2024年2月

  • ペアのお兄さん、お姉さんが、「最後に」と
    遊んでくれました。
    昨日から、わくわく楽しみにしていた
    1年生。


     
    お題の指示で走るリレーでは、
    協力したり、助けてもらったりして
    楽しみました。
    6年生におんぶしてもらったり。
    ボールを運んだり、投げたり。
    縄跳びやお玉でボール運びなどの
    お題もありました。

    6年生にリードしてもらったり、
    励ましてもらったりしました。
    最後は、じゃんけん列車です。
    一つの大きな輪になって終わりました。

    「あ~楽しかった!」と満足だった
    1年生です。
    6年生のみなさん、ありがとう!
  • 3年生が、体育科「フロアーボール」の授業で、ソフトバレーボールを使ってチームごとに練習をしていました。また、相手が取れない場所を狙ってソフトバレーボールを手で打って転がし、ポイントを取るゲームをしていました。審判も子供たちが行い、とても楽しそうに活動していました。
  • 2月26日(月)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    いりどり
    いももち汁
    フライビーンズ

     今日の汁に入っている「いももち」は、やわらかくしたじゃがいもをつぶして片栗粉を混ぜ、お餅のように丸めたものです。焼いたり、揚げたりして食べるのが一般的ですが、鍋料理に入れてもおいしく食べることができます。今日は、旬の野菜がたっぷり入ったしょうゆ味の汁の中に入れてみました。もちもちとした食感とじゃがいものやさしい風味を味わいました。
  •  今日は、スクールガードリーダーさんと交通ボランティアさんに感謝する日です。雨の日も風の日も子供たちの登校を見守ってくださっているリーダーさんと交通ボランティアさんに感謝の気持ちを伝えました。これからもお体に気を付けて、続けていただけると嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。
  • 2月22日(木)3年生が、新潟県柏崎市立柏崎小学校の3年生と総合的な学習で調べたことをオンラインで交流しました。地域の自然の魅力や産業・地域の銘菓などについて調べたことを伝え合いました。
    雪の降った様子を伝えてくれました。
    3年生のみんなは、食い入るように画面を見ていました。
  • 2月22日(木)6年生が、理科「生物と地球環境」の単元で、地球にある水についていろいろな観点から調べ学習をしました。酸性雨・下水処理・浄水場・水の循環などについて調べ、レポートにまとめました。まとめたものを友達同士交流して、互いにコメントを書いていました。
    「1日 1人290リットルも水を使っているんだね」
    「浄水場の施設って、汚れた水を12もの工程できれいにしているんだね」
    「感謝して水を使おう」
    「表や図を使ってまとめるとわかりやすいね」
    「水を汚さない工夫をしていく必要があるね」
  • 2月22日(木)今日は、交通ボランティアのみなさんに感謝する日として、朝、代表児童が、全校児童が書いたお礼の手紙と鉢植えの花を渡しました。「いつも ありがとうございます」のお礼の言葉とともに、手紙と鉢植えの花を渡している様子です。「毎日 ありがとうございます」と自分から声をかける児童もいました。本当に暑い日も寒い日も、雨の日も交通指導ありがとうございます。
  • 2月22日(木)1年生が、国語「どうぶつの赤ちゃん」の授業で、パンダとキリンの赤ちゃんの様子を比べて読む学習をしていました。文章から分かったことを、①からだの大きさ②目の様子などの観点に分けて、ワークシートの表やクロムブックのスライドの表に入力していました。1年生なりに自分に合った学習方法で課題解決をしていました。
    文章から分かったことをワークシートに記入していました。
    クロムブックのスライドのシートに入力していました。
    項目別に表にまとめました。
  • 2月22日(木)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    さばの照り煮
    レタスのおかかあえ
    豚汁

     明日2月23日は「富士山の日」ですね。そのため、今日は、静岡県内でとれる食べもののよさを知ってもらうための「ふじっぴー給 食の日」です。浜松産のもやし、だいこん、葉ねぎと、静岡県産のレタス、かつお節、さばを取り入れました。静岡県でとれるさばの量は全国4位で、焼津市・沼津市・伊東市でよくとれます。今日は大きなお釜でさばをじっくり煮て、照り煮にしました。地元の食材を味わっていただきました。
  • クレープを作ろう

    2024年2月21日
       6年生は、家庭科の「1食分の献立を立てよう」の集大成として、クレープづくりを行いました。グループで協力して、皮を焼き、自分の選んだ具を中に入れて食べました。どんなクレープにしたいかを尋ねると、「みんなで協力して、栄養がとれるおいしいクレープ」にしたいということでした。ボランティアさんにもお力添えをいただき、それぞれが満足するクレープを作ることができました。