2023年

  • 1月13日(金)1年生が、体育科の学習で「てつぼうあそび」をしていました。「つばめ」「ふとんほし」「あしぬきまわり」「ちきゅういっしゅう」「こうもりおり」などの技の練習をしていました。ペアの子と楽しそうに活動していました。
  • 1月13日(金)今日の給食です。
    パン
    牛 乳
    りんごジャム
    ししゃもフライ
    フレンチサラダ
    スパイシースープ

     食べ物に含まれているたんぱく質や、ビタミンなどの栄養には、体をいろいろな病気から守ってくれる働きがあります。そのため、自分の好きな物ばかりを食べていると、これらの栄養が偏り、かぜや病気にかかりやすくなります。すききらいしないで何でも食べて、病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。
  • 1月12日(木)5・6年生全員が、体育館に集まり集会を開きました。西小のリーダーの引継ぎに向けて、6年生の先生の話を聞いたり、校歌を一緒に歌ったりしました。また、「ジャンケンゲーム」や「猛獣狩りにいこうよ」「指キャッチ」などのゲームをして交流を深めるとともに 今後のリーダー引継ぎの第1歩を踏みだしました。3学期中に、縦割り清掃・縦割り遊び・委員会など6年生から5年生へ引継ぎをしていく予定です。
    西小のリーダーとしての話を真剣に聞いていました。
    歌を歌うときの「ブレストレーニング」の方法を6年生が、5年生に教えていました。
    お腹に指を当てて、息を出す練習方法です。
    6年生は とても上手に息を出していました。
    6年生全体のまとまりがすてきでした。
    あとだしジャンケンゲームを楽しみました。
    「もうじゅうがりにいこうよ」のゲーム:「いりおもてやまねこ」
    5・6年生が混ざったみんなで9人のグループを作りました。
    まずは この9人で、交流を深めました。
    みんな笑顔で楽しんでいました。
  • 1月12日(木)4年生が、体育科の学習で、いろいろな短なわのとび方の練習をしていました。友達同士見せ合いながら、楽しそうにとんでいました。
  • 1月12日(木)3学期が始まり、縦割り清掃がスタートしました。各清掃場所で、6年生がリーダーシップを発揮する姿を見せていました。いろいろな清掃場所で、役割ごと一生懸命活動していました。
  • 1月12日(木)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    そぼろごはんの具 おひたし
    おしるこ

      今日は、「鏡 開き」の行事食です。1月11日の鏡 開きには、お正月にお供えした鏡 餅をおしるこなどに入れて食べます。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味するため、鏡 餅は、「切る」「割る」という言葉を避けます。また、鏡 餅を食べることを「歯固め」と言います。硬いものを食べて歯を丈夫にし、歳神様に長寿を祈ります。
  • 1月11日(水)3年生が、理科「じしゃくのふしぎ」の学習をしていました。じしゃくとくっつくものの間に段ボールを1枚・2枚・3枚・・・と増やしていくと くっつく画びょうの数はどう変わるかを調べていました。
    じしゃくには こんなにたくさんくっついたよ。
    じしゃくに段ボールをつけると あれあまりくっつかないな。
  • 2年生 算数 九九

    2023年1月11日
      1月11日(水)2年生が、算数の学習で九九を使った模様づくりをしていました。みんな集中して取り組んでいました。
      線引きを使って
      いろいろな線をかいて
      模様をつくりました。
    • 1月11日(水)1年生が、生活科の授業で、むかしのあそびを体験していました。こま・けんだま・お手玉などを使って遊んでいました。
      ていねいに ひもをまいて
      せいーの!
      こまが まわったー。
      みんな とても上手にこまをまわしていました。
      けん玉が上手な子がいました。
      歌に合わせて お手玉で遊んでいる子もいました。
    • 1月11日(水)今日の給食です。
      ごはん
      牛 乳
      厚焼き卵
      アーモンド田作り
      七草粥
      みかん

       今日は、「正月・七草」の行事食です。1月7日の「七草」までを「松の内」と言い、この日までがお正月とされています。6日の夜に、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの7種の野菜を刻み、7日の朝に七草粥を食べます。七草には、邪気を払ったり、正月料理で疲れた胃を休めたり、野菜が少ない冬場に不足しがちな栄養を補ったりする役割があります。昔からの伝統料理です。