日は、細切りの肉とピーマンやたけのこなどの野菜を炒め、しょうゆやオイスターソースで味付けをしました。
      • 2学期 2日目です

        2025年9月1日
           今日も朝から日差しが強く、暑い一日となりました。
           学校では、徐々に日常が戻りつつあります。

           たくさんの野菜が収穫できたひまわり農園の野菜も、夏休みの終わりとともに枯れてしまいました。
          ひまわり学級の子供たちが片付けをしました。

           
           各教室では、2学期の係活動を決めたり、すでに授業を始めたりしています。
        • 2学期の給食から牛乳パックの形が新しくなります。
          この牛乳パックはストローを使わずに、牛乳を飲むことができます。
          ストローを使わないことで、プラスチックごみが減り、地球環境を守ることにつながります。

          飲み方を簡単に紹介します。
           
          ここを押すことで牛乳を飲みやすくなります。
          パックの口部分を開けて、コップで飲むように傾けて飲みます。

          ストローを使いたい人はストローを使って飲めるよう、今後もストローはクラスに配布します
          地球環境を守るため、できることから始めていきたいと思います。smiley