2024年3月

  • 3月13日(水)令和5年度最後の給食でした。6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。6年生は、思い思いのグループで楽しそうに食べていました。1年生から5年生の子供たちも、みんな笑顔いっぱいでした。1年間栄養教諭の先生・給食の先生おいしい給食ありがとうございました。
    1の1
    1の2
    2の1
    2の2
    2の3
    3の1
    3の2
    4の1
    4の2
    5の1
    5の2
    6の1
    6の2
  • 3月13日(水)今日の給食です。
    ソフトめん
    牛乳
    ナポリタンソース
    家康くんコロッケ
    ボイルキャベツ

     今日は今年度最後の給食です。毎回、いろいろな料理や旬の食べものが登場しましたが、おいしく味わって食べることができましたか?今年度は大河ドラマ「どうする家康」が放送されて、浜松は盛り上がりましたね。それにちなんで、マスコットキャラクターの家康くんがプリントされているコロッケを取り入れました。食べるのがもったいないという人もいるかもしれませんが、みんなで楽しくいただきました。
    コロッケに家康くんが・・・
  • 3月12日(火)3年生が、体育の学習で大谷翔平選手から寄贈されたグローブをはめてキャッチボールをしました。グローブをはめるのが初めての児童もいましたが、グルーブをはめるととても嬉しそうでした。これからもこのグローブを使っていきたいと思います。
  • 卒業式総練習

    2024年3月12日
      3月12日(火)今日の午後、5・6年生と全職員で「卒業式総練習」が行われました。入場・卒業証書授与・別れの言葉などの練習を通して行いました。18日の「卒業証書授与式」に向けて練習を続けていく予定です。今日の様子を少しだけ紹介します。
      卒業生入場の練習です。
      卒業証書授与の練習です。
      別れの言葉の練習の様子です。
      卒業生退場の練習の様子です。
    • 3月12日(火)今日の給食です。
      パン
      牛 乳
      照り焼きハンバーグ
      ポトフ
      ガトーショコラ

       今日のハンバーグは、いつもの楕円形ではなく、細長いハンバーグです。ロールパンにはさむにはちょうどいいですね。自分でパンに切れ目を入れて、ハンバーグをはさんでいただきましょう。ポトフは煮込み料理で野菜がたっぷり入っています。そしてデザートには、ガトーショコラがついています。わくわくする給食でした。
    • 3月11日(月)3年生が、外国語活動でクロムブックの画面の出てくるフードコートを模したメタバース空間内で、店員と客に分かれて英会話によるコミュニケーションを行う予定です。仮想空間の中で、アバターとなり会話ができるように操作の練習をしました。
      ヘッドホーンとマイクを装着して
      いろいろな友達と
      会って少し会話をしていました。
      こんな仮想空間です。
    • 3月11日(月)4年生が、外国語活動「This is my day.」の単元で、自分が1日のうちですることを英語で言い慣れていました。「I go home」「I go to bed.」「I do my homework.」など一日の生活の様子を英語でどのように言うか学んでいました。
    • 3月9日(土)PTA企画の防災講座で「どんぶらっこ公園」の地下にある地下調整池を見学しました。参加は、4年生以上の希望する親子で、たくさんの皆さんが参加してくれました。
      最初に、見学のために準備してくださった浜松市河川課の皆さんや業者の皆さんに挨拶をしました。今日のために、足場や灯りを設置してくれたり、空気の濃度を測定し、安全に地下へ入れるようにしてくれました。その後、見学の説明と注意がありました。
      ここから地下に入っていきます。
      ワクワク!
       
      地下に入ると真っ暗です。懐中電灯で照らすととても広い空間が浮かび上がります。まるで地下神殿のようです。
      大雨の時に、ここへ水が溜まるようになっているそうです。県で1番大きい地下調整池だそうです。
      みんなで記念写真を撮りました。
      今度は上から鴨江排水路や機械室の様子を見学しました。この排水路が一定の水位になると地下調整池へ流れ込むようになっています。そして、調整池が一定の水位になるとポンプでゆっくりと水を流していくそうです。こうやって私たちの生活を守ってくれている人や施設があるんですね。
      大雨による災害は毎年全国各地で起こっています。学校の運動場や公共施設の駐車場に雨水を溜めるようになっている施設も増えてきているそうです。各家庭でも大雨の際に家庭で溜められる水は溜めて晴れたら樹木の水やりに使うなど、家庭でできることもあるそうです。みんなで災害に強い街づくりに協力していきたいと感じました。
    • 3月11日(月)今日の給食です。
      ごはん
      牛乳
      だいこんと鶏肉の煮もの
      豆乳 団子汁
      じゃがいものカリカリ揚げ

       今日は、ふるさと給食の日です。先週の浜松元気丼にも、浜松市でとれた野菜が使われていましたね。今日も、旬のだいこんをたっぷり使って、鶏肉といっしょに煮ました。
      ところでみなさんは、新鮮な大根の選び方を知っていますか?皮にハリとツヤがあり、持った時に重みがあるものが新鮮なものです。給食では、地元でとれた新鮮な野菜を使っています。ふるさとの味をあじわってみました。
    • 3月8日今日の給食

      2024年3月8日
        3月8日(金)今日の給食です。
        パン
        黒豆きなこクリーム
        牛乳
        あじのカレー揚げ
        玄米入りスープ

         みなさんは、食事のマナーについて考えたことはありますか。
        ①食器を正しく持って食べる。 ②好ききらいをしないで食べる。③口に食べものを入れたまま話をしない。④食べている途中で立ち歩かない。⑤正しい姿勢で食べる。
        この一年間、食事のマナーを守って、楽しく食べることができたかどうか、ふり返ってみましょう。